• ベストアンサー

自分が過失0の追突事故において

自分が過失0の場合、相手の保険会社と自分とのコンタクトだと思うのですが、やはり言いくるめられている感じがあります。間に自分が加入している任意の自動車保険の方に入ってもらったり、動いてもらったりというのは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.7

過失0の場合、自分の保険会社が動くことはできません。 ただし代理店経由で加入していればその代理店の担当営業の方に相談は出来ますよ。 そしてアドバイスもいただけます。 この程度しかできないのが現状です。 ですから不安ならば弁護士に相談をするのが一番だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.6

 私も、スクーターに乗って信号待ちの所を追突されました。反対車線に出て、そちら側の信号機の柱に激突して、スクーターは大破しました。それに比べると、体の方はマシでしたが。  警察もあちら自身も、あちらが過失100%と認めています。  やって来たのがJA共済で、これの超強気の応対が悪くて被害がさらに拡大しました。弁護士を頼むと「それはとれません」とか言って依頼人のこちらを説得してくるので、いま自分で裁判をやっています。  JA共済曰く、一括請求・一括払い制度なので、ぜんぶ話がまとまらないと(つまりJA共済が持ってくる示談書にサインしないと)1円も払えません。我々は判決で動くので、話し合いの余地はありません、云々。  過失は向こうが100%なのに、サラリーマンや無職、アルバイターたちなら、生活費欲しさにサインせざるをえないだろうという状況に追い込まれました。  「そういう制度っておかしいでしょ。負けたっていいからJA共済も含めて訴えてください」と言っても、「法律家としての良心が許さない」らしい (^o^;  過払い金返還請求だって、昔は認められなかったのに、いろんな人がドンキホーテのように「それはおかしいだろ」と言って訴訟を起こしていくうちに、返還請求できるようになったのに、なにが法律家じゃ~!自分でやるわい、というわけです。  さて、こちらが無過失だと、こちらが加入している保険会社は動いてくれないようです。(動いてもらっても、保険会社の常識に基づいて処理するだけなので、私の場合意味がありませんが)  消費生活センターに相談しましたが、交通事故は消費生活でない、として門前払いされました。保険サービスを消費する消費生活だと思ったのですが・・・ 。  新潟県交通事故相談所(加害者も相談にくる所。つまり被害者救済の場ではありません)にも相談しましたが、なにもアドバイスは受けられませんでした。  説明によると、日本には苦情処理機関というものはあるものの、業界内部の一部門だったり、出頭する義務さえないものばかりなので、「(JA共済が話し合いを拒否している現状で、こちらもJA共済の要求をのめないなら)結局訴訟をするしかない」と断言されました。  考えてみれば、調停でさえ、いやだ、と言えば不調のまま終わってしまって相手に強制できないのですから、相手を従わせる組織などありようもないことです。  この質問に対しても、相談先として、いろんな組織の名前があがることでしょうが、実体はそういうことです。  交通事故相談所で「よい弁護士を頼みなさい」という、唯一アドバイスらしいものは受けたのですが、「誰がよい弁護士ですか」と尋ねたら、ハッキリと「教えられません」と回答を拒否されました。ゆえにアドバイスとしては無意味・無価値です。  「私が悪い弁護士を頼むとでも思いましたか?」と聞きたくなりましたがグッとこらえて、「どういうふうに良い弁護士を捜したらよいでしょう」と聞きました。「それも教えられません」と断られました。  教えた弁護士を使って訴訟をやって負けると、相談所に苦情を言ってくる人がいるのだそうです。本当かどうか判りませんが、ありそうなことです。理由を聞けば、仕方ないのかなぁとも思いましたが、相談所で過ごした数時間が無駄であったのは間違いありません。  このOKウェブのほうが、よほど役立ちます、はい。無責任であるぶん、いろんな知恵をつけてくれますから。  さて、結論  質問者さんが加入している保険会社は、質問者さんが無過失だと動いてくれないと思います。質問者さんの過失を認めて動いても、行動基準は「保険会社の常識」ですので、質問者さんが満足するとはかぎりません。  無料で代わりに動いてくれる組織はありません。裁判以外、相手に合意を強制できる機関・制度はありません(それらが日本にあれば、交通事故相談所でウソを教えられたことになります)。  そちらの保険会社はJA共済と違って話し合いには応じているようですから、自分で話し合うか、弁護士を、それも「良い弁護士」に頼むしかないと思います。  ちなみに、良い弁護士かどうかの判定基準や良い弁護士を捜す方法は判りません (゜_-;\(`。´)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144490
noname#144490
回答No.5

