• 締切済み

介護職員処遇改善交付金の仕訳の方法

介護事業所で事務を行っているものです。。 介護職員処遇改善交付金の仕訳の方法がわからなくて… 現在、月末に 売掛金 3500 / 売上(介護報酬) 3000            売上(交付金)   500 とし、 入金月に、 普通預金 3500 / 売掛金 3500 としています。 交付金は全て職員に支払うものと決まっており、 弊社では、賞与(一時金)として支払うことになっています。 そこで、私が思う仕訳は・・・ 月末に、 売掛金 3500 / 売上(介護報酬) 3000            前受金(交付金) 500 とし、 賞与支払い後に 前受金 500 / 売上(交付金) 500 とするのでは…?と思うのですが、いまひとつ理解できないです。。 どういう風に仕訳したらよいのか、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします!

みんなの回答

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

そもそも交付金を売上としている現状自体おかしいと思いますが、あなたが考えている仕訳はあり得ません。 まず、前受金とは、将来的に収益になるものの代金を、その収益の元となる商品の引き渡しやサービスの提供がまだ完了していない時点で受領したような場合に、一時的に使用する科目であり、後で相手に商品の引き渡しやサービスの提供を行うことが前提となる科目です。ご質問のケースでは、交付金を受け取った後にサービスの提供などを行うわけではないので、前受金にはなりません。 また、交付金の制度が処遇改善を目的とするものだとしてもそれは事業所に支払われたものであり、職員に直接支払われたものではありません。実際に給料を払うのは事業所ですから、職員に賞与として支払う金額は全額を賞与として計上しなければなりません。当然、職員が受け取る賞与の全額が源泉徴収の対象額です。 会計上の勘定科目というのは、事業内容を反映したものでなければなりません。売上というのは事業活動の成果を示すものですが、交付金は商品の代金でもサービスの代価でもなく、要するに事業活動の成果として収入するものではないので、通常は「交付金収入」として売上とは分けて計上します。

miko_y_chan
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 交付金を全額、職員へ支払うことができなかった時は返還することになっており、 賞与を支払った時点で、何らかの収入として確定させるのかな、と思っていました。 (営業外収益に収入科目を設けると良いのかなぁ。。) あと、交付金の額は、一律いくらという訳ではなく、実際のサービス提供に応じて額が変動してしまいます。 処遇改善交付金が労働の対価でないとなると、賞与で支払うという事に少し疑問を感じます…。 ☆宜しければ、以下の例の仕訳を教えてください。   A月 売上1000 交付金100   A月 売上および交付金は、翌々月の15日に振り込まれる この場合、A月末日に 売掛金 1000 / 売上 1000 未収入金 100 / 交付金 100 とし、 翌々月15日 普通預金 1100 / 売掛金 1000            / 未収入金 100 翌々月末日に交付金を賞与にあてて 賞与 100 / 普通預金 100 こういう感じでよろしいでしょうか。 さらに、翌期に繰り越す交付金は未収入金でよろしいのでしょうか…。

関連するQ&A

  • 介護職員処遇改善交付金

    介護職員処遇改善交付金は終了したんでしょうか?

  • 介護職員処遇改善交付金について!

    特養の事務局をしている者です。 介護職員処遇改善交付金がもうすぐ始まりますが、そこで質問です。 介護職員限定とありますが、下記のようなケースは、交付金を支給すべきか、しないべきか非常に迷います。 同じような事例がある法人の方、アドバイス等いただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。 【ケース1】 先月まで介護職員であったAさんが法人の都合で別の職種に配置換えをしました。しかし、1日8時間のうち、5時間ほど、介護職員の手伝いをしています。 【ケース2】 当法人では、食事介助専門の職員、掃除専門の職員、洗濯専門の職員を雇っており、登録上の職種は介護職員と現在はなっております。この場合、介護職員を別の職種に切り替えて交付金の対象外にするべきかどうか迷っています。                          

  • 介護職員処遇改善について

    介護職員処遇改善交付金申請について教えて下さい。看護職員が介護業務をしている場合は交付金の対象になるの?兼務している届出をしていればいいのでしょうか?

  • 介護職員処遇改善交付金による手当にについて

    介護職員処遇改善交付金による手当にについて 介護施設に勤める友人に変わり質問しています。 みなさんの事業所でも申請をされたところも多いと思います。 対象職種により支給の有無があるかとは思いますが、 職員の経験や4月からはキャリアパスなど経営者の判断によるところは多いと思いますが、 みなさんのところでは手当や一時金として 月額一人当たりいくらほど支給されましたか? 参考までに教えてください。 できれば、同時に職種と金額に対する事業主の説明など ありましたら参考までに教えていただけると助かります。 まだ友人のところでは、申請していないらしく参考にしたいとのことです。

