• 締切済み

雇入通知、就業条件明示書の業務内容について

「システム開発」 (製品分類A,B,C)みたいな書き方がされており、 以前はその通りの仕事をしていたのですが 最近命じられている業務の1つが、開発には合致していますが、 上記の分類ABCには当てはまりません。 この状況は雇用条件明示書に反していないと取らなければいけないのでしょうか。 しいては、この命令には従う必要があるのでしょうか。

  • to_t
  • お礼率68% (11/16)
  • 派遣
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • noonday
  • ベストアンサー率62% (116/186)
回答No.4

こんばんは。失礼します。 御補足します。 個々の御案件などに御相当するような御場合があるとおもいますので お詳しくは御弁護士などに御相談なさるとよろしいと思います。

  • noonday
  • ベストアンサー率62% (116/186)
回答No.3

こんばんは。失礼します。たびたびごめんなさい。 さて、一般的に御雇用条件明示書にお書かれになっていないことを しなくてはいけないという御法的御根拠はないと思います。 また、御A様と御B様がいて御A様がお出来になるならば、 御契約は御A様だけ御更新するという御事はあると思います。 御余計ですが、アメリカの御組合のある御会社のレイオフは ご契約期間のお短いお人からお切になっていくと思います。 またまた御余計ですが日本のリストラは お金の御節約のため、 御賃金のお高いお人や 御会社の御健康保険のお支払いが多い御不健康なお人や お電気代や御警備代がお掛かりになる御残業が多いお人に 御配置転換があったり再就職の御斡旋の御提示が おありになったりすると思います。

  • noonday
  • ベストアンサー率62% (116/186)
回答No.2

こんばんは。失礼します。 たとえを入れてかみくだいて御説明したいと思います。 今の御商売はお店様にABCのお野菜を作ったので買ってもらい それにお大根をサービスして御納品するというお感じだと思います。 なので、お作り手は御大変ですがお大根のお店への御サービスは 特に問題はないと思います。 よって、もしお大根が御好評ならば、 ABCDのお野菜をお店に買ってもらい売ってもらう という御契約をなさり少しお買い上げのお値段を上げてもらうと いいと思います。 具体的には法律違反でも何でもないという事になると思います。 御余計ですが、御商習慣上お長く付き合う時は 御サービス品などあると思いますので 御サービス品の御記録などをなさっておく方がよろしいかと思います。

to_t
質問者

お礼

そのサービスをしなければならない法的根拠があるのかを聞いているのですが、どうなのでしょうか。 派遣先の会社としては、たまたま出来る人がいてラッキーで 派遣元の会社としても仕事が増えてラッキー、になるところもあるのでしょうが 個人レベルで考えると、逆に Aさんは出来るのにBさんは出来ないのか、とみられることもあるのではないでしょうか。 その時、契約時に「明記」されていないところまで求められるのでは、Bさんは納得できず、Bさんが一方的に不利になるのではないでしょうか。

  • noonday
  • ベストアンサー率62% (116/186)
回答No.1

こんにちは。失礼します そのお仕事が御業務御可能ならば 御命令に従う御必要がおありになる 御給料をもらいになる人は ほとんどの人だと思います。 なのでその場合はお仕事なさるといいと思います。 その際、お仕事の御内容をメモなさりお記録にお残しになり、 御雇用条件明示書を御変更なさってもらうといいと思います。

to_t
質問者

お礼

求められるスキルが違うところもあるので、誰にでもすぐに出来る訳ではないので自分が選ばれているところもあると思います。 できるできないでなく、契約違反無しで法律的にも従わなければ問題になるということなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 就業条件明示書に業務内容はどの程度詳しく書くもの?

    就業条件明示書に業務内容はどの程度詳しく書くものなのでしょうか? 私の派遣先は「商品企画部」なのですが、業務内容には「商品企画補助」と書かれています。 実際にやっている仕事の内容は、庶務、Web作成、顧客管理システムの運営などです。 「商品企画補助」という業務内容はとても曖昧で、はたして私のやっている業務がこの範囲内のことなのかわかりません。 業務内容はどの程度詳しく書くものなのでしょうか?

  • 雇入通知、就業条件明示書の時間外労働について

    1日~時間以内、月~時間以内、年~時間以内を命ずることがある。 と記載されています。 年と記載がありますが、契約期間は半年など1年未満で、更新の繰り返しです。 ・上記の年~時間以内は、派遣元が同じであればトータルで計算でしょうか? ・雇用条件明示書が絶対で、これに書いていないことは無いのでしょうか。  会社間等の契約等で私が知らないところでこれ以外の契約を結んでいる、  なんてことはあり得るのでしょうか。  もしそんなことがあった場合、知らされていない私も従わなければならないのでしょうか?