保険会社相手に保険会社使ってもしょうがないですね(笑) 所詮は同業者。 事故処理センターも、解決が仕事で、お金をとるのが仕事じゃない。お金がほしいなら、弁護士へ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kakibesuto
  • ベストアンサー率19% (248/1301)
回答No.4

言いくるめられるって・・・何を? 過失0なら修理するだけでいいのでは? 慰謝料とか取りたいということかな? そのための保険なので間に入ってくれるが、物損事故なら慰謝料は難しいと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.3

自動車事故紛争処理センターに連絡して、処理をお願いしましょう。 何処の保険会社も、可能な限り、損害補償金を少なくさせようとします。そうしないと、儲からないからです。自分たちの給料のほうが大事ですから、被害者に、泣き寝入りをさせるのも、社内評価を高めることになるからです。 但し、相場以上の賠償を求めては、解決しませんから、処理センターに現状の保証はどうなるか、納得されて,交渉に入っていただければ宜しいでしょう。

参考URL:
http://www.jcstad.or.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

アドバイス程度なら大丈夫だとは思いますが、間に入って貰って交渉となるとあなたの過失を少しでも認めないとどうにもなりません。弁護士特約には入ってないのでしょうか?大した保険料でもないのに…。 なお、過失が0でも結果的には損する結果になることが多いです。これは修理金額より時価額の方が低ければ、時価額の賠償だけで済まされるとか、修理によって車両価値が下がった分を補填して貰えないとかがあるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>間に自分が加入している任意の自動車保険の方に入ってもらったり、動いてもらったりというのは可能でしょうか? いいえ。 できません。 保険会社は何もしてくれません、というかできないことになっています。 ただし、弁護士特約がつけてあれば、弁護士を紹介してもらい相談できますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 追突事故

    追突事故に遭いました。信号のある(矢印信号無)上り坂の交差点で前の車に続いて右折待ちをしていました。前の車が動き始めたので、自分の車も始動し始めたところ、何らかの理由で前の車が急停車をしたため、自分もあわててブレーキを踏み、前の車にぶつからずに停止することができました。その時、私の後ろにいた原付バイクが止まりきれず、私の車の後部に追突しました。 相手は任意保険に加入しておらず、私の保険会社に聞いたところ過失割合は10(相手):0(私)とのことでした。しかし、相手の方はこちら側にも過失があると主張し、譲りません。(その理由として、動いているもの同士の事故だから・優者危険負担の原則などから) この場合の過失割合について皆さんに教えていただきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 追突事故の過失について

    先日、細い道を30kmで走行中、右脇の駐車場から右折しようと出てきた相手方の車に斜め後ろからぶつけられました。相手は考え事をしていて左を全く見なかったと言ってました。私の車はリヤバンパーから右側面後ろから15cm位を擦られ、相手の車は左フロントコーナーが傷ついた感じです。過失0を主張していたら、相手の保険会社から提携する第三者機関での調査を持ちかけられ、来週連絡がくる予定です。この場合、相手保険会社と提携している第三者機関というのはやはり相手方有利な調査結果をだしてくるのでしょうか?0主張は難しいでしょうか

  • 過失割合について

    T字路での当方自転車で相手が自動車での事故での過失割合で先方の任意保険会社から7(相手):3(当方)で提示されていますが当方は納得がいかずに揉めています。 ただ、先日私の加入している任意保険会社の人と話しした際に「人身障害保障」で私の過失割合分は補填されるため、実質100%保障されると説明頂きました。 この場合、相手の保険会社と過失割合の点に置いては揉めようが揉めまいが先々私の享受する保障及び慰謝料は過失割合において大きな問題ではないと解釈して宜しいのでしょうか? 詳しい方、ご教授の程、御願い致します。

  • 自動車事故の過失割合

    自動車運転中、一時停止を無視して路地から飛び出してきた自動車に追突されました。私は鞭打ちで人身事故となりました。 相手の保険会社から連絡があり、過失をこちらの100%にも90%にもできる、ということで、自分の保険会社にも連絡をしてみました。 相手が100%悪いとなると、私の自動車保険の保険会社が介入できないので、示談交渉を自分でやることになるから、10%の過失を与える、ということのようです。 人身障害という特約があるから、自分の治療費は全額まかなえるとのこと。 こういうとき、双方の保険会社の言うように、私も10%過失を認めて、保険会社同士で話してもらうほうがよいのでしょうか。 気持ち的には、私は過失なし、で処理したいと思っているのですが。。。

