土用の間の禁忌 - 土いじりで気をつけるべきこと

このQ&Aのポイント
  • 土用の間は土を掘ったり動かしたりしてはいけないと言われています。昨日は土用入りして3日目で、庭の傾斜のある場所に敷石を階段状に並べたり花壇ブロックを並べる作業を行いました。このような作業は禁忌とされていますが、禁忌を犯してしまった場合はどうすれば良いのでしょうか?
  • 土いじりをしてしまった場合、家族の障りがあるかもしれず気になって仕方がありません。土用の間の禁忌について昔から聞いたことがあるので、心配です。禁忌を犯してしまった場合はどうすれば良いのか教えてください。
  • 土用の間に庭の傾斜のある場所に敷石や花壇ブロックを並べる作業をしましたが、これは禁忌だったのでしょうか?禁忌を犯してしまった場合、どうすれば良いのか知りたいです。家族の障りがあったらと考えると、心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

土用の間に土いじりをしてしまったらどうすればいい?

  土用の間は土を掘ったり動かしたりしてはいけない。と昔から聞いたことがありました。うっかりしていて,昨日は土用入りして3日目でしたが,庭の傾斜のある場所に敷石(10cmの厚み・30×60cmの大きさの敷石7枚)を階段状に並べたり,15cmの高さの花壇ブロックを平らに並べたりと,石やブロックを並べるためにその下の土を平らにならしました。15cmほどですがブロックの高さをそろえるために手シャベルを使って土を削りました。この作業は禁忌でしょうか?また,禁忌を犯してしまったとしたら,どうすればよいのでしょうか?家族の障りがあったら・・・と思うと気になって仕方がありません。知らなければ気にしないのでしょうが,土用の間の禁忌について,私は昔から聞いたことがあったことなので,気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.3

質問者のお話はたぶん、古代中国の五行説から来ているのではないかと思います。 古代中国では自然哲学の思想で、万物は火・水・木・金・土の5種類の元素からなる、 という考えが伝わっており、現代の暦のようにも使われていました。 ※現在の1月~12月という暦が古代中国では火~土となっていたのです。 現在でも日曜~土曜という形で残っていますが、古代ではもっと違った形だった訳です。 そして五行説の一部にこの土曜の日というのがあるのですが、 簡単に言えば「土を休ませる日」という事で土いじりなどをせず、 畑や田んぼ・水牛などを休ませる日、という風習があったのです。 日本でも、「土曜の丑の日」=うなぎを食べる日、 という様な解釈が一般的になっていますが、 これもこの五行説が発端で、 古代中国では土曜の日は土や牛を休ませて黒い物を食べる、 という風習になっていた為、ごぼうやどじょう、うなぎ、鯉など黒い物を食べるていたのですが この習慣を平賀源内がうなぎ屋に教え、そのうなぎ屋の宣伝文句「土曜は丑の日」が 現在のように日本に広く広まったとも言われています。 そのように、古代中国の暦では、土曜の日は土いじりをしない日、 という風習があった為、現代でもそのなごりがあるのだと思いますが、 現代では、考え方も常識も昔とは大きく異なっている為、 この風習に従うか、信じるかどうかは、もはや個人の問題になると思います。 一応、土曜の日は土いじりを禁忌としているので これを犯してしまった、として反省する気持ちも大切だと思いますが、 そもそもは、普段、田んぼや畑の恵みによって生かされている、 という事への感謝の気持ちと、お礼の意味を込めて行なう風習、という事なので 本来のその様な意味を把握し、日頃忘れがちな土への感謝の気持ちを抱く事が 「本筋」となるので、「祟り」や「罰」的な物を恐れるのではなく 感謝する気持ちを抱く事が一番大切なことになると思います。 気休めかもしれませんが、以後はその様な本当の意味を大切にし 土だけでなく、身の回りの様々な事に感謝していくようにしてみてください。

angyera
質問者

お礼

感謝! その通りだと思います。 本当にくわしく教えて下さって、ありがとうございました。 気持ちが軽くなりましたし、感謝することが大事なんだと気づかせてもらいました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.4

