女性が勤め続けることが大変な信託銀行の職場

このQ&Aのポイント
  • 娘が内々定をもらった信託銀行の総合職は、朝7時半から夜の8時までの勤務時間がきつい。
  • リテイルが主な仕事であり、女性が60歳まで同じ仕事を続けるのか、転勤は多いのか心配。
  • 女性の平均勤続年数は9年であり、離職した場合の転職について知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

信託銀行は女性が勤め続けることが大変な職場か

娘が就職活動中です。現時点で2社から内々定をもらっています。そのうちの1社は信託銀行です。総合職で採用されることになっています。割合おおきめの会社らしいのですが、仕事はきついそうです。勤務は朝7時半から夜の8時までです。勤務時間だけとっても体力的にどうかなと思ってしまいます。仕事はリテイル(店頭での接客)が主らしいのですが、今後60歳まで働くとして、ずっとこのまま同じ仕事を続けることになるのでしょうか。転勤とかは多いのでしょうか。女子の平均勤続年数が9年だとかで心配です。信託銀行は女性が勤め続けることが大変な職場なのでしょうか。離職した場合、転職はどのように行われているのでしょうか。  ご存知の方は、どの質問項目でも構いませんから、教えて頂けるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

同じ親として、ご心配なのはわかりますが、お母様でしょうか? アナタの時代には、「女の職場」がありましたでしょうが、今は・・・・ないです。 いわく、「寿退社」を前提とした、お茶汲み、コピー、電話番など、そのまた前なら、「給仕」のようなシゴトです。 御託はともかくとして、我が家にも社会人5年目の娘がいます。 金融業ですので、信託銀行ではないですが、ご参考までに。 【割合おおきめの会社らしいのですが、仕事はきついそうです。勤務は朝7時半から夜の8時までです。勤務時間だけとっても体力的にどうかなと思ってしまいます。】 開店は9時ですが、娘は8時には支店に到着するように出て行きます。 時として7時半週間などもあります。 就業時間は一応5時?5時半?ぐらいだったと思いますが、本当にたまぁーに、何とか週間とか何とか運動とか、 今ならエコとか、クールビズ関係とかで、早く帰ることが年に1-2回もあるでしょうか? それ以外は、8時までいるのは普通のようです。 どうして、朝7時半、夜8時かというと、パソコンのオンラインがこの時間なのだそうです。 この時間をはずすと、パソコンが使えない。 資料は一切、持ち出し禁止です。 そして、就業時間内(定時)はリテールだと、顧客の対応に全て費やされますので、それが終わってから の事務作業ということになります。 作業としても多いようです。 それと、金融業は、3年で30%の退職者を見積もっています。 コレは、一流企業なら、金融でなくても、まぁ普通のようです。 そして娘の所では、やはり3割・・・を見積もっていたようですが、「2割弱しかやめない」ので 採用計画に影響しているようです。 だから、9年で女性がやめるというのは、今後はモット、やめない人が増えるでしょう。 「女性」としてたいへんなのではなく、普通に「男性」のように働くことが当たり前の時代です。 それが、男女雇用均等法以後の社会・会社です。 コレのレールを外れると、次は、タダのパートです。 最初から、「女の仕事」として「ラク」をもとめるなら、契約社員とか、派遣とかないこともないでしょうが、 それはそれで最初から天井が決まってしまいます。 後から、戻しても最初の一歩の違いがおおきい。 職制は違いますが、系列派遣会社?から正社員になった、同期が同じ支店にいるそうですが、 彼女の収入は娘の半分ぐらいだそうです。 5年でこの違いです。 責務の違いは大きいでしょうが、やっている作業量としてはそうは、違いがないみたいに、定時ではないようです。 個人的落差も大きい。 支店に新人で配属なった同期二人(女)は、すでに退職です。 転勤は結構早いです。 娘は5年目で2回目です。 何のために、「大学」を出して、一人前にしたかを、親として再考されたほうが良いでしょう。 ちなみに、私も働く母をずっとやって、二人の子持ちになりました。