  • 労働条件の明示について

    無知で申し訳ないのですが、ご教示お願いします。 現在転職活動を行っている最中で、先日ある企業に面接しに行きました。 そこの企業は、設立して10年弱のベンチャー企業で、業界では少し名が知られている社長のようで各メディアでもいろいと取り上げられているようなところでした。 会社が急成長していて、業務内容もとても魅力的だった為、中途採用に応募し無事面接まで辿り着いたのですが、 1次面接をしていただいたのは採用担当者ではなく社長自ら面接をしてくださいました。 応募する前に社長のブログに採用する条件として、能力よりも志望動機を重視すると書いてあったので、 自分なりに熱意のある志望動機を伝えたところ、 面接開始から5分も経たないうちに、採用をいただきました。 その時は嬉しくて、一つ返事で御社で働きたいと意思を伝え、 社長から給与面など簡単に説明を聞きました。 後日、採用担当者からと入社日時について打ち合わせする機会があり、 具体的な日時を打ち合わせしていたのですが、その時に従業員数がいろいろな求人サイトで記載している人数よりもはるかに少ないことを知りました。 その担当者曰く、少なすぎると求人の応募が減るからとの理由で多めに記載しているとのこと。 この時から不信感か少し出てきて、雇用条件について口頭で簡単にしか確認していなかったので、 後日メールで労働条件通知書と雇用契約書を確認したい旨を伝えたところ、 調整中なので、あらためて連絡すると返信がありました。 何日か経ち、採用担当者からき「労働条件通知書と雇用契約書は内容的にメールではなく 会って確認しながらお話ししたほうがよいと思う。今回の要望の意図によるが電話での確認でもよいです」とメールが届いたので、 正直に口頭での説明ではなく、書類で確認させていただきたいことを伝えました。 そしたら、「社長と雇用条件の説明をした時に、私(採用担当者)がその場にいなかったからなおさら会って確認する方が良いと思います。 条件は社長と口頭でお約束したことがそのまま条件になります」とメールが届きました。 実際に会って条件を確認することはたしかに間違いないと思いますが、 書面で明示を義務付けてられているにも関わらず、今までそのような管理をしてないように感じられました。 せっかく採用をいただいたのに、今では不信感だらけで内定を辞退しようか悩んでおります。 結婚して家族もいるので、トラブルは避けたいと思ってますので、このような企業は辞退したほうがよろしいでしょうか? 長文で申し訳ありませんが教えて頂けると嬉しいです。

  • 派遣 就業条件明示書 業務内容

    ある大手製造の派遣でつい最近働き始めたのですが、条件明示書に書かれている内容や事前に派遣元から聞いていた内容と違う場合は、辞めても問題無いのでしょうか?

  • 離職の現場通知を禁止する業務命令に背けるか

    A社(仮称)に所属する契約社員です。 A社からB社へ業務支援、B社からC社へ業務支援、という形態でC社で勤務しておりましたが、先月末A社より一方的に、しかも遡って契約条件の変更を迫られたため、11月末での契約解除を条件に契約内容の変更を口頭で承認しました。 その際の指示として「契約解除についてはA社からB社経由でC社へ伝えるので、勝手に伝えるな」というものがありました。 A社の都合もあるだろうと思い了承しましたが、現時点においても現場であるC社に離職の意思が伝わっていません。 A社に苦情を申し入れたのですが、「(お前の離職後に売り込む)後任を探しており、それが見つかるまでC社に通達できない」と、まるで私やC社の都合など考えていない返答が帰ってきました。 私は珍しい組み合わせのスキルを持っており、2年前C社で採用された際もA社・B社が散々探した中で唯一の人材で、現在C社において「私しかわからない業務」を多く抱えています。 後任を探すのは難しいでしょうし、引継ぎには時間がかかります。 契約上、1ヶ月前に通知すれば契約は解除できることになっており、本日内容証明郵便での通達も行いましたので契約解除の遅延については心配していませんが、十分な引継ぎも行えないC社の仲間達、上司に申し訳が立ちません。 業務命令に反しC社へ離職を知らせたい気持ちでいっぱいなのですが、雇われの身としていかがなものかと思いますし、どのようなリスクが発生するかもわかりません。 何かいい方法はないでしょうか? ぶっちゃけA社にダメージが及ぼうと潰れようとかまわないのですが。

