• ベストアンサー

クルマが併走してきたら譲る義務は有るのですか。

skydancingの回答

回答No.4

ルール上は質問者さんは譲る必要はありませんし、 そういう運転をしてくるクルマに問題があります。 しかし、いざ事故になった場合に 命を落とす危険があるのは明らかにバイクでしょう。 公道を走る以上、ルールは遵守すべきなのですが、 ルールのために自分の命を賭けるのは馬鹿らしいと思います。 時にはルールを曲げてでも自分の命を守ることは大切。 死んだりケガして苦しいのは自分だけであって 加害車両側は罰金や懲役で済んでしまうのですから・・。 世の中にはルールを無視しても平気なワガママな奴や、 自己中のかたまりのようなア○マの悪い奴は必ずいます。 いちいちそういう奴に関わるのは賢明ではありませんし、 そういう連中を矯正しようとするのは全く無駄な努力です。 適当にやり過ごして、自分のリスクを減らすことも 「本当の運転の上手さ」だと思いますよ。

_co1onton__
質問者

お礼

わかりました。 こちらに譲る義務は無いのですね。

関連するQ&A

  • クルマと並走状態になると何か違反ですか

    カブ90で片側1車線の道を走っていると 自分の右側にクルマが無理に並んできてそのまま並走状態になることが時々ありますが クルマと並走状態になると何らかの違反になるのでしょうか。

  • バイクと併走したがるのは何故ですか。

    バイクと併走したがるのは何故ですか。 原付二種のカブで片側1車線の道を走っていると後ろからクルマが無理無理自分の隣りに来て併走するのですが何故でしょう。 前にもクルマが走っていて交通の流れにも乗っていて自分も車線の中央よりを走っていても、よく併走されます。 バイクは道路の左端を走りクルマと併走するのがルールでしょうか。

  • 原付は車に併走していいのでしょうか?

    今日の朝なんですが、大阪府T市の府道で片側一車線(追い抜き禁止道路です)の道を時速30~40km/hで走っていました。 とある交差点で曲がる為に、左の指示器を出してミラーを確認すると、原付が左後部(燃料タンク給油口)付近で併走しています。 ちなみに、こちらはその原付を抜かしたわけではありません。 曲がろうとしても曲がれず(左後ろ後方だったら左に寄せるのですが)、仕方なく先に行かせましたが、その交差点付近でそのバイクに乗ったメガネをかけた20代くらいの男がこちらを睨んでくる有様。 こちらは危険なのでさすがに曲がる時に鳴らしました。 後方から来たバイクが片側一車線の道を走行中の車に併走するのも車に乗っていて初めてですが、まるでこちらが問題というような態度を相手が見せた事で一応確認としてこちらにお伺いすることにしました。 止まっている車の横に止めるとか、止まっていて追い抜くとかならわかるのですが。 原付は走行中の車に併走していいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • バイクは併走しても違反になりませんか。

    速度50キロ制限で片側1車線の道を原付二種のカブで走っていたら前に50ccのスクーターが走っていたので抜こうとしたら何故か60キロ近くまでスピード上げて抜かされないように頑張って抵抗してきました。 こちらもあんまりスピード上げて捕まると嫌なのでそのまま同速程度で何百メートルか併走したのですが、バイクは同じ車線内で併走しても違反にはならないのですよね。

  • 横暴なクルマに反抗したら違反になるのですか。

    原付二種のカブで片側1車線の道路を周囲の交通の流れに乗って走っていても横暴なクルマが巾寄せなどの嫌がらせをしてきます。 手口は無理無理、自分の右側に割り込みそのまま歩道側の端へ巾寄せしてくるので自分は減速してそのクルマの後ろへ追いやられます。 ここで、横暴な巾寄せに従わず反抗して歩道側へ移動せずにそのまま併走していたら自分は何かの違反になるのですか。 それでも強引に巾寄せしてきて故意にぶつけられたらそれは交通事故ではなく故意の殺人未遂事件として被害届けを出すことは可能ですか。

  • クルマと併走って違反になるのですか

    カブ90に乗り1車線の国道の交差点で赤信号待ちしてたら隣りにクルマが停まりました。 青信号になってそのクルマと同時発進になりました。 70キロぐらいの速度まで数百メートル併走となりましたがクルマと併走すると違反になるのですか。

  • 横暴なクルマに譲る必要ありますか。

    片側二車線の道で端側一車線が工事などで塞がれている場合、自分が工事してない側の車線を先に走っているにもかかわらず車線が無くなる側の車線を走っていた強引で横暴なクルマがクラクションを鳴らして威嚇しながら自分の横にはみ出してきたら自分がわざわざ停車して譲ってやる必要有るのですか。 譲らないと違反になるのですか。 こちらが先でもぶつけられたらこちらが悪いことになるのですか。 軽自動車に乗ってる者は譲らなくてはならないのですか。

  • バイクはクルマの脇で信号待ちするものなのですか。

    カブ90で走ってたら前の交差点の信号が赤になったので前車の後ろで停まりました。 停まったら後ろのクルマがクラクション鳴らしたので自分は何だかよくわからなかったのですが車線の左端へ避けました。 そしたら後ろのクルマが強引に自分の隣りへ前進してきて信号待ちしてます。 信号待ちの時ってバイクはクルマの脇で待つものなのでしょうか。 クラクション鳴らされたらバイクは避けなくてはならないのでしょうか。 避けないとどうなるのですか、何か違反になるのですか。 後ろのクルマは自分を避けさせてちょっとばかし前進したところで何か得することが有るのでしょうか。 片側1車線の道です。

  • 2車線をトロトロと併走する車。非常に迷惑ですよね。

    2車線を同じスピードで併走して後続車の流れを悪くする車っていませんか? 私の経験では、大型ダンプに多い気がします。 けっこう長い直線でなんですが、大型ダンプがトロトロ並んで走っていていつまで経っても先に進めず。 ダンプの前に遅い車がいるのかというと、そうではない。 追い越し車線の方の車はいずれ右折するために予め走っているのか(ダンプの車線変更は難しいと聞くので) と思ったが、しばらく走って左車線に入りコンビニに2台並んで入っていきました。 左側の通常車線をゆっくり走るのはわかりますが、 右折するわけでもない、左車線に入れないわけでもないのに追い越し車線をゆっくりと、 しかもなぜか左車線の車と併走するなんておかしくないですか? ただの嫌がらせでしょうか? ダンプに限ったことではありませんが、 これらの運転手は何を考えているのでしょうか? ダンプ以外では、おじさんおばさん、チンピラ風VIPカーの運転手に多い気がします。

  • 後のクルマに対応する義務は有るのでしょうか

    軽自動車に乗って片側1車線の道を制限速度ちょうどで走っていると 後からもっとスピードを出した気なクルマがイラついて 車間をいきなり詰めたり煽るなどの挑発行為を受けることが有るのですが こういう後続車に対して こちらがもっと速度を上げて走るなり道を譲るなりする義務は 有るのでしょうか。