• ベストアンサー

傾斜している庭の土止めの方法を知りたい

<背景> ・新築した自宅の南側に幅8m、奥行き4mぐらいの庭があり、今は更地(もともと畑だったので土)です。 ・奥行き4mのうち、家よりの3mは平坦ですが、家から3m地点から敷地境界線までの1mぐらいで50cm程度下がる傾斜地になっています。 ・そこで、敷地境界線から家側に50cm(家から3m50cm)のところに、土止めを設置して、家から土止めまでの3m50cmまでを平坦に、土止めから敷地境界線の間はそれよりも50cm程度低くし、樹木を植えたいと思っています。 ・上記の工事の予算は10万円です。外構工事の業者さんから見積もりをとったところ8万円でした。あと2万円余裕があります。 <質問> 現在は、土止めには最も安価なブロック(3段)を使用する予定ですが、ブロックが平坦な部分から10cmほど上に出るようで、どうしても見た目が気になります。何か良い方法はありませんでしょうか? (漠然とした質問ですいません。。。) ・今のところ、自分で考えている案は・・・ (1)3段のブロックのうち、一番上だけを化粧ブロックにする (2)ブロックは2段までにする。その上にホームセンターでピンコロ石(高さ20cm程度)を買ってきて、並べる。 モルタルを接着材代わりにしてピンコロ石を固定する。 こんなんで、強度は大丈夫なんでしょうか(^.^;; (3)予定通り施工してもらい、上にはみ出たブロックの部分に薄いレンガや石を貼り付ける 何か良いアイデアがありましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

10cm出ることに意味があるのではないでしょうか。 土とレベルにすると大雨が降ったときなど、水と一緒に土も流されてしまいます。ほとんどの土留めは土の部分より少し上に出るように造られています。 もし出てる部分が気になるようでしたら、天端仕上げをするか、高さの低いフェンスをその上に建てるとかでしょうか。

maki_rocks
質問者

お礼

返答遅くなって申し訳ありません。 本日工事が終わりました。 結局レベルから5cmだけ出してもらいました。

その他の回答 (1)

  • egg_moon
  • ベストアンサー率48% (248/509)
回答No.1

上が出るなら、下へ沈めると言うことはできないのでしょうか。 ブロックの基礎部分をもう10センチ下げればいいだけではないかと。 それと、ブロックをカットすることはプロなら出来るはずです。 工事業者にレベルにしてもらうよう依頼されたのでしょうか。

maki_rocks
質問者

お礼

なるほど!! レベルにしてもらうのは良い案かもしれません!! 早速聞いてみます。(今日は日曜なので明日にでも) 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 土どめ施工費は?

    タイトル通り隣家との境界線、私の敷地に土留めをしようと思います。 私の敷地なので、当たり前ですが費用は全額、私の負担です。 (1)土留めの仕様は、一般的な普通のブロック1段。 地面から何センチくらい高くなりますか? 施工費はいくらですか? (2)土留めの仕様は、一般的な普通のブロック2段。 地面から何センチくらい高くなりますか? 施工費はいくらですか? (3)あまり地面から高くしたくありません。 10cm程度の土留めと考えています。 安くてオシャレな物ありますか? 

  • 土留めブロック 目地の裂け

    現在住んでいる家は新築で購入して1年になります。 盛り土をした上に家が建っているのですが、盛り土のサイドを土留めを しているブロック(空洞ではありません)の目地が最近3cm程裂けて しまい、明日施工した業者を呼んでいます。 避けた部分は1m40cm(7段)の高さでブロックの厚さが途中で15cm と10cmで変わる分です。 (1)土留めのブロックの厚さが1m40cmの高さで変わることは問題ない のでしょうか?しかも間には鉄筋も入っていません。 (2)1m40cmの高さに暑さ10cmのブロックで(7段積みで)良いの でしょうか? 業者に責任を問うのに有効な交渉の仕方(明らかな違反等であれば そこを突く)等あればご教示いただけませんでしょうか?

