• ベストアンサー

子供にお金をさわらせる事

こちらのカテゴリーでよいのかわかりませんが、質問させていただきます。 主人の実家に帰ったときに、義父が小銭を2000枚近くくれました。 それを2歳の娘と金種別に分けていました。 娘は「これは?」と何度もききながら一生懸命に分けていたのですが、それを見た義父に「お金をおもちゃにさせるな。子供の頃からそんなことをさせていたらいやらしい子になる」と怒られてしまいました。 娘はお金で遊んでいたわけではないので納得がいきません。 子供にお金をさわらせることはいけないことなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

×いやらしい子になる ○いやしい子になる つまり資本主義社会において実に打算的になるからと言う事です。 お金を常にジャラジャラと持ち歩いている ↓ 貴方の義父の如く、古臭い死にそこないから吹聴される ↓ あの子はお金が全てだ ↓ 人間関係の形成に支障 ↓ お金があれば食っていける つまりは腐った脳を持つ死に損ないによる自作自演により子供の人格形成を破壊しているに過ぎません 特に気にすることは無いと思いますぞ

noname#7607
質問者

お礼

早速お答え頂き、ありがとうございます。 なるほど、よくわかりました。 おかげ様で気分がよくなりました。 おっしゃる通り、気にしないでおきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • icene5mg
  • ベストアンサー率41% (244/581)
回答No.2

義父は義父、自分は自分です。年齢も育った環境も違うので考え方が違うのは当たり前。義父の意見はほっときましょう。自分の子供なんですから躾は親のやることです。 子供のころからお金を触るのはいいことと思います。無論遊びに使うのはよくないですけど、いろんなお金があってどうしたら使えるんだと理解したり、親が働いているからお金がある→大事にしなきゃというのは教えないとなかなか覚えません。 小学生になった長男はいまだに買い物ができません。(硬貨が判別できない)お金の使い方を理解できないのです。大事だということがなかなか理解できないんです。この間はジュースを自販機に買いに行くのにお金を無くしてそのまま帰ってきました。またもらえばイイや・・・くらいの考えだったらしいです。もちろん雨の中親子で探し回りました。運良く見つかって子供は泣いていました。こうなる前に教えればよかったなあ・・・と後悔しきりです。

noname#7607
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 わかっていただけてすごくうれしいです。 雨の中、一生懸命親子で探されたなんて素晴らしいですね。icene5mgさんはきっと素敵なお母さんなんでしょうね。 お子さんもしっかり学ばれたと思います。 教えていただいた通り、お金の大切さをが解る子に育てて行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の実家の事で悩んでいます。

    結婚して3年になります。夫の実家の事で悩んでいます。 夫の実家は私達が結婚して半年後に義母が他界し、今は義父だけです。 義母が生きている結婚する頃からそうなのですが、夫の実家は「うちにはお金がないから」と結婚する時から 今まで何一つしてもらった事がありません。 結婚も私達夫婦2人の貯金と私の両親に援助してもらってしましたが、その事を知っていても知らん顔。私の両親にお礼の言葉すらありませんでした。 それでも私は義母が病気で入院している病院にできるだけ行って、お手伝いさせて頂いたり、また亡くなった後は料理などした事のない義父の為に、おかずを作って渡したりしていましたが「ありがとう」の一言もなければ何もありません。 そして去年、娘が生まれたのですが孫にあたる娘にさえ何一つしてくれません。産まれた時はさすがに病院に見には来ましたけど、お宮参り・お食い初め・初節句と声をかけても全く何もなし。 口を開けば「金がない」何の気持ちのかけらも感じられません。 お金がないと言いながら、義父はここ数年で家の電化製品全てを買い換えるは、お風呂はリフォームするはどこがお金がないのでしょうか。 先日、娘を見にやってきた際主人が「またおもちゃでも買ってやって」と義父に言いましたら「まだ早い」と言われました。 何が早いのでしょうか。孫に何一つしてくれない義父に私は怒り心頭でもう関わりたくありません。 主人がいくら言っても「わからない」などと言っては言い逃れします。 私達には何1つしてくれず、何か言えば「お金がない」「わからない」と言うわりには自分の親・兄弟の法事や何回忌の時には「いくら包め」と金額を指定してきます。 義父は昔、働いていない時期があって(私と知り合う前の話ですが) その数年間、主人や亡くなった義母の働いたお金で生活していたそうです。 そして酒グセも悪く、昔は飲酒運転を何度もし、車も何台も潰しては乗り換える。そんなどうしようもない人だったそうで、そんな父に主人もいい加減見放したのか、主人ですら「もう関わりたくない。関わらなくていい」と言います。 自分に何もしてもらえないのは、我慢できても孫にあたる娘に何もしてくれないのは我慢できません。 別にお金が欲しいとかそういう事ではなくて、気の利いた言葉1つもなければ、気持ちがまったく感じられない事が我慢なりません。 今後、夫の実家とは極力関わらないつもりです。夫ともそうしようと話しているのですがこれでいいのでしょうか。 それとも何か私が間違っているのでしょうか。 会う度に「お金がない」だとか言われてうんざりしているので本当に会いたくないです。 私の大切な旦那さまがそんな義父を「あんな親でごめん」と謝られるのがとても切ないです。 大好きな大切な旦那さまとその宝物である娘とこれからも仲良く頑張っていけばいいのでしょうか。 長々とすみませんでした。

