• 締切済み

家族の問題に仏教徒としての対処の仕方

こんにちは、長文になりますが... 私は33歳の普通の女性です。普通に家族の問題がありますが仏教の視点からどうすればいいのか分かってみたいです。ざっと話すと60歳ちょっとになる父が再婚した女性の金使いの荒さです。父は小さな会社の社長でそれなりに裕福でしたが3年前に会社を潰してしまい生活は一変にして貧乏生活になりました。 それを受け入れる事の出来ない父の妻は父の小さな飯屋さんを手伝う所かおかしくなったようにお金を使い始めました。父が注意すればヒステリーをおこし、小さな子供も二人いるのでいつも父はこうなってしまったのを全て自分のせいにし、彼女も金銭的にも何も手に負えない事態になっています。店はうまく行く訳も無く色んな人達にお金を借りて回ったりとこの彼がもう愛してはいない女のために皆に迷惑をかけています。彼女は別れようとしません。 父が本当に可哀想です。父、そして私自身この問題に対してどうアプローチしていいのかもう検討が着きません。 アドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#156094
noname#156094
回答No.5

お察しいたします。 子供として父親をご心配なさるお気持ちでいっぱいなのでしょう。 しかし、そのような悪い状況を招いてしまった一番の原因は、父親であるご本人の行いにあると思われます。 その事はご本人も承知しておられるのではないでしょうか。 無理に借りた借金は、だいたい返せない場合が多いものです。 借金を返すことができず、信用も失っていくとすれば、やがてそこには居られなくなるケースが多いようです。 そうした泥沼のような事は世間にはいくらでもある事です。 (少し言い方がきつかったらご容赦ください) 父親への言葉でのアドバイスは尽きていると思われますので、ご質問者様が取るべき事を僭越ながらお話させていただきます。 一つは、お辛いでしょうが静観なさることです。 あれこれ言っても袋小路に追いやるようなものだと思われます。 状況が悪ければ悪いなりに、必ず変わり目が訪れる時がくると思います。 その時に最悪の結果だけにはならないように見守ってあげるようになさってください。 そこのところを無事通過できるかどうかが大切だと思います。 仮に、ご本人が社会的信用を大きく失うような事になってしまっても、元気に暮らすことができればいい、といった覚悟は持っていたほうがよいかもしれません。 もう一つは、仏教という宗教における信仰的な対処です。 どうにもならない事に対しての祈りの気持ちを仏様にお預けする、というものです。 信仰がなくとも、一心に祈願すれば叶えられる場合もあります。 縁切り、ということでしたら鎌倉の東慶寺の水月観音が有名です。 ただし、観音様は絶対に片手落ちの事はなさらないとされています。 祈願なさる場合には、縁切り後の二人の幸せを共に祈るお気持ちでなさった方がよろしいと思われます。 それができないのでしたら、第三者としては成すべき事ではないように思われます。 また、祈願が叶えられた場合に注意すべきことは まったく自然に事が運んで解決したように見えるので、仏様の働きは無かったのでは?、と思ってしまう事です。 自然に事が運ぶ、ということが、何よりも仏様の働きである、と心得るようになさってください。 縁切り寺といわれるお寺の住職さんに、一度ご相談なさってみてはいかがでしょうか。 以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOG56222
  • ベストアンサー率12% (6/50)
回答No.4

女性で小さい子持ちをもっていたら、相当たくましくなるものです。おそらく、有利な条件で離婚する為の布石でしょうね。 お父さん自身が自責の念にとらわれている。外形は奥さんが精神的に衰弱して散財しているように見える。以上の二点から、借金はお父さんが背負って、奥さんは購入したもので新生活を始める気かなと思います。仏教うんぬんの前に、相手を理解しないとね。先入観はだめですが、散財の内容に意図がないか確認することをお勧めします。 慈悲とかはその後の話です。八正道にも、まず正しく観るとあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181697
noname#181697
回答No.3

多分、お父さんの奥さんは「金を持ってそうな人だから近づいたのに、どうして私が金に困らなきゃならないのか、こんな筈じゃなかった!」とでも思ってるんじゃないでしょうか。 仏教では、物事が思い通りにならない事を「苦」と言うのですけど、お父さんの奥さんも、それなりに辛く、苦しい思いをしているって事だと思うんですよ。だから苦しさを紛らわせる為に、お金を使ってるんだと思うんです。 でも、そんな真似をした所で、苦しみから逃れる事など、出来はしません。安易な方法で苦しみから逃げようとする自らの弱さに気付き、苦しみと正面から向き合う事でしか、本当の心の安らぎを得る事は出来ないんです。 必ず上手く行くと断言する事は出来ませんが、お父さんの奥さんには慈悲の心を以って接し、自らの行いが不幸と破滅への呼び水になっている事を、時間を掛けて理解させるしか無い様に思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176957
noname#176957
回答No.2