  • 隣地境界土留めについて

    新築のため土地を購入しました。 購入時は建物つきでしたので売主側に更地渡しの条件にて解体いただきました 解体前は売主の費用で隣地境界上に1メートル高のブロックがありましたが、こちらで敷地内に新たにこちらの費用で境界は作りますとのことで境界ブロックも解体し更地で購入しました これから敷地内にコンクリートブロック(CB)2段とフェンスを作ろうとおもいますが、隣地が盛り土されていておそらく土留めが必要と思います。解体前はわかりませんでした  境界は敷地内にてこちらで施工しますが隣地の土留めをこちらがする義務は無いように思います  隣地も2ヶ月ほど前(解体前)に中古で購入し入居されたばかりです    解体時に売り手不動産業者が土留めの必要性や費用が発生することなどを近隣に説明するべきと考えていますが、隣地に土留めをしてもらいたく不動産業者に隣地への説明をお願いしたとろ断られました、(売り手と買い手の不動産業者は同じ系列で店舗が違います)  こういう場合は誰が隣地に説明に行くべきでしょうかまた、隣地に土留めをさせることは正当でしょうか

  • 土留について

    新築のため土地を購入しました。 購入した土地には、建物と建物を囲う塀があったので売主側に交渉し、全て解体していただけることになりました。 解体する塀は売主の敷地内(境界線より内側)にあり、売り主の所有物(売り主が設置したもの)ですが、隣家がこの塀を土留として利用しています。 隣家の土地は、私達が購入する土地より20センチ程度高いので、この塀を解体すると隣家の土が流れ込んでくる可能性があります。 このような場合、隣家敷地内に土留を設置していただけるようにお願いするのは非常識でしょうか。 ハウスメーカーの方に相談したところ、今後隣人になるのでブロック塀を2段ほど私達の敷地内に設置したほうが良いのではと言われました。 しかし、私は他の家の塀を勝手に土留として使っていた隣家に問題があるように感じており、隣家のための土留を私達の費用で私達の土地に建てることに納得ができません。 希望としては、隣家敷地内に土留を設置していただき、私達の敷地内にはフェンスを設置したいです。 土留の設置依頼は非常識なのか、また依頼する場合には誰が頼みに行くべきか(不動産会社・ハウスメーカー・土地の購入者)教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 歩車道境界ブロックを土留めとして利用したい

    法勾配1:1.8,法高さ2mの法尻に、歩車道境界ブロック(H=25cm)を土留めとして利用し、歩車道境界ブロックの前面に、15cm程度の段差をつけようと考えています。 歩車道境界ブロックの前面は、植樹帯として利用しようと考えています。 歩車道境界ブロックを土留めとして利用した場合、構造上の問題があるのか、問題がなければ、問題がないという根拠を教えて頂ければと思います。

  • よう壁・土留め

    よう壁?土留め?  重量コンクリートブロック(150mm厚)で4段、80cmくらい土地をあげ、土をとめようと考えています。 予算がなく、CBなのですが、その上に2m程おいて家を建設予定です。 CBで傾いてこないでしょうか?? L型よう壁の方が良いのは分かっているのですが。。。 (基礎、ベースは50cmくらいで鉄筋は縦横にし、水抜けも作るから大丈夫と業者は言っております。)

  • 土留め(擁壁)の作り直しによる建物の沈下懸念

    駐車場を広げることを考えており、向かって左壁が隣地との境界を兼ねた高さ160cm、奥行き450cm程の土留めになっています。出来てから30年近くになるため上部が多少はらんできており業者さんに相談したところ、この機会に狭い駐車場を広げてしまいましょう、という話が出て、左壁を作り直すのはもちろん奥行きを200cm位足し、現在180cm程の幅も右に50cm位広げるって案(図面待ち)なのですが、いかがなものでしょうか? 心配なのは土留めを作り直したり拡張することによってお隣さんの家が沈下しないかってことです(自宅もですが)。 ちなみに自宅は隣地の建物と同じ高さに建っており、駐車場の右壁の一部が土留め兼階段になっています。また駐車場の奥行きを650cm程にするとその400cm位先には高さ5メートル程の土留めが横たわっています。 説明がへたくそで申し訳ありませんが、要は地面から高さ160cm程のところに並んで家が建っており、その真ん中にある窪んだ駐車場を広げようと考えており、その後ろには5メートルくらいの土留めがそびえているとでも書けばいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • B種コンクリートブロック土留め

