• ベストアンサー

ファイアウォールがあればトロイの木馬に感染されても大丈夫?

ファイアウォールがあればトロイの木馬(バックドア?)に感染されてても大丈夫なのでしょうか? 「感染してても通信をブロックするから・・・」みたいな記事をたまに見かけるのですが…、これは感染した人のパソコンを外部からコントロールしたり、例え感染した人のパソコンからでも個人情報を勝手に送信するのをファイアウォールがブロックしてくれるから大丈夫って事でしょうか? ただ、一つ気になった事があるのですが、 パソコンを立ち上げたり再起動直後の時って、タスクトレイに見えるファイアウォールのアイコンに「×マーク」や「/マーク」がついていて、マウスポインタをあわせてみると「停止しています」っていう表示が出る時があるのですが・・・(それともそれは私だけ?) その時って少しの間、ファイアウォールが「停止してる」って事ですよね? ネットの接続をちゃんと切断してからの再起動なら問題ないのですが、時々ネットに接続中に再起動しちゃう時ってあると思うのですが、立ち上がってすぐのこの「一時的なファイアウォール停止」の時って、危険な通信があったら防ぎようがないですか? ご教授よろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.4

少し簡単に説明しますね。 ファイアウォールは外部と内部を分け、入り口で悪いものが入らないようにしているものです。 例えれば駅の自動改札のようなものです。 ちゃんとした切符や定期がなければ中に入ることはできません。 でもその切符さえ持ってしまったら、いっしょに爆弾(ウイルス)を隠し持っていても中に入れてしまうのです。 中に入ってしまったら、自動改札(ファイヤーウォール)は無力です。 そのため、ファイアウォールとは別にウィルス駆除ソフトなどで対応する必要があるのです。 ご参考になれば幸いです。

milmake
質問者

お礼

とてもわかりやすい説明でした! ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

ファイヤーウォールというのはPCと外部との間に壁のようなものを作り、外部からの不正侵入を防ぐものであり、いったん侵入を許してしまえば何の値打ちもないものです。つまりこれがあれば不正侵入されても大丈夫といったものではありません。不正侵入の可能性が推定される場合は直ちにウィルス駆除ソフトを使用して駆除する必要があります。

milmake
質問者

お礼

例えファイアウォールがあっても、いったん進入を許してしまえば何の価値もなくなってしまうのですね! そういえば、トロイを仕込まれたら、その仕込んだ人(?)に最高の管理者の権限をあたえるようなものって内容の記事を読んだ事があります。なので無意味って事でしょうか?!ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ulu_lun
  • ベストアンサー率26% (269/1019)
回答No.2

安全ではありません。 仮にファイアウオールが万全でもパソコンそのものが ウイルスによって正常に動作しなくなるからです。 言ってみれば燃えない壁で作られた家であっても家具 などが燃えてしまったら居住することが出来ないのと 同じです。 ウイルス対策ソフトの導入もしてくださいね。

milmake
質問者

お礼

ファイアウォールさえあればトロイの木馬なんて気にする必要もないってわけじゃなさそうですね…! やはりウイルス対策もちゃんとしなければいけませんね!ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

ファイヤーウォールはポートごとのパケットの遮断だけですのでそれだけではトロイの木馬などの問題解決にはなっていません。 アンチウィルスソフトを併用して感染しないようにすることが重要です。 ファイヤウォールの主の目的は外部からのハッキングなどの進入を防ぐことです。

milmake
質問者

お礼

ファイアウォールはハッキングなどの進入を防ぐだけなのですね!勉強になりました。ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トロイの木馬に感染したかも知れません。

