• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HD5870のCrossFireが不調)

HD5870のCrossFireが不調

このQ&Aのポイント
  • HD5870のCrossFireでパフォーマンスが落ちる, Lost Planet, Black Ops, COD4-2などでFPSが低下, ドライバ再インストールやCatalist control centerの設定変更でも改善せず
  • FFパフォーマンステストではCFXで1.5倍速いが他のゲームではカクつきが多い, ドライバ更新後から問題発生, 新規端末認識が気になる
  • HD5870のCrossFireXの効果はあるが一部のゲームで問題あり, 解決方法が見つからず

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.2

CrossFireやSLIの時のシングルは、1枚しか使わないのではなく、もう1枚はアンチエイリアス等の演算に使用されているはずです。 総合的な描画性能は、描画そのものと、イフェクト処理の両方で決まりますから、2枚を描画に使った方が必ずFPSが良くなるとは限りません(アプリに依存)。 あと、カクつきは、VSyncのオン、オフでも変わる場合があります。 それから、ドライバは最新が良いとは限らないです。 起動時に毎回2枚を認識すること自体はあまり気にしなくて良い気がします。 少しでも手助けになれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#156725
noname#156725
回答No.4

追記 AMD の持つ特許技術、ダウン・クロックは自動で動作します。 手動で停止させる事は出来ない仕様なので、意図的に負荷を 掛けている状況を作り出さないと同機能を停止させる事が出来 ません。 なを発熱や使用されているPC 自体の使用電力に付いても? ソフトやPC に取り付け出来る機器を用いて計測しながら、 リアル・タイムで監視した上で計測します。 発熱が一定以上?上がると…内蔵されている別のAMD 特許技術 で自動停止しますので注意願います。

feeling-spark
質問者

お礼

ご指導有難うございます。 CMOSクリア、ドライバ再インスト、指す場所の入れ替えなど、 いろいろ試しましたが、中途半端に改善しております。 3Dファーテストの数値は上昇、二枚だとさらに上昇、 FFベンチマークも上昇、但し2枚目認識せず。(前はしてた。) COD4-2では、クロスファイアなしでぬるぬる、ありだとカクカク(笑) 推測としては、 クロスファイアにCore i5がついてきてない、とか・・・ マザーボードのチップセットが相性が悪い、などなど・・・ 状況を再整理して新しく質問します。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.3

> CrossFire(X)でパフォーマンスが落ちる。 並列処理させて、1つのビデオカードに掛かる負担軽減が 本来の目的なので、普通に起動させても意味は有りません。 計測する方法ですが? PC で、3画面開いて計測して下さい…負荷が掛かってる状況を 意図的に作り出した上で、パフォーマンスの計測をされないと? 本当の意味での計測値は、出ません。 2画面で、別作業されてる上で…別画面を開いて計測します。 AMD の持つ特許技術で、通常使用時にダウン・クロックさせて? 消費電力を抑える機能を停止させた上で計測します。

feeling-spark
質問者

お礼

ご指導有難うございます。 CMOSクリア、ドライバ再インスト、指す場所の入れ替えなど、 いろいろ試しましたが、中途半端に改善しております。 3Dファーテストの数値は上昇、二枚だとさらに上昇、 FFベンチマークも上昇、但し2枚目認識せず。(前はしてた。) COD4-2では、クロスファイアなしでぬるぬる、ありだとカクカク(笑) 推測としては、 クロスファイアにCore i5がついてきてない、とか・・・ マザーボードのチップセットが相性が悪い、などなど・・・ 状況を再整理して新しく質問します。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

一度、グラフィックボードを1枚差しにして、マザーボードの CMOS クリアを試してみて下さい。 うろ覚えですが、マザーボードの CMOS クリアをして、 結果として何故か改善できたという記事を何かで読んだことがあります。 それでもダメだったら、自作パソコンを組んでいる位なのだから、 空いている HDD の一台くらいはあると思いますので、 そこに OS をクリーンインストールして仮の環境を作って、 その環境下でベンチマークを試してみましょう。 今の OS の疲弊具合が絡んでいないかどうかという切り分けの試みです。

feeling-spark
質問者

お礼

ご指導有難うございます。 CMOSクリア、ドライバ再インスト、指す場所の入れ替えなど、 いろいろ試しましたが、中途半端に改善しております。 3Dファーテストの数値は上昇、二枚だとさらに上昇、 FFベンチマークも上昇、但し2枚目認識せず。(前はしてた。) COD4-2では、クロスファイアなしでぬるぬる、ありだとカクカク(笑) 推測としては、 クロスファイアにCore i5がついてきてない、とか・・・ マザーボードのチップセットが相性が悪い、などなど・・・ 状況を再整理して新しく質問します。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロスファイア CrossFire 不調