  • 義父の実家へのお年玉はどこまで?

     説明します。私と主人は37歳です。結婚6年目。子どもは二人います(4歳と1歳)主人は長男ですが、主人の実家から車で30分ほどの所に家を建てて暮らしています。    義父である主人の父は婿養子なので、義父は自分の実家(割と近くです)との付き合いをすごく大事にしています。    さて、ここからが私の悩みです。  義父は、自分の実家に私たちが行くのを強要はしませんが、強く望んでいます。私たちはその気持ちも十分理解できるので、毎年1、2回は必ず義父と一緒に訪問します。主人との話し合いで、正月は2年に1回訪問すると決めています。  義父の実家は、義父の兄夫婦とその娘でもてなしてくれます。その際に集まる親戚は、義父の兄弟、その子ども(主人のいとこ)夫婦と子ども(全部で15人ほど)で、全部合わせると30人くらいになります。  正月の集まりの際には、全ての子どもに対してお年玉を持っていくのが慣習となっています。私のほうの実家では、いとこの子にまでお年玉は渡しませんし、主人も正直理解できないと言ってくれています。私は子どもは二人いるのでお年玉を渡した以上に返ってはくるのですが、そういう問題ではありません。  金額は千円です。顔を合わせると、それが一気に飛び交います。(想像してください。子15人に対して、大人が10人くらいでそれぞれポチ袋を渡すのです)正直言って誰から貰ったのか把握できませんし、誰にやったのかもわからなくなります。マナーの悪い子はその場で袋を開け、「千円ばっか!」とか言っています。  どうしたら、この慣習をやめられるか知恵をお貸しください。そんなことくらい、と思われるかもしれませんが、子どもにきちんとお金の教育をしたいと思っている私にとっては悩みなのです。

  • 子ども同士の事は、子どもに任せるのは、何歳から?

    3歳の女の子のママです。 うちの娘は、のんびり大人しくて、乱暴されたり 玩具を取られたり、壊されたりします。 なかなか「やめて!」とも言えず、やられて耐えて います。私は、すぐ助けに入るのですが。 乱暴するやる側のママは、子ども同士の事は、 子どもに任せる、親は、関与しない方がいいと 言うのですが、3歳の子同士で遊んでも、 子ども同士言葉もそんなに達者ではなく、 通じ合えてるとも思えないのですが、子ども同士の事は 親は、関与しないと言うのは、一般的に、何歳位から でしょうか?幼稚園?小学校位でしょうか? うちの子のようなタイプでは、同じのんびりさんだと いいのですが、やられてばかりでまだまだ親が助けて あげないと難しいですが、1人目の育児でよく 分からなくて、困っています。教えて下さい。お願いします。

  • 義父の娘が母に金を・・・

    こんにちは、どこのカテゴリかわからなかったのですが、書きました 気になるとなんかとっても気分が悪いのをどうにかならないものでしょうか 以下の条件の場合どうしたらいいのでしょうか、良い案があれば教えてください 1、私は嫁に行った身である 2、実家では母が安定した生計を立てている 3、義父は病気で定年前に会社を辞めていて、なぜか元気に畑作りに専念しているが、医者には今年いっぱいと言われている・・・それが7年くらい前の話である 4、義父の娘が母の前で罵声を浴びているところを私は居合わせたことがあり、険悪ムードだったはずなのだが、今はなぜか金を借りている身のためか、仲良くなっているらしい 5、母は義父の娘が夫の借金等が原因で2人子供連れの離婚を前提にしていると、去年から知って、見るに見兼ねてちょくちょく金を渡しているらしい 6、険悪ムードだった理由は義父の病気による遺産相続のことだったらしい 7、義父の娘の夫の実家は貧乏らしい 以上なのですが、家を出た身ではあるけれど、親のことが心配です どうも義父の性格上、義父の娘をつるんでいる可能性があるとみてます 母の所に借りにこないようにはできないものなんでしょうか

  • 両親のために子供家族が別居する事はあり?

