• 締切済み

いい加減な弁護士がいます。

 相手の代理人弁護士なのですが、自分達のことは訴えます。それに対して、訴えられると、黙ってしまい、何も言いません。頭にきたので、懲戒請求を出しましたが、請求書に対して答弁書をだしたのですが、2か月たっても答弁書の返事が来ません。 裁判にしても、自分は、体調が悪いので、電話での裁判をしています。電話での裁判の終わりに次回の開催予定日を決めますが、次回の裁判の資料があるかないかを聞きます。その時にはなくても、次回の裁判が近ずくと資料を送って来ます。 引導を渡したいのですが、良い考えがあればよろしくお願いします。

みんなの回答

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2219)
回答No.1

相手の弁護士であってご自身の側の弁護士ではないのであれば騒ぐ必要はないと思いますけど。 ただし、ツワモノのやくざスレスレの弁護士の場合もあります。 その場合、怒ったら負けかも知れません。 (相手の弁護士に対して懲戒請求ってあまりないと思うのは私だけ?)

関連するQ&A

  • 弁護士に抗議文を送っても犯罪にならないか

    昨年に最終判決が確定して、裁判は終わっていますが、代理人弁護士に酷い裏切り行為をされてきたので、こちらが預けた証拠を裁判に提出しなかったりして、はっきり言ってわざと敗訴になるように、 されたことが、判決が出た後になって分かったので、腹が立って「懲戒請求」を出したが、証拠書類が足りなくて、「書き直してくれ」と弁護士会から言われて、書き直すための準備時間がかかり、その間に「懲戒請求」はしない。という決定書が弁護士会から届いた。悔しくて、問題の弁護士に思い切り罵倒する文書を送りつけてやりたいと思っているが、そういうことは犯罪になるのでしょうか? 問題の弁護士に何を書き送ってもいいのでしょうか。(もちろん脅迫以外で)教えてください。

  • 訴訟遅延の弁護士

    相手方弁護士は、原告、裁判所の要請、実務慣例を無視して、 弁論期日前日に準備書面を出します。 おかげで、原告反論が次回期日になり、裁判時間が2倍なっています。 弁護士懲戒だけでは気がすまないので 不法行為等で損害賠償請求できるでしょうか?

  • 弁護士倫理規定

    弁護士倫理規定というものは弁護士のみを拘束するものですか? 配偶者の不倫の被害者が、代理人として弁護士がついた浮気相手に直接連絡をしたりしてもよいのでしょうか? と言いますのも、浮気相手に内容証明を送ったところ、回答期限前日に弁護士から「2週間以内に返事をします」と言われたのですが、2週間たっても何の返事もありません。 これって弁護士としてはどうなんでしょうか? 弁護士会に懲戒請求とかしてもよいもんでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 答弁書の書き方について教えてください。

     過払金返還請求で、原告として、少額裁判をおこしました。弁護士等を頼まずに自分で利息の引き直しソフトを購入し、それにならい訴状を作成しました。第1回の呼出状の期日に相手方は来ず、答弁書を受け取りましたが、その内容は全く納得いくものではなく、その場でその旨を裁判官に伝えましたところ、次回の期日より1週間以上前に答弁書を提出してくださいと言われました。  答弁書に対する答弁書を作成することになりましたが、書き方がよくわかりません。検索しましたが、原告に対する答弁書のテンプレートは、ありましたがそれに対する答弁書のとは、違うように思います。被告の答弁書に対する答弁書の書き方がわかれば教えていただきたいと思います。  また、過払金請求の判例が掲載されていて、答弁書を書くにあたって参考になるような資料がありましたら、教えてください。

  • 裁判を無駄に伸ばす弁護士は何罪

    とある医療事故で裁判になりましたが、相手弁護士はなかなか証拠を出してくれません。理由つけて三ヶ月四ヶ月引き延ばして、最後に裁判官が切れて、もう次は最終答弁です、いいですねと言い出しました。 そうしたら相手弁護士裁判最終日に山ほどの資料を提出して、こっちも資料を見てないまま、何も知らないまま裁判が終わりました。 この場合相手弁護士は何罪?弁護士法56条、品位を失うべき非行となると思いますが。 お願いします。

  • 弁護士を何とか刑事告訴に持ち込みたいのですが・・・

    民事訴訟中の原告ですが、代理人として信頼していた弁護士に裏切られました。 私を裏切った弁護士を何とか刑事告訴に持ち込みたいのですが、弁護士に相談出来ません。 懲戒請求してみましたが、それも無駄でした。 どこに相談すればいいのですか。 どなたか教えて下さい。

  • 弁護士の懲戒請求をしようと思ってます

    そこで被害者を集めようと考えているのですが、 どんな方法がありますか? 自分ひとりだと裁判で勝つので精いっぱいで 悪徳弁護士を追い込むのは、架空請求の被害者と手を組んで 共同で懲戒請求をしようと考えています。

  • 裁判で弁護士をつけないと不利に働くことはあるか

    民事でもめています。 今回ありしない事実をでっちあげられ訴えられました。 相手の請求が多額であるため 代理人をつけると報酬がかさむため代理人はつけることができません。 相手には代理人弁護士はついています。 おそらく多額の請求をあえてして こちらに弁護士をつけることができないよう仕向けていると思われます。 代理人弁護士をつけないことが裁判で不利に働くことはあるのでしょうか?

  • 裁判の弁護について

    裁判所で被告人の代理として弁護士が裁判をしますが、一般の人が代理として弁護士の資格がなくても弁護士と同じように弁護し裁判をすることができるんでしょうか?またその方法があれば教えてください。過去に三浦事件のように本人が弁護士を立てず裁判を戦ったと思います、本人が自分で弁護し裁判をできることは知ってるんですが被告人の代理に一般人が弁護士の資格がなくても弁護したいのですが裁判所が見てればできるってことでしょうか?信頼できる弁護士がいないので代理として弁護士のかわりで助けたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 弁護士懲戒請求

    弁護士会に行って、弁護士懲戒請求書の雛形を頂きました。 その注意事項の中に「弁護士法63条の規定により、懲戒手続きは、事由があったときから(懲戒を請求する人が事実を知った時からではありません)3年を経過したときは、開始できなくなります。」と記載されています。 これは、懲戒対象弁護士が作為的に記録文書を引き渡さず、依頼者、関係者等が懲戒「事由」を知りうることが不可能であった場合などにも、「事由があったときから3年を経過」していれば、当該弁護士会は、懲戒請求を門前払いするでしょうか?言い換えれば、これは、絶対的な規定なのかどうか知りたい所です? 以前、あの有名な中坊公平弁護士が大阪弁護士会に懲戒請求された事件では、「事由」が3年を経過していたにも関わらず大阪弁護士会はその請求を受理しましたが、結局、大阪弁護士会は、検察庁と同じように不問にしました。 その際、中坊公平の代理人弁護士は、この規定を上げて、大阪弁護士会が懲戒手続きを行った事を批判しておりました。その意味から、この規定は、弁護士倫理の問題ですから、厳格に解釈されなくてもいいのではないかと思っておりますが、このあたりの件で詳しい方がおられれば、ご教示願えれば、大変有難いいのですが。