    家を建て替えた際、60cm程盛土をして、12cm厚コンクリートブロックで3~4段(60~80cm)長さ50mの土留めをしましたが、B種軽量ブロックを使っているようです。基礎もT字型の垂直部分が12cm厚なので、同じもののようです。縦筋も横筋に緊結されていません。22坪の平屋とはいえ、北と西側は家の基礎まで1.2mしか離れてなく、土留めから60cmに隣家が迫っており、地震や水圧による倒壊が心配です。  また、土留めの方が盛土より2~6cmほど高いので、少しの雨でも土留めの内側に水がたまり、いつまでも土が湿っています。1段目のブロック上部にある水抜き穴に管と袋を取りつけた所、台風の後でさえ一滴も水がたまっていませんでした。前の家も塀に囲まれて水はけが悪く、設計事務所の勧めで暗渠排水を施工しました。土留め擁壁の水抜き穴のまわりに20cm角で砕石を敷いて、穴あきのネトロン管を擁壁の周りに水抜き穴の高さで敷設しているだけです。勾配も取られていません。管の末端も排水ますにはつながっていません。盛土の中にたまった水がゆっくり管に集まり、水抜き穴から抜けるとの説明でしたが、水はけの様子から、機能しているように思えません。建築を請け負った設計事務所に土留めの強度のこと、水はけの問題を提起しても、宅地に僅かに勾配をつけただけで「1年は持つ。何かあったら損害賠償請求を。」と引渡しを強要しています。設計事務所に水はけの改善や土留めを型枠ブロック等でやり直してからの引渡しは調停でもしないと望めないのでしょうか?擁壁の図面は基礎(H12×W35cm)とその上にブロック3段~4段を書いただけのメモです。今思えば、敢えて配筋図を描かなかったのでしょう。  また、相手が拒絶した場合、水はけの問題も含めて自分ですぐにでも何らかの補強措置を取るか、土留め40cmにをやり変えたほうが良いのでしょうか?土留めの北側が90cmの道で東側は蓋のない水路を隔てて1.5mの道しかありません。東側の土留めから家までは2.5mあります。家への影響や北と西が土留めの内外ともせまく、工事できるかか心配です。大きな地震さえ起こらなければ土留めにひびや傾き等異変が生じてからのやり変えでも大丈夫でしょうか?

  • 外構費用(土留め)を適正な価格を教えてください

    注文住宅を建築中で、近々基礎着工となります。 基礎着工と同時に、外構(土留め)の一部の工事もはじまりますが、 下記の場合の大体の相場が知りたいです。 土地の北側の境界線(道路) CP型枠ブロック H480mm~H710mm(4段) 15m 土地の西側の境界線(隣家) CB H230mm~H300mm(2段) 14m 土地は北と東に接道した角地で、 南側のお隣さんはうちより30cm程度高くなっていて、 お隣さんがCBを4段積んでいます。 西側は法人の倉庫で、境界線の法人の土地側にフェンスがあり、高低差はないです。 東側は深基礎+駐車場、 北と西は境界線より1m空けたとこた、ギリギリに建物が建つようなイメージです。 北側の道路との境は、家の基礎?GL?より最大で-710mm低くなっているので、 盛土して土留めをするようです。 西側は境界線の私の土地側に普通のコンクリートブロックを置くそうです。 HMの話だと、家を建てやすくするために先に土留めをするみたいで、 これは最低限の外構で、門柱やシンボルツリー、フェンスなどは 建物本体完成後もしくは完成近くに仕上げます。 HM曰く、外構関係の費用は最後に出てくる、予算内なので大丈夫とはいうものの 現時点でどれくらいの費用がかかっているのが知りたいです。 伝わりにくい、分かりにくい文章ですが、 専門の方、回答をお願いいたします。

  • 左側の隣地が境界の中心でなく、境界すれすれにブロックで土留めをしました

    左側の隣地が境界の中心でなく、境界すれすれにブロックで土留めをしました。隣地から見るとブロックの右側が境界線上でそれ自体は問題ありません。問題なのは今まで隣地も私の土地も同じ高さ(海抜)だったのですが、隣地が掘削をし私の土地の高さから30cmくらい低いところにブロックの上端がきている点と境界右側の私の土地40cmくらい抉られている点です。その土地は地盤がゆるいので雨が降るたびに土や砂利が落ちていると思います。 私はこの土地を駐車場として貸しています。 今まで問題ない駐車場だったのに上記したことで問題のある駐車場となってしまいました。 隣地は土留め出来ていても私の土地は土留めがされていない状態です。 ちなみに、工事の説明はありませんでした。 工事を施工している業者に聞くとこれ以上ブロックを積まないと言われました。 こんな事っていいのでしょうか?敷地内であれば自由にして、 うまく言えませんが、隣の機能の現状回復をしないでいいのでしょうか? 家を建てて、隣の土地の日照を遮ったのとは訳が違うと思うのですが?