すいません、再度失礼します。 土曜=× 土用=○ 再三の変換間違いを訂正しておきます。 また、五行説については詳しい説明を省き、かなり略化して話しましたが、 土用の日は土をいじらない、というルーツには 土に関わる神の影響も大きく関わっている、という事でもあるようなので その神に対する無礼行為という考えもある事を付け足しておきます。 何故、かなり古いしきたり・風習・考え・となるので 詳しく知りたい場合は、五行説の勉強を一度してみて下さい。 たぶん、ヒントはそこにあると思われます。

angyera
質問者

お礼

本当に詳しくいろいろなことを教えて下さってありがとうございました。

noname#142255
noname#142255
回答No.2

半世紀以上 農業ですが 初めて聞きました 地方には 色々な言い伝えがあるのですな 関西在住です

angyera
質問者

お礼

所変われば・・・ですね。 こちらでは、土用の間に大根の種まきをしてはいけない。とか、冬の1本ネギの土寄せをしてはいけないといわれていて、あたりを見回しても畑仕事をしている人はとても少ないです。 ありがとうございました。 

  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.1

そういう言い伝えがあるのは、初めて聞きましたが、 ご存知ならば、気になるでしょうね。 でも、土用は長いので、仕事に差し障りのある人もいるということで、 土用の間日というのがあるそうです。 昨日は、その日なので、土いじりをしても、大丈夫だったみたいですよ。

参考URL:
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/sub/doyou.htm
angyera
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆様のおかげで気持ちが楽になりました。

関連するQ&A

  • 土用期間中の禁忌について 犯してしまったかも・・・

    土用の間は土を掘ったり動かしたりしてはいけない。と昔から聞いたことがありました。うっかりしていて,昨日は土用入りして3日目でしたが,庭の傾斜のある場所に敷石(10cmの厚み・30×60cmの大きさの敷石7枚)を階段状に並べたり,15cmの高さの花壇ブロックを平らに並べたりと,石やブロックを並べるためにその下の土を平らにならしました。15cmほどですがブロックの高さをそろえるために手シャベルを使って土を削りました。この作業は禁忌でしょうか?また,禁忌を犯してしまったとしたら,どうすればよいのでしょうか?家族の障りがあったら・・・と思うと気になって仕方がありません。知らなければ気にしないのでしょうが,土用の間の禁忌について,私は昔から聞いたことがあったことなので,気になります。

  • 花壇の土 何が良いの?

    よろしくお願いします。 自宅の花壇を造り変えました。 前の花壇より20cm程高くなるよう作り替えたので、そこに入れる土をどうしたらいいのか迷っています。 今までは、地面から3cm高い程度にブロックで囲っていただけの花壇で 掘り起こした土(ほぼ粘土質)から石を取り除いたものに 花壇用の再生土専用の土(ホームセンターで袋詰めで売っている)と 水はけが悪いと思い、大きめの鹿沼土、くん炭を合わせて使っていました。 花壇では、夏場を主に胡瓜やなす、トマト等を植えて収穫出来ています。 ですが、収穫後の花壇の手入れ時には土が固まりかたく締まっています。 地面とほぼ変わらない高さなのもあり、水はけが悪いのが原因だったのでしょうか? 今回、ブロックの嵩上げをしたので、今までの土の上に20cm程新しい土を入れます。 植える植物は野菜が主になるのですが、畑の様なふかふかの土にするにはどの様なものを入れればよいのでしょうか? 家庭菜園丸3年の初心者なので、解り易く教えて頂けると助かります。

  • 花壇の土

    掘り起こせば 大きな石がゴロゴロ 雨が降ると水溜りができるところに チェリーセージを植える花壇を作りたいのですが50センチ×2メートルの大きさです その穴は底からブロックで囲むのがよいのでしょうか? それとも 地面から上に1ブロックだけ高さを作ればよいのか? 又底には掘り起こした石ころなどを敷き詰めてその上に何の土を入れるのか? 土などは花壇へ植えつける際は苦土石灰と腐葉土などを混ぜて植えつけますと書いてありますが 花の土やハーブの土を買ってきてもそれに苦土石灰と腐葉土などを混ぜるべきなのでしょうか? 宜しくお願いします もう既にネットで購入した苗が届きました