    私はPC知識のあまり無い人間です。 avast4.8と言うフリーウイルス対策ソフトを入れています。 先ほどHP製作方法のありそうなサイトを巡っていたら、 突然警報が鳴り響いて、「警告。トロイの木馬(後の内容は忘れました。すみません)」と出て、「接続を切断」と出たので慌てて切りました。こんな事は初めてで、ショックでした。 調べたら、トロイの木馬とはウイルスと違い潜伏していきなり勝手に暴れだす厄介者だとか・・・ ここのアドバイスにセーフモードで再起動と合ったので試してみてから普通に起動させると、普通に作動したので問題は表面上ありませんでした。avast4.8の感染数表示もゼロでした。 Windowsのファイアウォール(トロイの木馬をある程度防げる?)、自動更新、ウイルス対策の表示は常に有効にしています。 ただ、それで感染していないとは言い切れないので、この状態が果たして大丈夫かどうか判断できません。 どなたか感染しているかどうか教えていただけないでしょうか? それと今後はサポートの事も考えて、市販のウイルス対策ソフトを購入も検討していますが、トロイの木馬も削除してくれるソフトも出来たら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • トロイの木馬に感染してしまったのでしょうか?

    トロイの木馬に感染してしまったのでしょうか? 使っているパソコンは、富士通の FMV CE50Y9で、 windows vistaです。 セキュリティは、マイクロソフトエッセンシャルです。 パソコンを起動させるたびに、「開いているファイル」のウインドウが出てきて 実行するかキャンセルするか聞いてきます。 キャンセルをすると、 「潜在的な脅威が検出され、一時停止されている。  この脅威を削除するにはコンピュータから削除するを  クリックして。」 という指示が出ます。 これが2~3回繰り返され、その後、エッセンシャルの履歴を見ると 検出された項目のところに、下記のものが検疫済みとして出てきます。 カテゴリは、「トロイの木馬」となっています。 Trojan:JS/Dursg.G Trojan:Win32/Dursg.C Worm:Win32/Prolaco.gen!c 全て削除というところをクリックするのですが、 何度、再起動しても、同じ一連のこの動作を繰り返すことになります。 今は、このパソコンをネットに接続できないようにしています。 (もう一台のパソコンで、こちらに質問しています。) この状態は、すでにトロイの木馬に感染してしまっているのでしょうか? それとも、感染までは行かずに、セキュリティで止められている状態なのでしょうか? この一連の動作をとめるために、どのようにしていったらいいでしょうか?

  • トロイの木馬について

    こんばんは、先程テレビのニュースで財務省のパソコンがトロイの木馬に感染して情報が流失したとありました。 ネットのウィルスについては全くの無知ですが、トロイの木馬は私のパソコンのウィルスチェックにも度々検出されブロックされています。 素朴な疑問なのですが、財務省のパソコンにはウィルスチェックソフトは入ってないという事なのでしょうか? それとも、私のパソコンのウィルスチェックにひっかかるトロイの木馬とはまた別の種類で強力なトロイの木馬というウィルスがあるのでしょうか…? 詳しい方、ご回答お願い致します。

  • トロイの木馬に感染? アラート

    深夜23時頃ネット検索していた際に、突然Windowsファイアウォール 名で「トロイの木馬」に感染しているので、マイクロソフトに電話するように・・・と言ったような内容で警告文が表示され、 050-で始まる電話番号が表記されていました。  その日はすぐPCの電源を落とし、翌日システムを別のSSDに切り替えて起動してみましたが相変わらず、同じメッセーが出てPCが動かないので、あやしいな? と思いつつも表記の電話にかけてみましたら、最初に英語?のアナウンスが流れて後はバックグラウンドで音楽が流れているだけなので切ってしまいましたが、 このWindowsファイアウォール警告は本物でしょうか? もし、トロイの木馬に感染したとしたら、確認方法、対策など、ご経験者またご存じの方、お助けください 宜しくお願いします。

