• ベストアンサー

不動産の名義変更

hirunechuuの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

もちろん個人でもできます。 相続登記であれば、そう面倒なこともありません (遺産分割協議書などの添付書類の準備が大変ではありますが)。 とはいえ、経験のないことでご不安だと思いますので、 まずは法務局に行ってみましょう。 たいていの地域の法務局では、登記相談窓口があり、 登記手続についての相談に応じてもらえます。 それと、法務局に行く前に簡単に申請手続の概要を知りたいのであれば、 参照URLで東京法務局HPのアドレスを貼っておきますので、 確認しておかれるても良いかと思います。 ここの、「取扱事務のご案内 (メインコンテンツ)」のページの中の 「不動産登記」のページに行き、不動産登記申請のリンクに行くと、 書式の説明などが丁寧にしてあります。 ただし、法務局はお役所ですから、基本的には平日昼間しかやっていません。 手続の煩雑さを避けるためにも、司法書士等の専門家を利用するのはひとつの手です。

参考URL:
http://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/frame.html
noname#142736
質問者

お礼

    ご回答下さいました皆様方、誠にありがとうございます。     たいへん勉強になりました。     ( 尚、hirunechuu さんの「東京法務局のアドレス」、たいへん参考          になりました。感謝します。)

関連するQ&A

  • 不動産の名義変更の有効性について教えてください

    不動産の名義変更の有効性について教えてください 先日母が亡くなり、相続人(私を含む子供4人)で財産(不動産)の相続をしようとしたところ20年前に4人のうちの1人の妹が不動産の名義を知らないうちに妹に変えてしまっていたようなんです。 母は死んでしまってどのような経緯で名義を変えたのか(売買?相続?贈与?)今となってはわかりません。 かなりの高額(時価10億くらい)なのですが、この場合の名義変更は有効なのでしょうか? 本人は母から買ったといっていますが、当時10億なんて持っていたはずないのですが・・・ 詳しい方教えてください。

  • 不動産の名義変更は素人でも出来る?

    10年以上前に他界した祖父名義の不動産(土地・建家)の名義変更を考えています。 いくつか質問が有るのですが・・・ まず、不動産の名義変更手続きは、素人でも出来るのでしょうか?費用は幾らくらいでしょうか? もう一つは、祖父には現在生存する子供は、私の母を含め2人居ます。 既に他界した母の弟に子供が居てるのですが、名義変更の手続きに際し、この子供の委任状若しくは相続放棄の意思表明など、何か書類を取る必要は有るのでしょうか? 祖父の実子が2人生存しているので、他界した子の又その子供までは、関係ないとは思うのですが・・・念のためお尋ねいたします。 それから、相続税の簡単な算出方法が有りましたら、ご伝授願います。 当方、全くの素人ですので、分かりやすい説明をお願いします。

  • 不動産の名義変更

    数年前に同じマンションの住人が亡くなり、その方にお子さんがいらっしゃらなかったために、その方の親族数名が相続をしましたが、その際、そのお部屋を私が現金で購入しました。 そして、その名義変更を司法書士にお願いしていたのですが、その親族のうち、一名の捺印がいただけないとかで、ずーっと私の名義には今現在もなっていません。 ところが、先日その司法書士の先生が亡くなってしまい、先生の事務所の方から「もうこの仕事はこちらではできません」と断られてしまいました。 こういう場合、やはり素人の私では名義変更をするのは不可能ですか? こちらの手元には、「相続関係書類」(司法書士が作成)とか遺産の内訳書(公認会計士が作成)のようなもの等の書類があります。 急いで登記をしなければいけなくなりましたので、どなたかご教授をお願いいたします。

  • 不動産の名義変更について教えてください。

    この度夫が亡くなり、不動産の名義変更をしなくてはなりません。 土地の名義が夫と妻になっております。 登記事項証明書を取り寄せたところ、 妻の持分が5分の一になっていました。 この場合、不動産の名義変更で収入印紙を収める場合、 どのように計算したら、良いのでしょうか? 以前、法務局へ行った時は、 担当者が2分の一で計算されていました。 収入印紙を 夫の持分、妻の持分、どちら側で計算すればよいでしょうか? 不動産に詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不動産名義変更について

    土地と建物の名義が異なる為、買い替え検討を期に、一本化しようと思いますが、その際の手続きで、経費がもっと安くなる方法を教えてください。ローン残債や、贈与、相続などの問題はありません、単純に名義を変更するだけです、、不動産取得税や贈与税などがかかるのでしょうか、それとも登記費用(印紙など)のみ(14万位)でしょうか、あわせて御説明いただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 不動産の名義変更って・・・

    不動産の「名義変更」といったら一般的に「所有権移転登記」のことですか? それともそれ以外にも「住む人の名義変更」みたいなものがあるんですか? 司法書士に頼むとふつうどっちのことだととられるのでしょうか? たぶんどっちか聞かれるとは思うのですが。 どなたか教えてください。

  • 共有名義の不動産の名義変更について

    両親の自宅は現在、両親の共有名義です。 父が来月大きな手術をすることになり、父が勝手に司法書士に母の単独名義に変更依頼したことがわかりました。その際、贈与税や不動産取得税がかかることは聞いていたようです。 父は自分にもしものことがあった際、共有名義のままだと母が困ると思って手続きをしたようですが、私はもしもの時は父の持ち分を母と私と弟とで相続し、私と弟が持ち分放棄する遺産分割協議書を作成すれば相続で母へ名義変更できるのではないかと思っています。 このまま手続きをするしかないのでしょうか。 登記を止めることは可能なのでしょうか。 私は無駄な出費(登記は仕方ないとしても、税金など)をできるだけさせたくありません。 良い方法などありましたら教えてください。

  • 相続に伴う不動産名義変更

    父が亡くなり、不動産は母が相続することに決まりました。 不動産の名義変更は急がなくても支障ないとのことですが、 いざ名義変更をする時に必要な書類のことを教えて下さい。 預金の名義変更の為に、手元には 1.被相続人の出生から連続した戸籍謄本 2.被相続人の除籍謄本 3.相続人の戸籍謄本 4.相続人の印鑑証明 が揃っています。 印鑑証明の有効期限は3ヶ月ということは知っていますが、 それ以外の書類はどの程度の期間有効なのでしょうか? 1.は複数の役所から郵送で取り寄せましたし、 2~4については、居住地が離れている為揃えるのが大変です。 何年か先に売却することになった時、 全ての書類を取得し直す必要があるのでしょうか?

  • 不動産の名義変更

    マンションや土地の名義変更について教えて下さい。 兄弟や子供に名義変更する場合、どんな手続きが必要なのでしょうか? 相続、または贈与税の支払いが必要なのでしょうか? タダであげたというのは駄目なのでしょうか? どのくらい払わなければならないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 不動産の名義変更が可能かどうか

    父が亡くなり相続をすることになりました。相続人は母と私の2名です。不動産(土地)の相続について教えてください。 継続して支払わなければならないローンがあり、そのため不動産(土地)には抵当権が設定されています。 ローンの契約者は母になり支払いも母が行っていく予定です。 ただ、この不動産(土地)の相続は可能であれば私がしたいと思っていますが、可能でしょうか? 抵当権が設定されていることにより、私に名義変更ができるかどうかが気になっています。 よろしくお願いします。