feeders
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 都市銀行と信託銀行

    現在、就職活動中の大学4年の者です。 銀行を中心に活動していたのですが、この度某都市銀行の営業職と某信託銀行の一般職の内々定を頂くことができました。 どちらに行こうか今とても悩んでいるのですが、資産運用の相談やライフプランに合わせたコンサルティングが出来るという点ではどちらも同じ仕事ができると思っています。 しかし職種についてインターネットなどから情報を得ると、銀行営業職の数字に追われる外回り営業に耐えられるのか?といった疑問や、これまで受けた圧迫面接から判断して、徐々に信託銀行寄りの考え方になってきました。 ただ、信託銀行一般職という仕事の中身もいまいちリアルが掴めていません。 最終的には自分で結論を下すのですが、人事の方の話だけではなく、一般の方や実際に勤めていらっしゃる方のご意見も聞ければと思っています。参考意見、よろしくお願い致します。

  • 住友信託銀行の各事業部の勤務地が分かる方いらっしゃいますでしょうか?

    私は現在大学4年生で、就職活動を終えたものです。 無事に内々定を戴く事ができ、住友信託銀行でお世話になる事に決めました。 関東での採用で、Eキャリア(いわゆる一般職)での勤務になるのですが、本社丸の内での勤務を希望しております。 リテール営業だと支店に配属される事は存じているのですが、他の事業部(ホールセールやマーケット等)が、具体的にそれぞれどこ(丸の内・青山・晴海・府中)に配属されるのかがよく分かりません。一度行員の方に伺ったのですがはっきりせず、もう一度聞くことが気が引けて出来なくなってしまいました。 もし知っている方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか? 就職申し込み書の期限も迫っておりまして、できれば早い回答があれば嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

  • CICと銀行。

    現在クレジットでキャッシングしているのですが、銀行カードローンに借り替えようと思っております。CICっていうのは銀行からの照会を受けて審査をするのでしょうか? それと、今月借り換えの為3社程カードの申込をしましたがそのような履歴があるだけで審査は厳しいでしょうか? ソニー銀行のカードローンを申込しようと考えておりますが、審査はどの程度厳しいかご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。 (正社員 勤続年数7ヶ月 借入2社 50万ほど)

  • 就活 金融業界 平均勤続年数について

    こんにちは。 就職活動中の大学4回生の者です。 最近、金融業界のところから2つ内々定を頂きました。 企業によりけりですが金融業界は離職率が高く、勤続年数が低いという点は承知済みでした。 ただ、昨日内々定を頂いたところの全体の平均勤続年数は約18年、平均年齢は約40歳、男性に限るとそれぞれ約20年、約43歳でした。 金融業界の割に、というより他の業界を見てもかなり高い数値だと思うのですがこの数値はいかがでしょうか。 私としましては安定志向ですので、おっさんがいる企業のほうが安心できるかなと思っています。 いろいろ考えた結果、こちらへの就職の意思が固まっているのですが少し気になったので質問させていただきました。 ちなみにもう一方は全体の平均勤続年数約12年、平均年齢約35歳でした。 回答よろしくお願いします。

  • 信託銀行系の不動産仲介について

    現在、東京都内で中古マンションの物件探しをしております。 今まで、不動産仲介の大手3社と証券系のネット中心の不動産仲介業者の営業の方に物件を紹介していただいたりしたことがあります。 今、現在は、証券系のネット中心の不動産仲介業者の方が、物件のいい悪いをその方なりの価値観ではありますが、おっしゃっていただけるので、それなりに信頼をしております。 最近、自分の職場に、信託銀行系の不動産業者に仲介を依頼すると、手数料が20%オフという制度があることを知りました。 手数料20%オフというのは非常に魅力ですが、20%オフとかしないと顧客がつかない程度の情報や交渉力しかないのかとも思えてしまいます。 ものの本によると、「仲介手数料が半額」とか書いてある業者は、売主優先であったり、その程度の仕事しかしないから、お勧めではない、と書いてあったりもします。 営業マンにもよるとは思えるのですが、信託銀行系の不動産仲介業者を利用するメリット、デメリットのようなものを御存じの方おられましたら、教えて下さい。

  • 銀行などのローンについて

    以前から消費者金融から借金をしていて5年前に120万借りて、一度完済しましたが、一年前また130万借りて残高があと30万程です。銀行から60万円借りたいのですが無理でしょうか・・?仕事はしてますがバイトです。しかも給料明細などはありません、勤続年数とかも証明はできません。無理でしょうか・・?