親子の関係も また無常。 あなたが過去の思い出に執着せず、 父と後妻のトラブルではなく、 ただの男と女のトラブルだと割り切れれば、 苦は滅する。 かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144675
noname#144675
回答No.1

仏教的には コンステレーションの問題となります。 つまり、初恋の人のことばかりが気になり幻想を追い求め もう一人の違う人と恋をし、初恋の人と恋に落ちた時の気持ちが抜けきれず現実が見えてこないということです。 つまり、 質問者様の周囲に、金使いの荒いひと と 金のない人が 金を使ってもらっているという事実は ないか と反省することです。 お金の使い方を学んでこなかった人が人生を変えることはできません。 他人に使ってもらったほうがお金の価値がある と考える被害者型と お金を使っても満足できない中毒型があります。 仏教用語を出すまでもなく、どちらも末法じごくかいのえいきょうをうけているのです。 一番大事なことは質問者様自身が どちらかに属している という事実を 忘れがちであるということでしょう。 物欲と人慾が原因です。どちらが悪いとは言えませんね。 私なら離婚させます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父の彼女がひどい。父が可哀想です。

    こんにちは 私は33歳の普通の女性です。ざっと話すと60歳ちょっとになる父が再婚した女性の金使いの荒さです。父は小さな会社の社長でそれなりに裕福でしたが3年前に会社を潰してしまい生活は一変にして貧乏生活になりました。 それを受け入れる事の出来ない父の妻は父の小さな飯屋さんを手伝う所かおかしくなったようにお金を使い始めました。父が注意すればヒステリーをおこし、小さな子供も二人いるのでいつも父はこうなってしまったのを全て自分のせいにし、彼女も金銭的にも何も手に負えない事態になっています。店はうまく行く訳も無く色んな人達にお金を借りて回ったりとこの彼がもう愛してはいない女のために皆に迷惑をかけています。彼女は別れようとしません。彼女は父が本当にもうお金がない事は承知しています。でも止めないのです。父は窶れていつも死にたそうな顔をしてます。(もちろん小さい子供達がいるため自殺なんかしてはいけないとわかってますが。) 私も自分の給料の三分の一を数ヶ月にわたり援助してあげてますがそれがこの女の無駄使いの費用になるかと思うとやって行けません、私一人で父の4人家族一家養えません。 父が本当に可哀想です。父、そして私自身この問題に対してどうアプローチしていいのかもう検討が着きません。 アドバイスお願いします。

  • 仏教系の幼稚園について

    主人が3月に異動することが決まり、4月から年中さんの次女の幼稚園を引っ越し先で探すことになりました。 住む場所はおおよそ決まっているので、近くの幼稚園を調べているのですが、その中に仏教系の幼稚園があります。 我が家は無宗教で仏教系やキリスト教の幼稚園に行かせることは考えてもみなかったのですが、入園募集後の入園をお願いすることになり、選択肢は広くせざるを得ない状況です。(宗教系の幼稚園が悪いという意味では全然ありません。ただあまりなじみがないので、これまではあえて選択するつもりはなかったという程度です。) キリスト系幼稚園の数はとても多く、このサイトで調べてみても、今は普通の幼稚園の選択肢のひとつと考えても、そう問題はないようです。 仏教系についても、そんなに堅苦しく考えなくてもいいのでしょうか? それとも仏教徒のお家の子が多かったり、お寺へ納めるお金が必要だったりするものなのでしょうか? 子どもさんが実際に通っている(いた)方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 無宗教です。仏教に合わせなければいけないの?