    <スペック> CPU: Intel Core i 5 メモリ: 2GB X 2 GPU: RH5870-E1GW/HP/DP/G2 X 2 電源:1000W マザーボード:詳細不明(一年前に購入したミドルエンドモデル・1万円強・PCIeスロット2) <症状> ・(ソフト)LostPlanet, COD4, COD4-2, CRYSIS War Head, COD BO, COD WaW, ・CrossFire on で、画面がカクつく。 ・CrossFire off だと、ヌルヌル動く。 ・もともと、全てのゲームがヌルヌル動く状態だった。 ・以下対策を行っても、大きい変化はなし。 ・デバイスマネージャーやその他の画面では一切問題なし。 ・FFベンチマークでは、CFで1500程度。CMOSクリア後は二枚目認識せず、CFでも1枚で作動。数値は上がって3500程度。 ・ファーテストではCFで4000弱。二枚とも温度が80度以上になったので、動いてはいる。 <試した対応策> ・ドライバを最新のものにアップデート ・3Dの設定を低めてみる。 ・GPUを入れ替えて刺してみる。 ・Sync Every Frame off ・ドライバは最新のものしかDLできず、CDーROMもネット経由でDLしてインストする為、    ドライバのロールバックができない。 ・ウイルスソフト off ・全てのアプリを閉じる。 ・一枚板の状態でCMOSクリア <疑問点> ・マザーボードのチップセットとの相性が悪い? ・Core i 5 ではクロスファイアにおっつかない? ・温度が上がるとどこかがパフォーマンスをわざと落とす? ・他のクロスファイアユーザーをみても、ほとんど問題が起きていない。 ・ネットでは似たケースが見つからないのはなぜ? <可能性> ・Windows7 であれば、パフォーマンスが上がるか? ・Core i7 ならヌルヌル動くか? ・何かで強制冷却すればちゃんと動く? <結論> 非常に稀で、難しいケースだと思います。 どうか知恵を分けていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • クロスファイアー(Crossfire)不調

    <スペック> OS: Windows XP Home edition CPU: Intel Core i 5 メモリ: 2GB X 2 GPU: RH5870-E1GW/HP/DP/G2 X 2 電源:1000W マザーボード:ASUS P7P55D <症状> CFオフだと下記ゲームがヌルヌル動きます。 オンにすると、正常に作動したのが一度切りで、 他は全てのゲームで画面に青のチラツキが出たり、 逆にFPSが下がったりする。 <対応策> Catalist Application Profiles を含め、 必要なソフト関連は全ての最新のものにインストール済み。 FPSは60で固定。 Synclo Every Frame オフ。 一度だけ正常作動した時は、CRYSISが最高設定でFPS30出てたので、 とても残念です。 二枚目は中古品なので、故障も疑われます。 よろしくお願いいたします。