  • 銀行員の人にお尋ねします

    地方信用金庫に就職したいと思っている高3の男です。 早速質問なのですが、銀行って営業がありますよね? しかし、自分自身は銀行内で仕事をしたいと思っています。 銀行に勤務するなら営業は必ずやらなければならないのでしょうか? また、銀行員は転勤が多い職業みたいですが、どの銀行にも寮はあるのですか? あるならば、どれくらいの距離にあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 生保一般職か信託銀行地域総合職かで悩んでいます。

    こんにちは、就職活動を終えた大学4年生です。 この度、生保の一般職と信託銀行の地域総合職から内定を頂きましたが、 どちらにするべきかで悩んでいます。 生保一般職 ・営業などの数字に追われる心配はない ・金融一般職の中でもお給料は悪くはないと聞いている ・産休育休をとっても戻れる、また支店の雰囲気も良いものでした ・しかし、地域の支店採用のため部署移動等もなく、 この先事務のみで仕事にやりがいを感じられるのか不安がある 信託銀行地域総合職 ・やりがいはあるかもしれないが、営業に日々追われ精神的にきつい仕事 ・きつい割に地域採用なのでお給料は割に合わない(ネットでの情報ですが) ・地域採用のため支店移動はなし ・残業は長くても女性は8時までとのこと ・元々メーカー等を志望しており金融を受けたのはこちら2社のみのため、 生保以上にこちらの勉強、分野にすでに若干の抵抗があります。。 どちらもありがたいことに大手ですので、また地域採用ということもあり 福利厚生や年収は変わらないと考えています。 銀行が非常に大変な仕事だとばかり聞き不安になり、 これまでは全国転勤有の総合職を志望していたにもかかわらず一般職に魅力を感じています。 しかしやりがいや若いうちには大変な経験をした方がいいのかという想いから銀行も捨てきれずにいます。 事務が楽な仕事であるとは決して思いません。 しかし仮に年収が同じほどであるならば数字に追われることのない事務職にも惹かれます。 (もちろん銀行でも事務がありますが、私の性格や今までの面談からして窓口担当の可能性が高いと思われます) また一般職を選ぶのは逃げなのかとも思ってしまいます。 どちらも資格等取るとは思いますが、この先の転職等も考慮した場合、 皆さまでしたらどちらを選ばれますか。 浅はかな質問だとは思いますがよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンに審査基準について

    住宅ローンに審査基準に勤続年数というのがありますが(3年以上が多いみたいですが)、転勤でなく勤務会社が短期間で変わるけど収入は比較的高く安定しているような職業(医者など)だと、どのようにに扱われるのでしょうか?やはり何年以上というのが重要視されてローンを組むのは難しいのでしょうか? 銀行も、公庫もさまざまで、統一した見解はないかもしれませんがご回答お願いします。

  • 転職を繰り返した時の退職金控除で疑問・・・

    最近は新卒から定年まで一つの会社で働くことなどほとんどないのに、どのサイトも退職金控除の例が、一つの会社で働いた例ばかりでわからなかったので教えてください。 1社目 5年間勤務 退職金 なし 2社名 25年間勤務 退職金 1500万円 この場合は、退職金控除額は勤続年数を25年として計算するのか、 それとも30年として計算してよいのかどちらでしょうか? 25年なら控除額は 800+(25-20年)×70万=1150万円 30年なら控除額は 800+(30-20年)×70万=1500万円 となり、30年として試算できれば税金はかからないと思います。 1社目の退職金がゼロ円なので、みなし勤続年数もゼロ年。となり、30年として試算可能というのが根拠です。 今まで働いた年数の合計 − みなし勤続年数の合計 を勤続年数として数えるという理解でよろしいでしょうか?

専門家に質問してみよう