• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初等幾何 三垂線の定理について)

初等幾何 三垂線の定理の証明方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 初等幾何の三垂線の定理を証明するために、以下の命題を考えます。
  • 証明方法として、線分OHをH'と同じ長さ分延長し、二等辺三角形OPH'を考えます。
  • さらに、直線l上の点Aを考えると、二等辺三角形OAH'が成り立ちます。したがって、APは直線OPにも直線H'Pにも垂直であり、結果としてPH⊥lとなります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8042/17183)
回答No.1

> OPH'が平面になることが証明できないのでは?  三角形は必ず平面になりますよ。 > 図を描いても、平面にはなりません。 ゆがんだ図を描いている?

entap
質問者

お礼

解を読み違えていました。平面ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幾何学

    (1)E^3の2つの平面x+2y+z+1=0,2x+3y+z+3=0の共有点を1つ求めてください。 また共通集合である直線をもとめてください。 (2)E^3の平面P:x+y+2z+2=0と直線L:x=(3+2t,1+t,2+t)の交点を求めてください。 、あたこの交点を通り、Pに含まれ、Lに垂直な直線を求めてください。

  • 直線に対する対称点の求め方(正射影)

    【問題】「直線l:5x+2y+1に対するl上にない点P(p,q)の対称点Rを求めよ。」 【私の考え方】 「直線lは点A(-1,2)を通る。線分PRと直線lとの交点をHとする。 直線lの法線ベクトルの一つはn↑=(5,2)なので、 PH↑は『{(AP↑・n↑)/|n↑|^2}n↑』・・・(1) か又は 『ー{(AP↑・n↑)/|n↑|^2}n↑』・・・(2) だと思うのですが、どちらかに絞ることができません。 先日教えていただいた方法では http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5536137.html 答えが一つに絞れるので答えが2つになったり、場合分けをしたりすることはないと思うのですが・・・。 PH↑さえ出せればRの座標は容易なのですが、 PH↑が(1)と(2)のどちらになるか分かる方、よろしくお願い致します。

  • 直線と平面との垂直について

    直線Lが、平面Pとの交点をとおる直線と垂直であるとき直線L垂直平面P。   このとき最低いくつの直線と垂直だとL垂直Pになりますか?やっぱり2つでしょうか?やさしく説明ねがいます。 

  • 円の軌跡の問題です

    センター試験の問題です。Oを原点とする座標平面に置いて、点A(0,2)と点B(2,0)を結ぶ直線上に点(a,2-a)(ただし0<a<2)をとり、Pのx軸に関する対称点をP'とする。Pから直線OP'に引いた垂線が直線OP'と交わる点をHとする。 (1)直線OP'の式はy=(a-2)/a・x であり、a=1のとき直線ABとOP'は平行である。 (2)直線PHの式はy= - a/(a-2)・x + a^2/(a-2) +(2-a)である。 この直線PHは点Pのとりかたによらず定点C(2,2)を通るから。点Hは円(    )上にある。点Hのx座標が最小になるときHの座標は(     )である。 わからないのは、(2)なのですが、直線OP'と直線PHが垂直であることと、C(2,2)が定点であることから、直角三角形をつくってその斜辺の中点が求める円の中心の座標だと言うことはわかるのですが、今、直角三角形をつくるとき2点C,Hが決まっているだけなので、もう一点は無数に考えられますよね?解答では点OCHという直角三角形を選んでいるのですが、なぜひとつに決めることができるのでしょうか?お願いします。

  • 図形と方程式 高2模試の過去問

    高2レベルの図形と方程式の問題です。・・・ xy 平面上に原点Oと点P(P,q)の直線OPがあり、点Pを通ってOPに垂直な直線Lがあります。 ・ 直・線Lが点A(0,1)と点B(1,1)の線分ABと共有点を持つときの点Pの存在範囲を示しなさいというのが問題です。 解き方がよくわからないのでわかる方いらっしゃったら是非教えてください。 おねがいします。 ちなみに、直線Lと直線ABのY=1 の連立方程式の解が交点が0≦x≦1であるという観点で解いたところ計算が大変ややこしくなりました。 さらに、直線Lの傾きをtanθとしたときのθがπ/4≦θ≦π/2だという観点でも解こうとしましたが、ほかの条件がややこしく、うまくいきませんでした。

  • 幾何学

    楕円面 x^2/12+y^2/8+z^2/6=1について (1)楕円面上の点p(2,-2,1)における接平面を求めてください。 (2)(1)で求めた接平面に平行な楕円面の接平面を求めてください。 (3)(1)の接平面に垂直で(1)(2)の接平面の接点を結ぶ直線に平行な接平面を求めてください。

  • 幾何の質問です。

    幾何学で分からない問題があります。教えてください。 「平面における直線l(エル)の方程式は、 λx + μy = p λ^2 + μ^2 =1, p ≧0 の形(Hesse の標準形)に表せる。 この時、(λ、μ)は l (エル)に垂直な方向ベクトルであり、pは原点からl(エル)に下ろした、垂線の長さ(原点と垂線の足との距離) であることを示しなさい。

  • 「幾何学基礎論」定理8の証明

    ヒルベルト「幾何学基礎論」の定理8「一平面αの上にある任意の直線aはこの直線上にない平面αの点を次の性質を有する二つの領域に分かつ:即ち相異なる領域からそれぞれ任意の一点A、Bをとるとき、それの定める線分ABの上には直線aの点が存在し、同一の領域からとった任意の二点A、A‘の定める線分AA‘はaの点を含まない。」この定理の結合公理と順序公理のみからの証明をご存じの方がいれば教えてください。お願いします。

  • 中学数学の幾何の問題です。

    中学数学の問題ですが、全く手が出ず困っています。 ヒントだけでもうれしいです。どなたか宜しくお願いします。 「∠ACB=90°、AC=ABの直角二等辺三角形ABCがある。 辺AB上に、AD=ACとなる点Dをとり、点Dと点Cを結ぶ。 点Aを通り、線分DCに垂直な直線を引き、線分DC、辺BCとの交点をそれぞれE,Fとする。 このとき、 DB=CFであることを証明せよ。」

  • 幾何学…長くてすみません

    1、一直線上にない3点A,B,Cを通る円周があり、その中心をOとする。OA=OCになることを、垂直2等分線の性質を用いて証明する。 2、円の中心Oと直線lとの距離をh、円の半径をrとして"共有点がない"、"一点を共有する(接する)"、"2点を共有する(交わる)"それぞれの場合をr、hの関係式で特徴付ける。 以上2問が解らなくて困っています!どなたか教えてください!お願いします!