  • HD5770でCFXしたのですが…

    HD5770でCFXしたのですが… 57702枚(どちらもSAPPHIRE製で同じ型番)でCFXに挑戦しました。 接続を終え、CCCの導入も完了、CFXの項目が出現し、有効にも出来ました。 しかし、3DMarkをやってみるとスコア18292…どう考えても足しになってません。 ベンチはともかくとしても、いつもやっているModern Warfare 2を起動し、プレイしても、 明らかに「シングル時よりも」重いんです。 GPU-Zでも2枚とも認識されています。しかしながら片方の使用率は何をしても0%。 GPU-Zを見ると、使用しているドライバが、それぞれ異なっていました。 1枚目は atiumdag 8.762.0.0 (Catalyst 10.8)/win 7 64 2枚目は atiumdag 8.762.0.0 /win 7 64 これがいけないのだと思い、ドライバを入れてみる。 するとその直後は、 1枚目 atiumdag 8.762.0.0 (Catalyst 10.8)/win 7 64 2枚目 atiumdag 8.762.0.0 (Catalyst 10.8)/win 7 64 となり、成功したかに思われました。 ところがこの状態で以ってCCCにてcrossfireX を有効にしようとすると失敗します。 特に何のメッセージも出ませんが、チェックを入れて「apply」押すとチェックがなくなるんです。 さらに奇怪なことに、再起動すると、またもや 1枚目は atiumdag 8.762.0.0 (Catalyst 10.8)/win 7 64 2枚目は atiumdag 8.762.0.0 /win 7 64 となり、2枚目に適用したはずのドライバが消失し、振り出しに戻るのです。 ブリッジケーブルを1本にしたり2本にしたりしても変わらず。 シングルに戻すとやはりゲームが軽いです。デュアルよりも… どなたか解決法が分かる方おりましたら、お願いいたします。

  • CrossFireが有効かどうか…

    SAPPHIRE RADEON HD 3850 512MBと、 HIS RADEON HD 3850 256MBを2枚挿しています。 最新のドライバとCatalyst Control Centerを入れたら、 「CrossFire」の項目が問題なく追加され、 「CrossFireを有効にする」というチェックまで出来ました。 GPU-Zでボードの情報を見てみると 「ATI CrossFire」は「Enabled」となっています。 動作しているようにも見えるのですが、 2つのビデオカードはブリッジ接続していません。 というのも、SAPPHIREのカード側には ブリッジ接続できる端子がついていないのです。 それでも、箱にはCrossFireX対応と書いてあるのですが ブリッジ接続してない状態で、CrossFireが有効になっていると 考えていいのでしょうか。 FFベンチなどのパフォーマンスも1枚のときと変わらないので どうなっているのか知りたいです。

  • BF3でHD4850 crossfire

    今までHD4850一枚差しだった所、先日HD4850を二枚差しでcrossfireを構築しました。このcrossfire構成時にバトルフィールド3をプレイすると画面全体がチカチカ(黒画面とゲーム画面が交互に5FPSぐらい?)とちらつくことが今回の問題点です。 3DMARK06を回したところ特に問題なく完走し、 結果画面ではcrossfireがオンとなっています。 3DMARK06実行中の映像のちらつきもありませんでした。 crossfire関係の問題をググってみたのですが、解決策がなく困っております。 【ハードウェア構成】 ・マザー P5Q-E ・CPU  core2 E8400 3.0GHz OCなし ・HDD  3つ ・ファン 5つ ・GPU  2つのHD4850によるcrossfire ・電源  abee silentist+ 570W SP-570EA です。 【OS】 Windows7 pro 64bit 【GPUドライバー】 3.12の最新ドライバーです。 個人的には電源不足かなと考えているのですが、皮算用では全体のWで見るとぎりぎり2割ほど余裕がある感じです。 また12Vラインも余裕があります。 出来れば現構成のまま解決したいです。 何卒ご助言の方を宜しくお願い申し上げます。

  • CrossFireについて質問させてください。

    CrossFireについて質問させてください。 今回初めてCrossFire構成に挑戦しました。 といってもこれまでHD 5770のシングル 構成だったものに一枚追加しただけですが。 ところがCrossFireにしてもパフォーマンスがあがらずシングル時より下がります。 CrossFire自体はCatalystからちゃんと認識しててGPU-ZのCrossFire項目もEnableな ので有効になっていると思います。 いろいろググって調べて試しましたが改善されませんでした。 以下にパーツの構成とこれまで試したことを記載します。 改善策を知っている方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。 【PCパーツ構成】 (CPU)Phoenom2×4 945 (VGA1)SAPPHIRE HD 5770 1G (VGA2)玄人志向 RH5770-E1GHDG (M/B)Asrock 890FX Deluxe3 (電源)Antec EA750 750W (OS)Windows 7 Home edition (64bit) (ドライバ)Catalyst 10.6 【試したこと】 ・MBのマニュアルでCrossFireに関する項目をチェック→問題なし。 ・BIOSを最新にアップデートした上で、BIOSでCrossFireに影響しそうな項目がないか  調べた。→特になし。 ・CrossFireブリッジケーブルは1本でもいいという見解と2本つけるべきという見解  があったので両方やってみた。→変わらず。 ・ベンチの影響を考慮しDXの更新(DirectX End-User Runtimes)とVGAドライバーを  最新(10.2→10.6)にした。→変わらず。 ・いくつか試したベンチでCrossFireに対応してないものは強制的にCrossFire対応にす  る裏技(具体的にはゆめりあをリネームする技)を試した。→変わらず。 ・CFのおまじない?(VGAを1枚ずつさしてドライバーを入れるを順次やっていき、  最後にブリッジケーブルをさしてクロスファイアーを有効にする)というちょっと  オカルトちっくなものを、とりあえずやってみる。→変わらず。