  • 土がほしい

    庭、といってもお庭なんてものではありません。昔のうちなのでただの土です。 敷石はないので人が歩くところにくぼみができています。少しだけ傾斜をつけたい場所もあります。 そういうところに使う土はないものかと探しています。 園芸の土は肥料が入ってふかふかで不適合ですし値段的にももったいないです。かと言って黒土というのはきめの細かい真っ黒な土でなんか変です。 どう表現してよいかわかりませんが、例えば田んぼを埋めて宅地にする場合、どんな土で整地するのですか。そういう土は売っていませんか。

  • 花壇の周りにブロックを並べたいと思っています。

    よろしくお願いします。 縦のライン約10メーター、横のライン約7メーターの花壇に以下のサイト紹介されているようなブロックを並べたいと考えております。 http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=782866&rec_t=r&rec_k=v&r_typ=2 花壇の中は当然ですが土です。花壇の外側はコンクリートを打ってある、いわゆるコンクリート土間です。 今回の件とはあまり関係ないのですが、少し気になり確認させて頂きたいのですが通常、ブロックを並べるときは、下を掘って、掘ったところに砕石を入れて生コンを流して、生コンが固まる前にブロックを並べて行き、生コンのクッションを利用してブロックの水平を取っていくと思いますが、間違っておりますでしょうか? 今回は花壇であり、さらには一段のみために、花壇にある土をブロックを並べる箇所を5cmほど掘って貫板などを使って平らにして、単純にブロックを並べていけば良いものでしょうか? 水平を取って並べるという結構単純な作業なのですが、花壇のために生コンを使ったり砕石を使ったりという事は避けたいと考えております。 並べて行く際ですが、ブロックの高さを合わせるために、水糸などを張ったほうが良いものなのでしょうか? それとも、並べていく過程でその都度水平器で確認すれば大丈夫でしょうか? また、横の水平ですが、花壇の外回りのコンクリート土間のラインに合わせて並べようと考えていますが、必ずしもコンクリート土間のラインが真っ直ぐとも限らず、しかし、横の水平を水糸などで取ってその水糸に沿って並べた場合、コンクリート土間と花壇の間に隙間が出来ることまで考えてしまいました。 このような場合通常はどのように施工するものなのでしょうか? また、並べた後、ブロックの裏側(花壇の中)は土を被せてブロックを固定しようと考えております。 素人の発想ではありますが、どなた様かご教示のほどよろしくお願い致します。

  • モルタルの敷石の土汚れがなかなか落とせません

    モルタル製(?)の敷石の土汚れを落とす方法はありますでしょうか? ホームセンターで敷石(22cm x 22cm 180円)を数十枚購入し、玄関先に敷きました。 古い敷石をはがして、土の地面を露出させてから作業を始めました。作業の前日が台風だったこともあり、作業当日には、いつもは白っぽい土が真っ黒な状態になっていました。 地面の表面をならしつつ、一枚敷くたびに敷石の上でジャンプをして敷石を地面に密着させたりしましたが、このとき、靴底に付いていた土が敷石表面にこびりついてしまいました。汚れてしまうことは覚悟していましたが、「並べ作業が終わったら洗い流せばいいはず」と考えていました。 並べ作業が終わり、すべての敷石に水をかけてデッキブラシでこすってみましたが、ある程度は落ちるものの、まだかなり汚れが目立ちます。 雨が降らず晴れ続きで乾燥している時は、ベージュよりもさらに淡い色になるはずなので、天気が良ければ、汚れはほとんど目立たなくなると思うのですが、いったん雨が降り出せば、黒い汚れが浮かんでくるようになると思いました。 敷石そのものは、一枚180円の安いもので、表面の肌合いはコンクリートブロックのような粗いものではなく、側溝のフタ(ドブ板)とコンクリートブロックの中間のような肌合いです。 そのため、敷石表面の「微細な溝(微細な穴)」に土の粒子が入り込んで(食い込んで)いるため、また、敷石表面の「微細な溝(微細な穴)」に対してデッキブラシの毛先の先端が大きすぎ、毛先が「微細な溝(微細な穴)」に、うまく入り込めないことが、汚れが落ちにくい原因なのかなと思いました。 汚れを落とすための良いお知恵があればお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 33.3m2(10坪位)の庭の雑草に悩んでいます。

