• 締切済み

至急!今更だけど解いてみました><

こんにちは astreです 今更ですが高校入試の問題解いてみました 数100点中27 英77 点中14(リスニングを除く) 理科18点中14(化学のみ) 数学は大問1、2にやや手応えを感じました 大問1は複雑な因数分解を一問間違え、大問2もそこそこ 大問3以降は関数や図形、証明、規則性などといった難易度の高い問題だったためボロボロでした 配点が3点と低いため9問正解してもたったの27点です 英語はCDが無いためリスニング問題は飛ばしました 理科は化学のみを解きましたが簡単な化学反応式が分かりませんでした C+O2→CO2 まぁセンター試験に比べれば遥かに簡単でしたが三年前はもうちょっと出来た気がします やっぱり時間が経つと忘れてしまうものなんですかね... とりあえず解いてみたのでアドバイス宜しくお願いします

みんなの回答

回答No.6

こんばんは、astreさん! いつもと同じように、厳しいおじさん方から厳しい叱責を受けてますね。 貴女のやったことは「大学受験」にはほとんど意味のないことで、まぁ「徒労」という部類のことです。 貴女は「教えてスポニチ」ではボロボロに言われてますが、貴女自身はどう思ってます? 俺は貴女がアホやウマシカさんじゃないと思っているからこうやって話すんだけどね。 受験までに6か月。受験教科が英語、数学(数IIICを含まず)、化学だけなら、ギリギリ間に合う時期にある。これは今のあなたの学力であってもですよ! まぁ、単純計算で、1日12~14時間の学習時間で、3日やって1日休憩、4日やって1日休憩のペースで進めていけば、夏休み中に英語、数学、化学とも一通りの学習は終わるはずなんですけど… やってみますか? 何をどうやれ、ってレベルじゃないようだし…  手取り足取りして一からやり直しをしなくちゃならないけど… どうするか、よく考えてみてください。

noname#161312
質問者

お礼

回答ありがとうございます 貴女は「教えてスポニチ」ではボロボロに言われてますが、貴女自身はどう思ってます? >私ってバカなんだなってつくづく感じました... ここにきてようやく危機感感じてます 何をどうやれ、ってレベルじゃないようだし >そうなんですよね バカな私ですが1からの指導よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 51440769
  • ベストアンサー率14% (7/47)
回答No.5

偏差値20でも入れる大学はいまどきいくらでもありますよ。安心してください。 そうゆう大学をFランクというらしいです。薬学部でも地方大学だと定員割れしているところがありますしね。

noname#161312
質問者

お礼

定員割れしている大学? 例えばどこですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3060)
回答No.4

 こんな学力で高校を卒業できると思っていますか。  高校へもう1年行く覚悟をした方が良いでしょう。  この学力で大学へ行かれるという甘い考えは持っていないと思いますが、大学入試は諦めた方が良いでしょう。お金の無駄です。

noname#161312
質問者

お礼

高校卒業危ういですかね? 将来が不安になってきました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.3

とりあえず、何を聞きたいのかの文章構成も出来ない。 勉強したいなら基礎からちゃんとやった方がいい。 でも、諦めて別な道を行くのがいいかもね。

noname#161312
質問者

お礼

文章構成は完璧なはずなんですけどね 現実的な意見ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.2

中学生レベルと思っていましたが、小学生レベルだったのですね。 さすがに予想できませんでした。大学とは勉強するところです。 質問者に勉学は不可能です。諦めましょう。 どうしても本気で勉強するならば、小学校4年生レベルからやり直しましょう。 万が一可能だったとしても、大学進学が可能になるのは、5年以上先の話です。 現状で受験勉強を継続するのは、コストと時間の無駄です。 俺が親ならば間引き対象にすらなりかねません。

noname#161312
質問者

お礼

厳しいけどその通りですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

何を聞きたいのかわからないので、何をアドバイスしたらいいかわかりません。 カテゴリーから推察するに、大学受験勉強のアドバイスなのかもしれませんが、それにしても情報が少なすぎです。

noname#161312
質問者

お礼

詳しくは質問履歴を見て下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学入試で、「因数分解せよ」という問いで、実は因数

    大学入試で、「因数分解せよ」という問いで、実は因数分解が出来ない式が出題された例は過去にあったでしょうか? 「因数分解は出来ない」と言うのが正解となる問題という意味です。

  • 応用情報技術者試験の午後試験の配点割合

    応用情報技術者試験の午後試験の配点割合 は、IPAのHPを見ると、問番号1,2(解答数1)は20点、問番号3~12(解答数5)は 各16点となっており、100点満点(20x1+5x16)ということに疑問はありません。 ところで、上記各「問」には複数の「設問」があり、さらにその各「設問」にも 複数の問題(「設問別問題」)があります。 ここで、「問」別の点数(20点、もしくは16点)について疑問があります。 各「問」は、それぞれその全ての「設問別問題」に正解できて初めて20点、 もしくは16点が得られ、個々の「設問別問題」の正解に対しては、 点数が得られないのでしょうか? あるいは、個々の「設問別問題」の正解に対して「配点」がなされ、 その合計が20点、もしくは16点ということなのでしょうか? もし前者であれば、全ての「設問別問題」に正解できる「問」以外は、 解答する意味がないと思い質問させていただきました。