  • トロイの木馬に感染したようなのですが…

    トロイの木馬に感染したようです。 先日ネットサーフィンをしていたら、Avast!がトロイの木馬を検知したというメッセージを寄越して来ました。 その後も数分に一回のペースで同じメッセージを寄越すので、怖くなり、セーフモードの状態でAVIRAのウイルススキャンをしましたが異常なしでした。 また、通常起動後にノートンの体験版を入れ、ウイルススキャンをしましたがこちらでも異常なしでした。 Avast!がウイルスを検知してから、頻繁にパソコンが唸った後にNIVIDIAが再起動するようになりましたが、それ以外は普通に使えています。 これは、Avast!の誤検出なのでしょうか? それとも本当にウイルスが入っているのでしょうか? ウイルスが入っている場合、取り除く方法はパソコンのリカバリしかないのでしょうか? パソコンに詳しくないので大変困っています。どうか解答よろしくお願いします。 ちなみにパソコンはwin7で、 Avast!のメッセージは トロイの木馬を検出しました アバスト!ファイルシステムシールドが脅威をブロックしました。これ以上の処理は必要ありません。 オブジェクト: C:\users\username\AppData\Local\Temp\iswizard\wuaudit.exe 処置: チェストへ移動しました 感染: Win32.BitCoinMiner-CA[Trj] プロセス: C:\windows\SysWOW64\rundll32.exe ファイルが作成または書き換えられる時に脅威を検出して阻止しました。 というものです。 長文かつ乱文になってしまいましたが、御回答よろしくお願いします。

  • トロイの木馬。

    パソコンを起動し、インターネットに接続すると、必ずトロイの木馬の警告メッセージが出てきます。遮断はしてるんですが、毎回出てくるので、いつか、感染されてしまうんじゃないかと不安になります、どうすればいいでしょうか?

  • トロイの木馬に攻撃されました。

     先日、普段からよくのぞいていたあるサイト(四輪バギーのサイトです)をのぞいていたら、トロイの木馬(バックドア?)に攻撃を受けました。  今回の場合、トロイの木馬に攻撃を受けても、ファイアウォールが機能しましたから多分感染はしていないとはおもいますが、こういったトロイの木馬のようなウィルスを使って攻撃をしかけているのは一体誰なんでしょうか?管理人とかが意図的にやっているんでしょうか?また、トロイの木馬は管理人の真意に関係なく勝手に攻撃を仕掛けたりするものなのでしょうか?  それと、攻撃を受けた場合、そのサイトには二度と行かない方がよいのでしょうか? 初心者です。回答よろしくお願いします。

  • トロイの木馬に感染しました。

    トロイの木馬に感染しました。 OSはXPでセキュリティソフトはマカフィーです。 パソコンの動きが遅くなり、フルスキャンしてみたところ トロイの木馬を削除したとのメッセージがありました。 しかしその後も動きが不安定で、感染前と思われるところまで システムの復元をしてみましたが、改善されません。 症状としては、パソコンの起動が非常に遅くIEなどなかなかつながりませんが 時間がたてば問題ない速度で動くようになります。 また電源を落とすとき(シャットダウン時)必ず 0x6280436aの命令が0x___のメモリーを参照。メモリーがwrittenならず。などの メッセージがでてきます。 まだトロイに感染していると考えたほうがよいでしょうか? 完全に削除する方法はほかに考えられないでしょうか? その場合は再セットアップしかないでしょうか? 教えていただきたく、お願いします。 (しかし有料のソフトに入っていても感染するのですね。 それを考えるとあまり意味ないのかも。フリーのもので十分のような?)

  • トロイの木馬

    適当にサイト回ってたら、アバストがトロイの木馬をブロックしましたとかなりました、感染してたらどう対処すれば良いですか??ネットに詳しい方いましたら教えてください!!!

  • トロイの木馬

    はじめまして。お伺いしたくて投稿しました。 トロイの木馬に感染してしまいました。(TOROJ_KREPPERAE) ウイルスバスタ-2005年使っていますが、ネットを開くたびに、リアルタイム検索でトロイの木馬が発見されます。駆除は無理ということで、隔離という形ですが、ずっとこのままの状態(ネットを接続しようとする度に発見される)が続いてしまうのでしょうか? どうすればふつうの状態に戻りますか? また、WINを閉じる時に、必ずシステムがビジー状態になってしまい、すぐ閉じる事ができません。 これも、トロイの木馬に感染しているからでしょうか? 教えて下さい。よろしくおねがいします!!(>_<)