    無宗教です。 仏教に合わせなければならないかという質問です。 家族(母)をホスピスで看取りました。 ホスピスに感銘した事と元々海外生活が長かったので キリスト教よりの思想です。 結婚はしていないパートナーが居ます(仏教) お互い働いているので別家計です。 クリスマス 正月 お墓等 について パートナーと喧嘩をしました。 看護期間が長かったので、クリスマスを祝う事など 普段からしていなかったのですが おせちは家族が好きだったので、週間で作ってあげていました。 喪に服すという意味で おめでとうもお節もないという事と お墓を家族の生まれ育った所に購入する事と仏教でいう1周忌にお墓に遺骨を収めると言ったら それまで家に置いて置くのかと怒られました。 父も病人で老人ホームにいるのでお節は楽しみにしています。 母が亡くなった事は忘れてしまって違う病院や家に居ると思っていますので お節は作ってあげたいです。 ホームには家族が亡くなっている事は伝えていないので不快になることはありません。 おめでとうは、避けて 今年も宜しくお願いします。と伝えようと思っていました。 お墓も両親が育った所にお墓を買い、私は一人っ子なので 私が父より先に事故等で亡くなってしまった場合、父の田舎の跡取りに遺産で 父の事とお墓を頼むと 決めて居たのですが・・・ パートナーに話すと怒鳴られました? 私とパートナーはお金も別々で両親の介護や看護もして貰った事はありません。 入籍もしていませんので、今もし一緒にパートナーと私が事故で亡くなった場合。 私の父は誰も家族が居なくなるので父の兄にや甥っ子に託すしかないのです。 彼の家族と私は面識はありますが数回お会いしただけで父は全く面識はありません。 もしもの時に遺産を預けても父の為にお金を使ってくれる気持ちは全くしません。 私も殆ど知らない他人にさすがに遺産と墓と父は任せられないですし、父にとって血が繋がっている人でないと・・・・昔の事しか覚えてませんので自分の兄や生まれた所に執着があります。 私自身は無宗教なので、他人や親類が不快になることは避ければ気持ちのまま動いて良いと思っていました。 お節は仏教に合わせて作ってはいけないのか? お墓ともしもの遺産はセットで考えているので田舎にするのは、良くないのか? 教えて下さい

  • 家族との同居

    今年29歳、独身、彼氏も友人もいません。 メンタル持ちで実家にいます。体調の方があるので仕事はしてません。 父は今年の3月に他界。 母のヒステリーがひどいのと弟が怒ると殴りかかってきそうな時もあるので精神的にまいってます。 生活保護は父が統合失調症で生活保護を受けてましたが亡くなったので今は母の仕事のお金と私の障害者年金2級のお金で生活してます。 生活保護を受けれればいいのですが審査が厳しいと思います。 今実家にいるのがつらいです、ストレスかかるので余計体に悪いです。 施設に入るのも、入院するのもお金がないのでできません。 色々考えて色んな所に電話で相談もしましたが解決できず。 辛いです。

  • 家族が問題で(><)

    家族の問題で結婚を諦めたり別れを選んだ方いらっしゃいますか? 30歳女性です。2年交際しているサラリーマンの彼と結婚を考えています。彼の母兄は鬱病で母は糖尿病にも最近かかりました。二人とも働いていません。そして父の借金のせいで自己破産、その父は昔からギャンブル三昧で会社のお金を横領し退職させられ、4年前から最近まで無職、一人暮らしの彼が仕送りをしていました。結婚をするから迷惑を掛けないで欲しいと定職に就いてと説得を続けましたが、田舎だから職がないと言いやっとアルバイトですが始めてくれました。が、3ヶ月で辞めてしまいました。現在は村のお手伝いとかで微々たる収入だそうです。 私の両親はおそらく一般的で、私は大卒で不自由なく育ててもらえました。なので金銭面で後々苦労するからと結婚には猛反対をしています。 それでも彼は絶対に苦労させないと言いはります。今の生活もまともに出来ない上に老後の貯蓄もないのに安心なんてできません。 彼の父母兄には、3人が理由で結婚を反対されていることは伝えてあります。それなのに状況は全く変わりません。彼の母兄はそんな義父をおかしいとか思わず、私の両親が自分たちのせいで反対しているということが理解できないそうです。考えれば考えるほど、見えない将来に不安になります。 彼の父の多額であろう借金はそのまま自己破産できずにいるそうです。 彼のことが大好きってだけで、これだけの問題を乗り越えていけるのでしょうか。 決して援助はしたくない!というわけではありませんが、私にはどうも必死に頑張っているようには見えず甘すぎだと思うのです。それなのに病院に行けないからとか下着が買えないからだとかでお金をくれというのが我慢できなくて。。。