  • 追突事故

    今朝、見通しのいい道路で、前の車に接触事故を起こしました。 当方、400のバイク、相手は車です。 状況は、相手の車が、道路わきのポストを見つけたため減速したところ、こちらは気がついたときにはブレーキが間に合わず、追突。こちらが転倒しました。 こちらの過去の質問を見る限り、追突事故の過失は100%こちらにあるようですね。こちらは、擦り傷、軽い打撲程度で、過失もあったので人身事故にはしませんでした。あとは保険会社間の話し合いだと思うのですが、こちらはまだ任意保険に入っていません。自賠責のみです。この場合、自分と、保険会社間で話し合うのでしょうか、それとも、自分と相手の個人間で話し合うのでしょうか。

  • 交通事故のための任意保険で、こちらが停止中に追突された場合など過失がな

    交通事故のための任意保険で、こちらが停止中に追突された場合など過失がない場合にも代理交渉してくれるような保険会社はないですか?相手が無保険や交渉に応じない場合などに自分で交渉する時間がなかなかないので。

  • 交通事故の過失割合は相手の加害者が私が100%悪かったです。完全なる不

    交通事故の過失割合は相手の加害者が私が100%悪かったです。完全なる不注意でしたと 認めていても相手側の保険会社からの過失割合の提示が10:90だったのですが 極端な話、加害者が自分が加入している自動車保険会社に、0:100にしてあげてくださいと 言ったとしても保険会社は10:90を主張してきますか?

  • 追突事故の過失について

    二ヶ月ほど前、友人が交通事故を起こしてしまいました。 状況を説明しますと、友人は片側2車線の国道の追い越し車線を走っており、走行車線を走っている車を追い越して、車線変更しました。 その後、左ウィンカーを出しながら速度を落としていったところ、後方から追突されました。(車線変更完了後、約2秒後) その後の示談交渉について、友人は、それぞれの損害をそれぞれが負担でどうか?という提示をしたのですが、相手側はそれを拒否し、「無理な車線変更で、70(友人):30(相手側)」と提示してきました。 事故の状況として、 ・友人側は、緩やかに減速した。(急ブレーキではない) ・相手側はクラクションを鳴らしていない ・追突の衝撃は、怪我はしていないが、かなりのものだった(噛んでいたガムを飲み込んでしまうくらいの勢い。ナンバープレートは折れ曲がり、車後方部が15cmほどへこむ。トランクが閉まらなくなった。) その他、 ・友人は保険に入っているが、相手は入っていない(ようである)。 ・相手は新車、友人は中古車 私の感想としては、相手側が、速度違反か居眠り等の前方不注意で、相手方の方に過失が多いと思います。 また、相手が保険に入っていないということで、出来るだけ友人の過失割合を大きくして、修理費を取りたいので、ややふっかけてきているような感じがあります。 客観的に見た場合、この場合の過失割合はどのようになるのでしょうか。 また、もしも友人側の過失が多い場合、修理費等は保険で出ると思うのですが、慰謝料等を請求されてしまうのでしょうか。

  • 交通事故の過失割合の加減について

    昨月、交通事故を起こしてしまい、その過失割合でお相手さんともめております。 お相手さん、私ともに軽傷を負っており人身・物損事故です。 お相手さんは任意保険に加入しておらず、当方の任意保険会社とお相手さんとのお話合いとなっています。 調査会社が出した過失割合は5:5だったのですが、当初からお相手さんは10(私):0(相)を主張していました。 それでつい先日、こちらの任意保険会社の物損事故担当者から、お相手さんが6(私):0(相)であれば示談に応じるとの連絡がありました。 「人身事故の賠償に関しては5:5で構わない。だけど物損事故は6:4にしてくれ」という主張のようです。 担当者はお相手さんがやっかいな方なのでここで示談をと勧めてきます。 お相手さんの車の時価総額もずいぶん引き上げたと聞いています(お相手さんの車は全損扱いにするとのことで…)。 このように任意保険会社が過失割合をこちらの不利にするというのはよくあることなんでしょうか? お金のことは良いとして、何か釈然としません。

  • 主人の運転の車で追突事故に遭いました 

    過失割合は10対0で相手の保険会社からの補償で現在 主人・自身共に通院中です 質問ですが私自身が加入している自動車保険の人身傷害保険からも請求可能でしょうか? 補償内容を見ました所 本人・家族共に他の自動車搭乗中の事故への補償もされると記載 されています 車は主人名義でしたが安い任意保険加入の為 人身傷害保険は付いておりませんでした。 宜しくお願いいたします。