  • 介護職員処遇改善交付金の申請の仕方についてお教え下さい。

    介護職員処遇改善交付金の申請の仕方についてお教え下さい。 実は今回が2度目なのですが、申し訳ありません宜しくお願いします。 以前、講習会に参加したのですが、なかなか理解できずここで質問させて 頂いたにもかかわらずはっきりしないまま今日に至っておりました。 先日、県から「是非申請してもらいたい」と電話がありました。職員の ためにもなるしと思い申請しようと思いました。 そこでわからないことを箇条書きにしてみましたので、回答いただけると 幸いです。どうか宜しくお願いいたします。 1、交付金の申請は今年度であれば、12月までの8カ月分をまとめて   申請するのでしょうか? 2、上記1の場合、今月申請するのであれば4月の介護報酬総額を持って算出するのでしょうか? 3、算出された金額を、まずは月数で割り、それから職員数で割って支給という考え方でしょうか? 4、上記3の場合、たとえば月額20万円の職員には仮に交付金を5千円とするならば   20万5,001円という提示をして支給するのでしょうか? 5、賞与で支給する場合は、上記1で算出した金額を職員数で割り任意の月に支給してもいいのでしょうか? 6、そもそもこの交付金は、申請し受諾してもらい、先に事業者が職員に支払い、申請受理2ヶ月後に   交付金を受け取るといったニュアンスで良いのでしょうか? なんともお恥ずかしい内容の質問とは、重々承知しております。お忙しい中とは存じますが お助け下さいますよう、重ねてお願いいたします。

  • 介護職員処遇改善交付金の支給方法

     自分の会社役員の考えですが、介護職員処遇改善交付金の支給に関して、職員の会社への貢献度や勤続年数によって、支給額に差をつけるというのは問題ないのでしょうか?  といいつつも、未だに支給はありませんし、職員からは不満の声が多数あがっています・・・。 

  • 介護職員処遇改善交付金の実績報告書について

    介護職員処遇改善交付金の実績報告について教えて下さい。 当事業所では交付金を職員に手当として毎月支給しています。 支給額は、交付金÷対象職員数-法定福利費(事業所負担分) としています。 「法定福利費の計算に当たっては、合理的な方法に基づく 概算によることができる」となっていたので、 前年度の対象者の法定福利費、率を個人別に算出し、 その平均率で算出していました。 今回、実績を報告するに当たり、 事業所が負担する法定福利費に交付金を充当する場合 (参考様式4)【事業者負担による法定福利費】 ・・・賃金上昇分に係る負担額のみを記載すること。とありますが、 雇用保険や児童手当拠出金などの総支給額×率のものは 上昇分にかかる分のみを計算できますが、 健康、介護保険等の標準報酬月額で算出されるものは 等級が上がる人もいれば、そのままの人もいます。 上昇分にかかる分のみを、どうやって算出したらよいのか わかりません。 交付金-(交付金×平均率)ではダメなのでしょうか?

  • <介護職員改善交付金の支給方法について>

    <介護職員改善交付金の支給方法について> 法人で介護事業所を経営しておりそこの事務職をしています。新規に申請を行う予定で、申請書を作るまでに悪戦苦闘していますのでご意見いただけたら嬉しいです。 支給方法ですが、どのように職員へ支給していますか? キャリアアップも制定するので常勤・勤続年数・階級により格差を設け一時金で支給するのが妥当だといくつも目にしましたが、管理者の勤続年数が浅い、常勤になったばかりの勤続年数が長い人もいるなどバラバラで、支給額の比率を決めようがありません。 そこで介護従事者が一番負担に思っている業務に、手当て(1回当たり□円)として支給しようかと思っています。以下の通りです。 例)10月分の介護報酬×支給率=□円 □円÷ある業務の合計回数=一回あたりの金額 10月分の介護報酬が請求業務で分かるのが11月、11月の給与と一緒にその手当分を月ごとに支給する方法です。 もちろん、その手当ては交付金を元に行っており、いつまで続くかは未定ということ周知します。 このような方法で問題点があるでしょうか? ほぼ自分に任され、案を練っている状況です。改善策を助言してもらう環境にないため、こちらで相談お願いします。

  • 売上、前受金の仕訳

    昨日普通口座に10万円の入金がありました。 入金確認後4万円の商品を売上げ、残りの6万円は次回の商品代金分として先にいただきました。 このときの仕訳はどうなるでしょうか? 普通預金 100,000 / 売上 40,000           / 前受金60,000 その後6万の商品を売ったときは 前受金 60,000 / 売上 60,000 で良いのでしょうか? それとも 普通預金 100,000 / 売掛金 100,000 売掛金  100,000 / 売上   40,000           / 前受金  60,000 その後 前受金   60,000 / 売掛金  60,000 となるのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 介護職員の方の意識

    介護が消費税や社会保障費の抑制等に絡めて報道されてますが、介護現場ではどうでしょうか? 処遇改善交付金は、必ずしも必要か? 職員の報酬は妥当な金額か? 介護報酬は足りないのか? 経営者側への交渉権は無いに等しいのはなぜなのか? 施設の責任者は『雇われ店長』状態なのか? 上記、題材はどう思われますか?

専門家に質問してみよう