    我が家は子供が一人いる3人家族。 今は私の実家の近く(歩いて30分)に 借り上げ社宅のマンションに住んでいます。 私の実父母は一戸建てに住んでいます。 義母は63歳パート、義父は61歳専業主夫。 義妹と同居しており、今は遠方に住んでいます。 家を持っておらず、現在も賃貸で団地に住んでいます。 経済的に余裕がなく、義妹が援助しているそうです。 貯金もゼロで義妹の援助がなければ暮らしていけないと聞いています。 夫は義父母の将来の事が心配でたまらないそうで、 家を購入して同居したいとの事。 しかし私は義父母の考え方や生き方のだらしなさが受け入れられず、 ずっと前から同居はムリという話をしてきました。 今日夫から妥協案が出されました。 それが、私と子供は私の実家に住まわせてもらい (もちろん夫は私の実父母に頭を下げ、生活費は実家に支払う)、 夫は義父母と共に今の借り上げ社宅に住む、 というものでした。 つまり義父母をこちらに呼び寄せて、私達家族はバラバラに住むという事です。 私と子供が実家に住むのはお金が一番かからない方法だからです。 本当は家を購入してその近くに義父母を呼び寄せられたら一番いいのですが、 まだ頭金が貯まっていないし、会社が借り上げ社宅として家賃を負担してくれているので、 今家を購入するのは勿体ないから、との事。 私は、家族がバラバラになるのはよくないから、 私の実家に夫も一緒に住んで、義父母のために近くのアパートを借りる事を提案したのですが、 そんなに私の両親のお世話になるような事はできない、 私と娘は血の繋がった娘と孫だから助けてもらえるだろうという事でした。 私の両親との同居が嫌なだけかと思ったのですが、 どうやらそういう事は一切ないようです。 二世帯も検討したのですがうちの経済力では難しいです。 借り上げ社宅の期限満了の時が来たらその時に我が家は家を購入し、 そうなった時に義父母は2人だけでアパートに住まわせるとの事です。 夫からこの事を相談されたのですが私にはすごく不自然に感じます。 ちなみに私が受け入れられない義父母の考え方や生き方の事とは、 お金がないと言っているのに節約は一切しない事や、 生活態度を改めない所です。 義父は毎日昼間からお酒を飲み、パチンコもします。 義母は宝くじを買ったり、趣味のDVDを集めたり、 近所の人にプレゼントをあげたり… 義妹に援助してもらっているのにそれはないんじゃない?というような お金の使い方です。 団地も家賃が10万円以上もするようなきれいな団地です。 夫や義妹はそんな両親に対してお金の使い方を考えるようには言うのですが 効果はないそうです。 それにあまりお金の事を言うのも親がかわいそうであまり強くも言えないそうです。 きっと義父母と同居してうちだけが経済的に負担が増えたりすると、 私は義父母に対して恨みを持ってしまうと思います。 性格は悪くない義父母ですので距離を持って接するのが一番と思います。 こういう場合は夫の考える方法が一番いい方法でしょうか? 夫の考え方は普通ですか? 他に何かいい案がありませんか? 皆さんのご助言をお願いします。

  • 子供にお金を上げる行為

    義父母はよく孫にお金をあげています。 あげ方も、「たまに遊びに来てくれたから」とか「良い事をしたから」とかのご褒美的なものではなく、大人同士が話してるところへ子供が入ってきて、邪魔だから「お金あげるからあっち行って遊べ」とか、子供同士がけんかして泣いて泣き止ますためにお金をあげるとかなんです。うちの子はまだ11ヶ月なので、この子にあげることはないですが、同じいとこたちがこうやってもらっているのを見ていればそれが普通なのかな、と思ってしまうんじゃないかと、今から不安になっています。 お金をもらっている子供たちの親(私から見たら義兄姉)は、「あげないでー」と言いつつも、それを拒否している感じではありません。本当のところ、もらっている子供より、あげている義父母より、この親たちが一番悪いような気もします。 私はどのように対処すれば良いでしょうか。あまり気にすることでもないでしょうか。 ちなみに、義父母とは別居ですが、毎週日曜日に会いに行くことが習慣になっていて、行かないと電話がかかって来て、変に思われるので、よっぽど用事がない限り、行かないといけない状況です。

  • 子供の叱り方について

    私は3歳の娘の母親です。子供同士で遊ばせているときに親が見ていないところで叩いたり、突き飛ばしたり、おもちゃを取り上げた場合どのくらい子供をしかるべきなのでしょうか?以前友達が「○○ちゃんに突き飛ばされた」と泣いていたので、すぐに誤らせたのですが、その子は泣き止まず、その子の母親も納得がいかなかったのか不機嫌で泣いてる子に「大丈夫?」と声をかけるだけだったのです。人それぞれ叱り方はあると思うのですが私のやり方が気に入らなかったのでしょうか?こういう場合もっときつく叱り付けるべきなのでしょうか?自分の目のつくところでおきたことならすぐに対応できるのですが見ていなかった分どういう経過だったのかがわからず叱りにくいというか・・・