  • 仏教式の法事に参加しない旦那家族

    はじめまして。 私にはキリスト教の旦那がいます。 この度母が亡くなり四十九日の法事がありました。 その法事は仏教式です。 旦那の実家はオーストラリアにあり、告別式に参加できないこともあり今回この法事のために日本に来てくれました。 旦那家系はみんなキリスト教です。そして母親は牧師もしております。 法事の当日の朝にいきなり法事には参加できないと言われました。 その理由はお坊さんが読む法事はキリスト教に反しているから参加できない。後々自分の家族だけでお母さんにお祈りをすると言い出しました。 法事の前々から仏教のやり方でやるというのを言っていたし、お経はお坊さんが読むと言っていたのに、当日になって知らなかった。と言われ参加できないと言われました。 私は本気で怒り怒鳴ってしまいました。旦那も旦那で俺たちは行くことができないと言われました。 普通に考えていくら宗教色が強くても当日になってでれないってなくないですか?私も前々から言っていただけたら検討でしたのに。。。それにうちの代々の仏教式に参加できないってうちのやり方を否定してますよね?非常識にもほどがありませんか?ましてや私の父に謝罪の一言もないんですよ。 私の中ではかなり重要な問題で離婚も考えています。みなさんなら受け入れることできますか? 宗教の問題ってすごく大事なことなんだなと改めて実感しました。 ちなみに旦那は韓国人なので会話は英語です。

  • 家族の問題を解決してほしいです!!!

    私の両親は貧乏でもなければとても裕福でもない、何もほぼ不自由ない生活を送っているとても恵まれた生活をしています。 父は、とても仕事に真面目ですがちゃんとON・OFFするとても感謝しきれないほどとても良い人です。 ですが、母はなぜか父みたいに感謝できないのです。 母は専業主婦なのですがNPO法人で活動もしています。 少し病を患っているので家事はあまり出来ていません(料理などはします)(だいたいは父がやります) そして、週1で病院に行っています。 毎日薬も飲んでいつもどおりの日常を過ごしています。 でも、問題が2つあります。 母はタバコを吸っています。私が生まれる前後は止めて、その後引っ越しをしたら急にタバコを吸い始めてビックリしたのを今でも覚えています。 そしてその4年後に、蓄膿症みたいな感じの喉に痰が詰まるようになってしまいました。 「病院に行ったら?」と父も私も言って母一人で行きました。 そしたら「蓄膿症みたい」って言ってたから「薬とかもらったりとか治療とかすれば治るんじゃない?」と聞いたら、「うん、そうだね」と答えました。 けど、それ以来いつも週1で行ってる病院しか行ってないんです。 毎日、痰を出そうとして「つらい」と言っているのにも関わらず行かないのです。 父は、とても協力的で病院のお金も父が出しています。 「そんなこと言うなら早く病院行って治してよ」って言っても「うん」という一言で終わってしまいます。 しかも父はタバコが嫌いなので「タバコをやめれば蓄膿症みたいなの止まるんじゃないの?」と言います。 ここで疑問が浮かびます。 父がタバコが嫌いということは、母はタバコのお金はどうやって用意して買っているのでしょうか? 母は、働いてはいないので収入は無いです。 唯一お金がもらえるのは、病院のお金を貰う時です。 タバコのお金もあり、友人とお茶してくるときもあり、NPO法人の方の打ち上げなどのときもあり、 何か大切なことがある以外、父はお金は出しません。 「打ち上げのお金、どうするの?」って聞いたら、「おごってもらうから大丈夫。」と言います。 毎回、毎回、その言葉を言います。 そして父が出張・宿直などで1日いないなどの帰ってくるのが遅い時には、必ず「飲みに行ってくる」と言います。本当に飲みに行っているのか疑問に思うときもあります。 本当に飲みに行っていると信用できるのは、「飲み屋に嫌いな人がいたから戻ってきた」など本当に行ったんだなと確信できます。 嫌いな人がいなくても信用は出来ますが、3ヶ月前の夜(寝ている時間)、母がタバコを吸っている時母のスマホから通話していたのを覚えています。 私は話し声が聞こえたので目が覚めてしまいました。なので、内容まではわかりませんが 「1回5000円ですね、…はい…はい…じゃぁ。」と言っていたのを未だに覚えています。 これは、お金関係だということはすぐわかりました。 多分母は仕事をこっそりしていると思います。 だから財布をこっそり見たことがあります。 そしたら、財布にとてもたくさん10000円・1000円などがたくさんありました。 どうしたらそんな大金が用意出来るのかが不思議に思います。 そのこっそりしてる仕事で多分、稼いでいるのでしょう。 父は節電などで「うちはそんなにお金無いからダメ。」と言っている、ほとんど休みなんかない、出張がほとんどで頑張っている、掃除も家事もしてくれる、ガス代・電気代・私の学費などなど全てまかなってくれる、父。 母は病気を患っているというのにタバコを吸い、ほとんど遊びに行ってるのと変わらない、こっそり仕事をして大金を貯めて、そのお金は自分のためだけにしか使わない。 世間話の会話はいつも楽しいです。面白いです。 ですが、大人には色んな事情があると思い知らされました。 でも、家族なのでこういうことは解決しなきゃいけない気がします。 3人家族で、全員で話し合う時間はあまりないです。 1日で解決するならそれでいいです。けど、中々一日で解決する内容ではないと思います。 母は、病気を患っていますがそこまですごいものではありません。 歩けるし、走れるし、家事できるし、ほとんどのことというかほぼ全部出来ます。 そして、質問します。 どうしたら解決できますか? 先ほど話しあって解決する、と言いました。 何度も何度もとぎれとぎれだけど話し合いました。 ですが、話はまとまらず結局何も解決していない。 私は、そんなの嫌だ。 だから、何か良い解決方法があればお願いします。 それと母のこっそり仕事の内容は、どんな仕事だと思われますか? 下手をしたら離婚するかもしれません。 そんなのは嫌です。 長文失礼しました、お願いします。m(__)m