    33.3m2(10坪位)の庭の雑草に悩んでいます。 現状は小石がまだらになっている(前に敷いていた石が少なくなってしまったのです)感じで昔ながらの長 方形の敷石が庭の真ん中に一直線に飛び飛びに並んでいます。 DIYで、まさどでするか、小石を3-5cmにまくかで悩んでいます。まさどの上に小石を敷くと、 まさどと小石の間に土がたまり、草が生えてくると書いてありましたので、まさどだけの方がいいみたいで すね。まさどの色も3色ありますが、どれがよかったですか?  DIYでするときの注意点の指示もおねがいします。 よろしくお願い致します。

  • 敷石のメリット、デメリット

    玄関ポーチのに狭い三角のカタチをした 花壇スペースがありそこにはツツジが4本ほど 家を購入したときからありました。 ツツジの下はすぐに雑草だらけ、虫だらけになるし ツツジも気に入っていなかったので おおきな壷型ポットに寄せ植えをしたいと考えています。 今まであった土の部分の上に敷石をたっぷりして 雑草の防止と虫の防止をと考えていますが、 敷石で雑草の防止&虫の防止になりますか? 敷石のメリット、デメリットを教えて下さい。

  • 傾斜している庭の土止めの方法を知りたい

    <背景> ・新築した自宅の南側に幅8m、奥行き4mぐらいの庭があり、今は更地(もともと畑だったので土)です。 ・奥行き4mのうち、家よりの3mは平坦ですが、家から3m地点から敷地境界線までの1mぐらいで50cm程度下がる傾斜地になっています。 ・そこで、敷地境界線から家側に50cm(家から3m50cm)のところに、土止めを設置して、家から土止めまでの3m50cmまでを平坦に、土止めから敷地境界線の間はそれよりも50cm程度低くし、樹木を植えたいと思っています。 ・上記の工事の予算は10万円です。外構工事の業者さんから見積もりをとったところ8万円でした。あと2万円余裕があります。 <質問> 現在は、土止めには最も安価なブロック(3段)を使用する予定ですが、ブロックが平坦な部分から10cmほど上に出るようで、どうしても見た目が気になります。何か良い方法はありませんでしょうか? (漠然とした質問ですいません。。。) ・今のところ、自分で考えている案は・・・ (1)3段のブロックのうち、一番上だけを化粧ブロックにする (2)ブロックは2段までにする。その上にホームセンターでピンコロ石(高さ20cm程度)を買ってきて、並べる。 モルタルを接着材代わりにしてピンコロ石を固定する。 こんなんで、強度は大丈夫なんでしょうか(^.^;; (3)予定通り施工してもらい、上にはみ出たブロックの部分に薄いレンガや石を貼り付ける 何か良いアイデアがありましたら、よろしくお願いします。

  • 外構をDIYするのですが、教えて下さい

    外構をDIYするのですが、教えて下さい まず、庭が凸凹なので、土ならしを行う予定なのですが、 石は、どこまで処分すればいいのでしょうか? 家を建てる前、駐車場だったため、たくさんの石があります コンクリートガラは、最終処分場をみつけたので持ち込みをして処分をする予定なのですが 石は、表面上の石のみの処分でいいのか? それともある程度、掘りおこして、石を取り除いた方がいいのか? わからなく困っております 穴掘りは、コンクリートハンマーにパワーショベルをはめて行うため、 手作業よりは、楽にできると思います 土ならしのあと、駐車場の土間コン及びブロック塀の取り壊し(1段しかないため) 並びにブロック塀の設置をする予定です 書籍やネットで検索してますが、なかなかその部分の詳細まで調べられなかったため 教えて下さい よろしくお願い致します

専門家に質問してみよう