  • 岡山理科大学 合格点 最低点

    先日、岡山理科大学(私立)の一般入試を受けました。 終わってから気づいたのですが、英語大問3こ中1こ解いてませんでした。 配点はわかりませんが、大問1の長文は問題数も多く、配点が高そうです。 解かなかった大問3は会話文補充で、得点源でしょう… 岡山理科大学の最低点、何割合格など教えて下さい。調べても出てこなかったので… 合格できそうですか?… 気になって勉強に身が入りません… 補足 新設の生物地球学部志望です。去年までと明らかに倍率が高いです。 数学・化学は7割越えてたらいいな、8割は無理かな?…ぐらいと思いたいです。 よろしくお願いします。

  • 将来

    中学生です。数学の勉強とかしてて思うのですが因数分解とか大人になってから使いますか?理科の化学式とか覚えて仕事で使いますか?これ覚えて何の役に立つんですか?

  • 塾のテスト(模試)について

    市進に通っている中3受験生です。 要約:市進のテストはおかしい 【理社】理社の問題のレベルも量も県立程度だと思うのですが 問題は時間です。県立程度の問題を、理科40分、社会30分です・・ 【国語】国語はまともです。難関私立校を考えれば普通です。150点 【英語】おかしいです。県立:50分 塾:45分。 県立:大問6 塾:大問9。長文は三つ。リスニングなし。普通に終わりません。いくら差別化をはかるためといっても、難易度高すぎです。(150点 【数学】最もおかしい。県立:大問5 塾:大問8 時間は同じ50分。 僕はいつも大問5止まりです。難易度でいうと(自分主観ですが) 県立              塾 大問1 易、計算      易、計算問題 大問2 普、基本      普、上位私立程度の基本問題です 大問3 普、関数      やや難、関数。時間がかかります 大問4 難、証明      難、証明 大問5 やや難、数の規則性 難、図形問題 大問6 なし        やや難、計算・基本系問題ですが難しい 大問7 なし        難難、ややこしい図形問題 大問8 なし        難難、立体図形 県立と塾の難易度はリンクしていると思ってください。 難難は難の二倍くらいの難易度だと思います どうでしょう、おかしくないでしょうか?ちなみに僕はV模擬(塾のではない奴)英数社 偏差値70OVERです 他の塾のテスト問題も、こんな感じなのでしょうか???ちなみに三教科450点満点で最高点が380くらいです。 はっきりいってこれでは時間がなくてあせりますし正当な評価ができないと思うのですが。 市進に通っている人、他の塾に通っている人、受験生、受験を経験した人、塾関連の仕事の人、誰でもいいので、他のところはどんな感じなのか、またこのテストは信頼できるのか、など教えてください。お願いします。

  • 至急お願いします!

    化学Iの問題です! CO2とプロパンC3H8の混合気体を反応容器中でO2と混合後、点火して完全に燃焼させた。容器に入れたO2の物質量と反応後に容器中に存在するCO2の物質量の関係は図1のようになった。燃焼により生じた物質はCO2とH2Oのみとして、下の問いa~cに答えよ。 a反応前の混合気体中のCO2の物質量は何molか。 b反応前の混合気体中のC3H8の体積は標準状態において何Lか。 c図1中の点◎の時に生成しているH2Oの質量は何gか。 です! センター用の問題で、それぞれa~cに選択肢がありますが、省略させていただきました。 化学Iは初心者なので、わかりやすく回答していただけるとありがたいです…。 とりあえず、グラフの読み方がわからないので、おねがいします!!

  • 因数分解とは

    因数分解について質問です。 例えば、 8x^2+24x を因数分解せよといわれたら、 8x(x+3) としますよね。 それでは次の場合は答えとして正解なのか知りたいです。 (1)x(8x+24) (2)2^3x(x+3) (3)24x(1/3x+1) どれも共通因数でくくるという点で因数分解できていると思うのですがどうでしょうか。教えてください。 また、因数分解とはなにか解説してくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • CO2は分解できる?

    地球温暖化問題などでCO2の削減が対策されていますが、ところで、CO2は容易に炭素と酸素に化学分解できるものでしょうか。また、植物の光合成とはCO2の分解と理解してよいのでしょうか。 私は化学についてよくわかりませんのでよろしくお願いいたします。

  • 数学の問題が解けません。因数分解の問題です。(図形)         

    数学の問題が解けません。因数分解の問題です。(図形)                                                  1.下のような図形がある。この図形の面積と同じ面積の図形を作るとき、縦と横のながさはどれくらいにすればよいか。それぞれxの1次方程式であらわせ。

  • 至急!教えてください 水酸化ナトリウムを電気分解 

    中二理科(実験)です 水酸化ナトリウムを電気分解したときに出来るのは -極に水素、+極に酸素……ということなのは、わかっているのですが 一,+極のほうに線香を入れたが何も起こらなかった。これは、単なる失敗なのですか? 二,水素、酸素が発生する理由は? の二つについて 教えてください。 注意;   化学式はまったくわかりません。

このQ&Aのポイント
  • フォートナイトでHS-HP22SVの黒い版ヘッドセットのボイスチャットができない問題について
  • 2週間前に購入したHS-HP22SVの黒い版ヘッドセットでフォートナイトのボイスチャットができない
  • 他のヘッドセットではボイスチャットができるが、HS-HP22SVの黒い版ではできない
回答を見る