  • いとこ家族を追い詰めたいが・・・

    祖父が死んだ時、妻の祖母に1億、私の父は現金なしで会社とその会社の株、叔母に3千万の現金が相続されました。 私が口出しする事じゃありませんが… その父が亡くなり、その後祖母も亡くなりました。 祖母は車いす生活で叔母と、その息子と娘(バツイチ子持ち)と住んでいました。 祖母自身の預貯金は亡き父から3億と聞いており、叔母家族と同居する際に100坪の土地に6千万相当(3千万は叔母が出したけど祖母名義)の戸建てを建て、車も600万近いものを祖母が買ってあげました。 今分かった事ですが、祖母は叔母の娘の子供たちを心底可愛がり、毎年110万円ずつの現金を7年間あげていたようです。 私の子供には一切何にもありませんでした。 従姉妹も祖母の介護を手伝うと言いつつ、かんたんなアルバイトをしながら男を探し、3年前に再婚。その従姉妹も再婚の際、戸建てを購入する事になり、祖母から無税になるという1000万を貰っています。 叔母も父の会社で働いてましたが、シングルマザーのわりに良い生活をしていました。 祖父が甘く、月に40万の給料で経理をしていました。 祖母が車椅子生活になり、介護に徹するという事で仕事を辞めましたが、介護と言うより祖母のお喋り相手。買い物行ったり、ぶくぶく太り、いい御身分でした。 今回祖母が亡くなり、公正証書?で遺言が分かりました。 私と私の弟に父が相続するはずだった遺留分を放棄してほしいとの事でした。 内容を簡単に言うと、私の父が生前数億貯めてあった、生命保険でも個人と会社で3億ほど入り、なおかつ、会社もあり収入もあるだろうから、私達は生活に困らないと… しかし、叔母はシングルマザーで収入もないので全財産を渡したいとのこと。 更に祖母の老後に力をくれたひ孫×3人に学資金として300万あげたいということ。 私の父から聞きましたが、従姉妹は若い頃、ホストにハマってしまって風俗で無理やり働かされた過去があり、それを助ける為、祖父がどっかに2千万出して従姉妹を辞めさせたことがあるようです。 反省してるからと言っても汚い過去は変わらないし、そんな女が幸せになるのが悔しいです。 楽してお金を手にするなんて、また馬鹿をやるにきまってます。 馬鹿にされてると思います。 という事で弁護士に相談して遺留分請求と滅却請求をしました。 叔母自身、お金はなく祖母のお金を当てにしてたようで遺留分だけで勘弁してほしいと… 随分がめついと思いませんか??? 私にも弟にも2人ずつひ孫がいます。 その曾孫にはお金はお年玉の1万円しかありませんでした。 それが一緒に住んでるからと110万? 祖母が嫌いでした。 叔母家族ばかり可愛がり・・・なので死ぬ前はお正月しかあいにはいきませんでした。 先日私の夫が「おばさん可哀想じゃないか。家を処分してお金を作るんだろ」と肩を持ち始め、 夫の両親も巻き込み、私を責めました。 そもそも私の父が存命中も父は必至で働いてるのに叔母は経理の資格しかないのに40万? 社長の父は100万。この差は何でしょうか? その娘も息子も母子家庭なのにいい暮らしをしてます。しかも人のお金で。 当たり前のような態度がむかつきます。 しかも普通遺留分くらい渡しませんか? 法はそうですよね。 たしかに父の遺産で私達は税金をもってかれても数億円手に入りました。 だからっていらないわけじゃないですよ。 普通そうですよね? 法でのっとれば、叔母たちは家を処分して現金を作り、遺留分を支払うべきですよね? 私の何が悪いのでしょうか? ちなみに従姉妹の再婚した男は私の昔の彼氏でもあります。 従姉妹は知らないでしょう…それを知ったら多分離婚します。 私も今の夫はその事を知らないので言いませんが・・・ 昔からこの従姉妹が嫌いです。 だからこそ追い詰めたい気持ち… そういう感情、みんな隠してるけどありますよね? そりゃ性格悪いでしょうが、祖母に買ってもらった一千万の家にみんなで住めばいいって感じじゃないですか? まあ22坪の狭小建売じゃみじめなんだと思います、お嬢様の叔母からしたら… 何か間違ってるなら、ご意見ください。 従姉妹家族の方が贅沢三昧だと思いませんか?

