• ベストアンサー

混合水栓を外したい

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8564/19461)
回答No.1

画像の穴の開いた部品は外す必要はありません。 その部品は、混合水栓とは無関係な部品ですし、外すと水漏れなどのトラブルを発生させるだけなので「水道管そのものを交換する場合以外は、外してはいけない部品」なので、触らないように。 混合水栓を外す場合は、取付ソケットを残して、混合栓の本体を先に取り外します。 ソケットだけになった状態で、ソケットを回すと、水道管からソネットが外れます。 混合栓の本体をソケットから取り外す前は、ソケットのストレーナーを閉じて、水が出ないようにしましょう。 ソケットを水道管から取り外す前は、水道の元栓を閉じて、水が出ないようにしましょう。 なお「取付ソケット」「ストレーナー」等がどの部品を表すのか判らない素人さんは、下手に水道を弄らない方が身の為です。 まあ、最初から「外さなくて良い物」を外そうとして質問している時点で「論外。話にならない。おととい来い」な訳ですが。

morizyunin
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。皆様のアドバイスを参考にしてやってみたいと思います。

morizyunin
質問者

補足

質問の仕方が不十分で申し訳ありません。gesefuさんの補足にも書きました通り、私の目的は壁に貼られているステンレスの板を取り外すことなのです。なるべくならば混合水栓も取り外したくはないのですが、取り外さないとステンレスの板を外すことができないようです。素人には無理であれば、専門業者の方に依頼しようかとも思っています。簡単な水栓であれば取り替えたことがありますので、何とかできないかとも思っています。何度も恐縮ですがアドバイスがあればお願いいたします。

関連するQ&A

  • 混合水栓のカートリッジ外し方

    混合水栓の蛇口からポタポタ水漏れしてきたのでカートリッジ交換したいのですが上部の押さえが回せません。 水栓の本体側(下部)をウォーターポンププライヤーで押さえ上部をモーターレンチで左回ししても上部の押さえの6角の面が小さくてレンチがすぐ舐めてしまい画像のように変形してきました。金槌で上部を叩いたりしましたが固く固着してるようです。 本体側に廻り止めの穴がないのでもしかしたら外し方を間違えてるでしょうか? 水栓にJWWAのマークがあるだけで型番等の記載がなく検索もできません。 外し方ご承知の方宜しくお願いします。

  • 水栓の取り外しで教えて下さい。

    キッチンの水栓の交換で手間取ってます。取り外したいのですが、工具が隙間に入らず苦戦してます。 水栓の形状はシングルレバーの一つ穴お湯・水混合のものです。水栓本体はキッチンの流し台の下面の奥から大きめのナットで締めて固定してあります。モンキーもスパナもプライヤーも隙間が狭すぎてナットにかかりません。 何かいい方法ありますか?

  • MYM キッチン用 混合水栓の取替えの仕方について

    当方のキッチンは、松下電工のシステムキッチンですが、約22年経過しており、流しのシングルレバー 混合水栓から、水漏れが、ひどく、純正のOVパッキンも交換しましたが、直りません。分解した時に、見たら、カートリッジ付近の腐食もあり隙間が、あるようで、 新品に交換しようと、思っています。 既設のものは、松下電工のAD-N1101と言う品番のようです。 今はない、MYM社のOEM品のようです。 これを、KVK(株)のKM706SG に交換予定です。  交換に関して、穴の径は、Φ36~38で合うようですが、水と温水のコックとの接続口が、現状のものと 合うのかの確認が、出来ていません。 また、既設水栓の根元を取り外す為の専用レンチが、必要なのか? 狭い場所だが、手持ちの大きな モンキーレンチで、外せるのか? 詳しい方がおられたら、教えてもらえませんか? 既に、4回ほど、シンク下のカバーを外したり、水栓を分解したりしていますので、もう少し理解できれば、交換できると、思っています。  添付写真は、既設の水栓です。