  • crossfire構成でのドライバアップデート

    crossfire構成でのドライバアップデートの仕方 現在、玄人志向のHD6950 (1G )を2枚、crossfireで使用しています。 cccは12.6を使用しており、「AMD CrossFireX」の項目では有効になっています。 ですが、モニターソフトでこれを見てみるとなぜかCrossfireが有効になりません。 使用したソフトはGPU-Z0.6.2、Speccy1.16.317です。 PC構成は以下の様な感じです。 【OS】 win7x64 ult 【CPU】 phenomII 965be 【M/B】GA-880GA-UD3H 【VGA】玄人志向 RH6950-E1GHW/DP [PCIExp 1GB] 【サウンド】オンボード 自分でやったことは、よくこの手の質問で見られるvgaを1枚ずつ指し、ドライバを当てる方法を試しましたが、いずれもモニタソフト上ではcrossfireは認識されませんでした。

  • FPSが上がりません

    いつもお世話になっています。サブのPC、EPSON TY-5100Sを使用していますが、おそらくですが、Windows10アップデート20H2以降、FishtankieのFPSがFish千匹で50以上、上がりません。以前はFPSが60ポイントで張り付いていました。ブラウザクローム版Edgeです。CPUはCorei7-3770で、GPUはGeforce1050です。メモリーは24GBです。グーグルクロームも同様です。このテストを実施中にタスクマネージャーのCPU・GPU使用率は10%ほどです。他のブラウザは試していませんが、原因は何でしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。 Fishtank: https://testdrive-archive.azurewebsites.net/performance/fishietank/

  • NVIDIA OPTIMUS が適切に働かない

    ノートPCでFinal Fantsy XI (FF11)をプレイしていますが、混雑した場所で動きがカクカクします。NVIDIA GPU アクティビティをチェックすると、GPUが動作していません。下記を試しましたが無効でした。 NVIDIA コントロールパネルで「グローバル設定」>「高パフォーマンスNVIDIAプロセッサ」 「プログラム設定」>「All Play-On-Line Games (POL)」>「高パフォーマンスNVIDIAプロセッサ」 「CUDA-GPU」>「これらのGPUを使用する」>「Geforce GT 745M」 NVIDIA関係のドライバは最新にしました。(過去のドライバも試してみました) 「プログラム設定」で指定する.exeファイルは「All Play-On-Line Games (POL)」以外にあるのでしょうか? FF11を立ち上げる直接の.exeファイルは存在せず、pol.exeかpolboot.exeしかみつかりません。 G-Gear N1540J i7-4702MQ 2.2GHz/8G/500G/GeForce GT 745M/Windows 8.1 本当に困っています。改善策がありましたら宜しくお願いします。

  • 何故か統合型グラフィックスになる

    NVIDIAのコントロールパネルパネルの「優先グラフィックプロセッサ」で高パフォーマンスNVIDIAプロセッサに選択しているのにも関わらず、CPUのグラフィックスで処理が行われてゲームのFPSが下がります。なぜNVIDIAのGPUを使うように設定しているのにこうなるのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 純正インクカートリッジを認識しないトラブルについて、Windows10で接続された無線LANの環境において相談します。
  • お使いのブラザー製品、DCP-J987Nでインクを検知できない問題が発生しています。この問題を解決するため、無線LANでの接続環境やWindows10のOSについて考慮しながら相談します。
  • DCP-J987Nの純正インクカートリッジを認識しない問題について相談します。Windows10での無線LAN接続環境を考慮し、解決策を見つけるための試行錯誤を行います。
回答を見る