  • 就業条件明示書が貰えない

    派遣4日目ですが、未だに就業条件明示書が頂けていません。 長期の仕事で、派遣先が決まって10日後からの勤務だったので、 就業条件明示書を作成する時間がなかったとは到底思えないのですが。 就業する前に、念のためコーディネーターに 就業条件明示書はいつ頂けるのかと質問すると、 「本日か、遅くとも翌日にはメールで送信します」 との返事だったのですが、結局5日経った今も送ってもらえていません。 また、口頭でさえ就業条件を満足に教えてもらっていません。 例えば、契約期間など全く分かりません。 文書がないので、説明のあった時給や交通費がきちんと出るのかも不安でなりません。 派遣会社への不信感は募るばかりで、 出来ることならすぐにでも辞めたいと思っています。 そこで質問なのですが、 就業条件明示書を頂いていないという理由での契約解除は可能でしょうか? その際、これまで働いた分の給料は請求できますか? 就業条件明示書を頂いていないので、 仮に給料が支給されたとしても、 最低賃金になったり、交通費が支給されない等、 口頭での契約が履行されず、 派遣会社が有利になるような支払いしかされなかった場合、 受け入れるしかないのでしょうか。 どなたか詳しい方がいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 就業条件明示書について

    就業決定前に派遣先への面談の際や就業条件明示書等になかった条件や約束等が就業決定後に増える場合、派遣元の営業の方に話が違うと言えますか。 就業決定前に、出された条件にはなく、就業開始してから自費で購入したり色々な決まりごとを要求されました。 自費で購入するものが、かなり高価になる為、時給からそれを支払うのはちょっとキツイです。派遣の営業担当の方も、自費で購入するなどとは知らない話だったようです。 また、「準備して下さい。」とあったので自身で購入したもの(個人的に、某ファストファッション店で購入したので派遣先とは関係ない)が実は、必要なかったと言う事もありました。 この様な要求や決まりを就業決定前に出されていたら、その時点で就業をお断りしたかった内容です。 この場合、どのように対応したらよいですか。 まず、担当の営業方に相談して、当初の条件などには記載がないと申し出て、契約を解除出来ますか? すぐに回答ほしいです

  • 就業条件明示書について

    就業条件明示書の欄で、契約解除時の措置は必ず示さないといけないのでしょうか? 26業務の人の労働者派遣契約書には、契約解除時の措置がないので就業条件明示書が作成できなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 派遣の就業条件明示書と実際の業務内容

    お世話になります。 現在派遣で就業中です。 派遣先企業は携帯電話会社で、携帯電話の電波のネットワークをつくっています。 送付されてきた就業条件明示書の業務内容には 「政令第4条第5号業務」 ・OA機器操作 ・データ入力、作成業務 ・書類、資料等作成業務 ・過程一体的準備、整理業務含む と記載されています。 ですが先日、上司に、 「そろそろ“現場”にも行ってもらうから」と言われました。 この“現場”とは、携帯電話の基地局建設に伴い、基地局から発せられる電波が、 どれぐらいのレベルで、どの辺りまで飛んでいるか、というのを調べに行くことです。 この作業は基本的に専門業者が行っているのですが、まれに社内の人も行っていて、1日中現場です。 まだ具体的な話は出ていませんが、正直行きたくありません。 明示書の内容から見て、この現場業務というのは含まれているのでしょうか?

  • メールや業務内容、周知内容の整理方法

    お世話になっております。 質問はタイトルに在ります通り、次の3点です。 1.メールの整理方法 2.業務内容の整理方法 3.周知内容の整理方法 ●"1"について 例えば、次のような受信メールがあったとします。 (1)業務についてのお知らせメール (2)自分の担当分作業Aについてのメール (3)自分の担当分作業Bについてのメール (4)エンドユーザからの返信メール (5)システムで使用しているサーバについてのメール  (サーバのメモリ容量を変更したなどのメール) (6)他メンバの担当作業についてのメール (7)テスト作業についてのメール (8)他のチームが関わっているメール 自分は、上記8個のフォルダを作ってメールを管理していますが、 途中で、他のメールとも関連する場合が出てきてしまい、 混乱する場合があります。 だからといって大雑把に分けると、フォルダにメールが 沢山保存されているため、見たいメールの検索が大変に なると思います。 キーワードが解れば検索できますが、曖昧にキーワードを 覚えていた場合、検索が難しいと思います。 皆さんはどのように管理していますか。 ●"2"について 業務内容を整理する場合、業務内容を細かく分類 したものの単位でフォルダをつくり、そこに 業務把握のためにまとめたものや、メールに添付されたファイル を管理しています。 しかし、細かく分類すると、どこに保存したか 解らなくなる場合があります。 皆さんはどの様に管理していますか。 ●"3"について 周知内容を覚えておくために、配布された印刷物を ファイルに管理したり、 "1"にも関連しますが、メールをフォルダごとに まとめています。 最初は覚えているのですが、時間が経つと 忘れてしまうことがあります。 忘れないようにする工夫があれば教えて 頂けないでしょうか。 長文になってしまい、申し訳ございません。

専門家に質問してみよう