• 締切済み

ピンチです!

genkaiharetsuの回答

回答No.2

一学期の「評価28」と二学期の目標「オール4」との間が、 具体的にどのくらい離れているのか分からないので、お答えしづらいですが。 悪いのはどの教科ですか? 五教科全部ですか? そして、1年生と2年生の時の成績は良かったのですか? いずれにせよ、二学期の成績をあげるためにも、 高校入試対策のためにも、今必要なのは 「1年~3年一学期までの復習」だと思います。 夏休み30日に国・英・理・社・数の全てをやるとして、 8/1-10 1年の復習 8/11-20 2年の復習 8/21-30 3年一学期の復習+高校入試の過去問 毎日10時間(2時間×五教科)で10日間勉強すれば、 それぞれの学年につき一教科あたり20時間の時間がとれる計算になります。 一日10時間が無理なら、得意科目分は減らすなどして調整してください。 調整した結果の時間が、全体の復習には足りないようであれば、 とりあえず、これまでの中間と期末の試験問題を全部見直して、 間違えたところと似た問題を沢山解いていくと良いと思います。 もちろん、夏休みが終わってからも、 少しずつ何度も繰り返して、過去の復習をしておきます。 過去に学んだ内容をきちんと把握しておけば、 二学期の授業もより理解しやすくなり、 良い成績がとれるようになる筈です。 また、勉強する時は、手で書く・声を出して読む・など、 なるべくカラダ全部を使ってやってみてください。 黙々と暗記するより定着度が高くなります。 肝心なのは、二学期だけでなく実際の高校入試を見据えて進めて行くことです。 無理しすぎて体調を崩すことのないよう、気をつけてくださいね。

関連するQ&A

  • 受験要項が変わっていてピンチ

    専願受験しようと思っていた私立高校の受験要項が 二学期の評定が36以上から、三年評定平均が36以上に変わっていました。 一学期がオール3だったのですが平均36以上とれるでしょうか? また受験は1月なのですが三学期の成績は入りますか?

  • 内申書における評定平均の評価

    高校3年です。 大学受験の際に、内申書の評定平均は 3年間トータルの数字だけなのでしょうか 一年ごとの学期末の評定平均も評価に含まれるのでしょうか。 例えば 一年の評定平均はB段階で 三年の評定平均はA段階の数字をとったとしても 審査においてはそういった努力?はみられることは ないのでしょうか。

  • AO入試について

    高校二年です。 明治学院大の社会福祉学科のAO受験を考えています。 AOの受験資格に評定平均3.5以上とあります。 これは三年の一学期に評定平均3.5以上をとれば良いのでしょうか それとも高校一年から三年一学期まで評定平均3.5以上ということでしょうか 初歩的な質問ですみません。 ご回答お待ちしてます。

  • 関西外語大学の指定校推薦について

    私は今高校3年生で関西外語大学を目指しています。 2年生までの評定が3,5なんですが、 3年の1学期の中間と期末で 必死で頑張ってオール5ぐらい取れたとして 4,1か4,2になったとしたら 指定校の評定としてたりているんですか? あと遅刻、頭髪指導なども指定校推薦に 響くんですか? あと英語、古典なのでいい勉強方法などあったら教えてください!! よろしくお願いします!!!!

  • 高校受験にあたり。。

    中2の娘が2学期の数学で1を取ってきてしまいました。。 ひとまず地元校と言われている高校を受験予定で 評定は2.0以上あれば合格できると聞いて居ます。要するにオール2でも内申がよければ問題なしと言うところでしょうか。。 でも正直成績でしかも義務教育の間に1を取るとは思っていませんでした。 ひとまず今までに1をとった事はなく今回今まで社会が2だったのに対して3にあがったために数学が1でも評定が下がったと言う事はありません。 やっぱり成績に1度でも1がついてしまうと高校受験は厳しくなりますか?

  • 偏差値41の高校を受験予定です。

    中学三年生の女子です。 偏差値41の公立高校の受験を考えています。 いままでの評価は、 社会で1年、2年共に1回ずつ2がありその他3~5です。 五教科で5をとったことはありません。 2学期どのような評定を目標としたらいいですか? また、第2期テスト(2学期中間)では5教科書くどのくらいの 点数をとればいいですか? めあすを教えてください。

  • 評定平均の計算 Excel

    高校1年生の123学期と高校2年生の123学期の評定を入力し、目標とする評定平均(4.0など)に到達するためには 高校3年生の1学期で評定が何点取れればいい! のような計算をExcelでしたいです。 どうすればいいでしょうか…

  • 評定について

    埼玉県における高校受験(公立高校受験)で用いられる内申書の評定について、中1・中2の学年末、中3の2学期の9科目(勉強科目・実技科目)に一個でも評定2があると不利になるという話を最近聞いたのですが、本当でしょうか。

  • 中学校内申点

    茨城県立高校入試の内申書について。 私は中3の受験生です。 3年間の評定が内申書として高校に行くのは知っているのですが、3年生の成績は二学期のものが行くのか、それとも三学期含めた学 年の成績が行くのでしょうか。

  • ピンチです

    ピンチです なぜか体育祭のリレー決勝戦に選ばれました 助けて下さい 僕は中学1年生で陸上部やめて 今この高校2年生までずっと文化部でしたw 運動はおろか外にでるのは 習い事(もちろん運動系じゃない)に行く時くらいです 体型はひょろひょろしてるといわれます というわけで 恥をかかないために 短距離のフォームなどを教えて下さい!足のつき方とか! あと一週間もないです! 速く走れなくてもいいです速く見せる事さえ出来れば!!! ちなみに50mは8,8秒と神のような遅さです。 よろしくお願いします。 アンサーをくれた方は質問返しすることもあるので数回来ていただけるとマジでうれしいです おろしくおnがします!!

専門家に質問してみよう