  • 子どもになぜお金がないの。と、聞かれたら…。

    5才年中の娘です。保育園が嫌いなようで、泣くか俯いて毎朝行く事が多いです。登園したら園庭で遊びますが、寒い・行きたくない…等言い、乳児クラスと一緒に居た…と言う話をちょくちょく聞きます。夕方の園庭も迎えに行くと乳児クラスと室内遊び。父親が朝どうして泣くのか…等、娘に聞いたそうです。[パパやママ(現在病気で預けてる)が頑張ってるから、お休みの日に出掛けたり、洋服買ったり、欲しがってたブーツ買えるんだよ。だから○○も頑張って保育園で待っててね]的な感じで伝えたそうです。すると娘から[ママお仕事してるのに、お金がないから買えない!って言うんだよ。どうして?]と、聞かれたそうです。娘にはママも仕事にしてます。あとで、そんなにお金無いって言うのか聞かれたのですが、私が娘に言うときは、○○には、今必要ないからそれを買う余裕は無いな~。こないだお洋服&ブーツとかたくさん買ったから、しばらくは何も買えないよって感じです。それ買ったら当分買わないよ?等。他のお友だちがテーマパークに行ったと聞けば私も…ってなると思いますが、お金をかけてる場所が違うだけで、何でも我慢をさせてるわけでは無いと思っています(主人も同じ考え)これから子どもにはどう伝えればいいのでしょうか?周りの子も(お母さんお財布にお金無いからオヤツ買えないんだって)等話をしていたのですが、言わないほうがいいのでしょうか。

  • こんな夫どう思いますか?(うちの主人の事です)

    主人の事で困っています。主人の実家の義母さんは主人からしても義母です。義母には実の娘(パニック障害を患っていて)がいます。私には娘(5歳)がいます。義父(主人の実父)や義理の兄妹は私の娘を可愛がってくれますが義母(主人にしても義母)は「完全無視状態・孫なんていないも同然!・おばあちゃんなんて呼ばれ区ない!」といった義母が娘に対して6年の月日が経ちました。もちろん私にも冷たい対応です。「何故子供(孫)なんか作ったのか!」と言わんばかりの対応。 とうぜん私は何年経ってもいつまでも納得出来ず、なぜ義母が我が娘に対してそういうふうにされているのに気を使わない(主人の実家にいった時など)といけないのか?邪険にされてるのは私たちの娘なのになぜ主人は冷静でいられるのか?毎回主人との喧嘩が絶えません。 今回もゴールデンウィークの件で主人の実家に行くか行かないかもめて、毎年もめます。盆暮れ正月も・・・ 皆さん・奥さん・ママさんに伺います。義母が可愛がってくれないのに母の日(もうじきです。)や実家に行ったら私が気を使い「お義母さん、お義母さん、」とに尽くさないといけませんか? 主人は「継母(義母)なんだから俺らの娘に対して無関心なのは仕方ない!おまえが我慢すればいいこと!」と昨日の事です。 こんな感じなのに実家(主人の実家)に娘を連れて行けないのはおまえ(私)のせいだ!と毎回言われます。実家に行ったとしても私が我慢しないと娘があからさまに邪険にされているのを見ても「しょうがない」と思うしかないのでしょうか?主人は「しょうがない!血筋の問題だし」と思わない私が全面的に悪いそうです。 文面が支離滅裂ですが、他にも義母に対していっぱいつもりにつもって不満があります。どうぞご意見宜しくお願いします

  • 「お金がなくなればいいのに」という子どもの質問

    12才の子ども(自分の子ではありません)ですが、ホリエモンなどのニュースに影響されたのか、「お金があるから、みんな悪くなる」「お金がなければいいんでしょ?」と聞いてきます。 お金が無くなれば困ることは目に見えてますが、12才の子にどのような話しをすればわかりません。 経済について、色々話してあげれば、なんとなくわかるかも知れませんが、「みんなが悪くなる」という、子どもらしい思いやりの気持ちも消したくはなく、また、その意見にも納得できます。 どのような話しをしたらよいと思われますか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 不動産業者からの指摘を受けているが、契約書類を見る限り納得できない
  • 契約条項と契約書細則の違いについて指摘している
  • 入居手続きに法的な問題はないか、改善への猶予は必要か
回答を見る

専門家に質問してみよう