  • ホール径45mmと55mmの混合栓を一般的な水栓に交換したい

    ホール径45mmと55mmの混合栓を一般的な水栓に交換したい ナショナルの12年前の製品ですが、INAXの一般的な水栓(ホール径35mmぐらいかと) を先に購入して、水道屋さんに劣化した既存の水栓を分解してもらうと、 「大きな穴だなぁ、こんなの初めて見たよ」と、INAXの交換用水栓が スカスカに通り抜けてしまい、計ってみると ・洗髪用吐水口:45mm ・洗髪用サーモスタット付き混合栓吐水レバー:45mm ・手洗い用混合栓:55mm でした。 一般的にはこのような場合はどのような対処が必要なのでしょうか? メーカーに来てもらって、この独自規格に対応する混合栓を購入しなければ ならないのでしょうか? また、洗髪用サーモスタットが水道屋さんが外せませんでした。 混合栓の裏から六角のプラスチックを止めるのですが、その大きさも52mmと 手持ちの立ち水専用C型のレンチでもなかったのですが、 ナショナルだから特殊な独自規格なのでしょうか? 水道関係に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 食器洗浄機の分岐水栓の取り付け

    引越してきた先が、KVK KM346のシングルレバー式混合栓でした。 TOTOの分岐水栓とKVK専用工具G26を購入したのですが、自在プライヤでカバーナットを外そうとしましたが、硬くて回りません(外せません)。 KVK社専用工具G22が必要なのでしょうか? モーターレンチでも可能でしょうか? http://national.jp/product/bunki/guide.html

  • シャワー専用の浴槽用 混合水栓について

    シャワー専用の混合水栓(カランがついていないタイプ)のシャワーをはずしてカランを取り付ける事は可能でしょうか? 色々調べてみましたが一切、この情報はありませんでした。 おそらくメーカーでもサポートしていない事例だとは思います。 そこで、裏技的な方法でも何でもいいので取り付ける方法はないでしょうか? 市販の安価な部品で素人にもできる程度の簡単な方法があれは試してみたいのですが。

  • シングルレバー混合栓のタイプについて

    家族の者が一人暮らしを始めます。 キッチンの水栓蛇口が2口(お湯と水)の混合栓なので不便だと思い、 シングルレバー混合栓に交換しようと思っています。 現在付いている水栓蛇口は穴が二つあるツーホールタイプです。 お湯と水の配管取り付けピッチは通常メーカー共通で203m/mですが、 現在借りる予定になっている物件の画像を見ると違うように見えます。 取付予定の画像を添付しています。 詳しい方、宜しくご教授お願いします。

  • 混合水栓のパッキン

    メーカー不詳です。 シングルレバー混合水栓の吐水口付け根に入っているU字型のパッキンを探しています。 水栓のメーカー名・型番等はどこに書いてあるのでしょうか。器具は外していないので内部については確認しておりませんが、表面には刻印シール類はありません。使い始めて12年ほどなります。 最近水漏れしてきたのでパッキンを交換しようとしておりますが、同じものをネット・近所のDYI店でも見つけられません。 現在はサイズの合う平パッキンを購入仮付けしています。僅かな水漏れと吐水口を動かすのに重くて(グリスは付けていません)困ります。販売店(ネット)を紹介してください。 サイズ…内径37ミリ  外径44ミリ  高さ3~4ミリです。 内外径は水栓を計ったものです。元のパーツは捨ててしまいました。 形状…U型 2本一組です。 スリップリングも有れば交換したいです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 混合水栓のコマがはずれません

    ・15年以上使用している洗面台についている混合水栓のコマでご相談です。  形式は、左右に湯、水の円いハンドルがあり真ん中に10cm位の吐水口がついている  一番シンプルなタイプです。  今回、左(お湯側)の締まりが悪くなった(水がキッチリ止まらない)ので  コマを交換すべく、ハンドルは外れたのですが、その先に進めず  コマを取り出すことができずに困っています。  ネットを見ると、どれも簡単に交換できるみたいですが  当方は、肝心のコマが取り出せません。  古いものはこうしたタイプのものがあるのでしょうか?  モンキーを使うと水栓の根本から破損しそうで恐いです。  素人がみるとこの先は進みようがないみたいです。  メーカーは残念ながら不明です。形は大手メーカーと同様です。  洗面台は「三協アルミ」です。どなたか教えてください。  追って画像アップします。

  • キッチンの水栓の位置の変更について

    我が家のシンクには左右に水栓があり、片方は混合水栓、もう片方は給水のみの浄水器専用水栓です。今回食器洗い乾燥機を設置予定ですが、壁と水栓の位置関係により、混合水栓を移動させなければならなくなりました。水栓はともにシンクの立ち上がりに設置されていて、浄水器を利用していないので、浄水器の水栓を取り外して、その穴の部分に混合水栓を移設することは可能でしょうか。また、可能な場合、その費用はどの程度でしょうか。 どなたか教えてください。お願いいたします。