  • 家族が嫌で仕方ありません

    私は中学3年生女子です。 母と祖母の三人で暮らしています。父は私が3歳の頃に離婚し先日10年ぶりに会いましたが、再婚していました。そのことは別にいいのですが、以前家族に暴力暴言などをされ、ストレスがたまり病院でうつと診断され、夏休み明け1度も学校に行けていません。 私の悩みは家族はふつうではないということです、 母と祖母は物を捨てられず私が赤ちゃんの頃の服を捨てずにまだとっておいたり家の隣のアパート(家の所有地)に人が引っ越してきたらなぜか段ボールをもらい車庫に積みかさねていき今では1つながりだった車庫と駐輪場が段ボールによって壁を作られています。 他にも冷蔵庫の中にはほとんど食べられるものが入っていなかったり、掃除もせず腐ったものが異臭を放っていても放置します。…なので私は台所に入ることができず自分の食器しか使えなくなってしまいました。 家はまるでゴミ屋敷です。私は自分のもの以外どこに何があるのかもわかりません。 この問題のほうが大きいかもしれません 私の母は洋服ばかり買っていて給料を一切家族に渡しませんし貯金もしません。 なので生活費は祖母の年金です。 私の中学入学のとき母はお金がなく祖母に借金をし、入学費をはらったそうです。 私のお年玉を通帳から勝手にとり学費をはらわれたこともあります。 暴力暴言などにより今でも家族が怖いので高校生になったら一人暮らしをしたいと言ったら母は勝手にしろ一人暮らしの費用どころか高校の学費も払わないと言い出しました。 離婚した時に親権をとっておきながら入学費も祖母がいなければ払えない、高校に行けと言いながら学費は出さない一人暮らしは勝手にしろ、娘のお年玉を勝手にとる。こんな母親どう思いますか? まとまりのない文章ですが、皆さんのご回答をよろしくお願いします。

  • 再婚した義理父が倒れて妻にお金を使われているらしい‥

    義理父(63)が脳梗塞で倒れ入院していますが、数ヶ月前に再婚した女性が金遣いが荒く、義理父のお金がどれくらい残っていて医療保険や生命保険に入っているかも把握できない状態です。 その女性はお金は無いと言っているのですが、隠している可能性もあります。 仕事を転々としていた義理父ですが、その女性は「遺族年金をアテにしている」と飲み屋で豪語していたらしく、出来れば離婚して欲しいそうです。(夫) 意識があまりないので義理父に確認する事は出来ません。 医者からも「あまり長くはない」と宣告されています。 そこで質問です。 1、もし亡くなった場合、遺産又は借金を調べるにはどうすればよいのでしょう? 2、掛けている保険や貯蓄等がある場合、どのようにして調べればよいのでしょう? 3、年金や、遺族年金等はどうなるのでしょうか?再婚した女性が受け取るのですか?また支給されるのか調べるには? 4、これまでもいろいろな事でその女性に迷惑を掛けられお金だけ持っていかれるのでは「親父が可哀想だ。離婚させたい」という夫の希望を叶える方法はありますか? 以上、長くなりましたがこれらの事に詳しい方がおられましたら是非アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

リモコン購入方法
このQ&Aのポイント
  • ショッピングでAV-LS700を購入しました。
  • 付属のリモコンが故障したみたい。
  • リモコンを購入のしたいが方法がわからない。
回答を見る