• ベストアンサー

中学生の一人暮らし

私は中学1年の男子です。一人暮らしがしたいです。 理由はなんでもすぐきれる母親、それに夫婦喧嘩が多い、すごく短気な姉、いつもパチンコのゲームをやっている父親・・・。とても嫌なんです、我慢できません。 とても困っています。回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは^^ 家庭環境がキツイみたいですが・・・・・ 中学生で一人暮らしは不可能に近いですよ あなたは未成年だし 親の承諾や親の監督責任や保証人とか 親への依存度が高いので18歳までは我慢してくださいね^^ 失礼しました。

noname#137367
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.6

高校卒業して、別な地域の大学に行くか 就職して一人暮らしするまで待つしかない。 一人暮らしするには、家を借りるときに 家賃を払わなかった場合のために、保証人が必要で、 敷金・礼金、引越し代など安くても20万円ほどのお金が必要。 生活費も必要なので、自立するには働く必要もあるし、 給与振込みのための銀行口座も作んないといけない。 料理も掃除も一人でやらないといけないし。 夏だから、友達とキャンプとかしたらどうかな? 自炊とかの練習になるし、気分転換になるかも。 それと、いつもパチンコに行く、ではなくて いつもパチンコのゲームをやっている、のなら パチンコでの浪費を我慢しているのかもしれない(想像ですが)。 姉の進路にもよるけど、そのうち出て行くだろうし 環境は変化する。自分の気持ちも変化するものだし。 今許せなくても、そのうち許せるかもしれないし、 出て行きたければ高卒時の計画で出て行ける。 雌伏の時ですよ。

noname#137367
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1150/6950)
回答No.5

貴方は未成年です、自立して一人暮らしするのにはどうしても「親の了解」が必要になります。 我慢できない親、姉の相談を保健室の先生にしてみませんか? 中学生ならどうどうと夏休みでも学校には行けますね。 そこで保健室の先生に相談してみましょう。 最悪だと判断された場合、先生から福祉に手配が行きます。 福祉的に親が調べられ、貴方に害があると判断されたら貴方は一人暮らしでは無く「保護」されて、施設に入ります。 一人の空間は約束されません、あくまで保護されたみんなとの「共同生活」ですよ。 子供同士の喧嘩もあるでしょう、職員との相性もあります。 保護される必要があるくらいの「毒になる親」と貴方が判断するなら、どうか学校で相談を。

noname#137367
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136966
noname#136966
回答No.4

ドラえもんでそういう話ありましたよね。一人暮らし体験みたいな。 人間、自分が自分らしくいられる場所を探すんですよね。

noname#137367
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.3

はじめまして 二児の母です。 夏休みだから 尚更辛いですよね。 小学生なら 祖父母の家にお泊まりに行く って事も出来るでしょうけど 中学生には部活動って物がありますから、、、お盆休み位しか部活動に休みは無いでしょうから。 我慢するしかありません。 最善は この中学3年間で 成績上位にくい込む事、高校は2ランク下げて 専門学科の高等学校に進学する事、が1番早いです。 中学生の貴方に高校の進学、就職 の話をしても ピンと来ないでしょうけど 普通科高校に進学しても 殆ど進学組です。 進学=ご実家 って可能性は高いし、夫婦喧嘩ばかりですぐキレる母親となると 何処迄大学を了承してくれるのやら、、、。 ならば 工業、商業科といった資格を取得させてくれる高校に進み そこから就職。 大手就職は ハッキリいえば無理です。 地元の企業が大半でしょう。 ですが、資格があれば就職出来るし、転職も可能です。 普通科に進み 資格が無いまま就職しても、、、ね。。。

noname#137367
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uochtv
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

こんにちは。未成年での独り暮らしは無理じゃないかな。 誰か信頼出来る人はいないのですか? いるのであれば、話しを聞いて貰って下さい。少しは楽になるかと思いますよ。 後はご両親がパチンコされてるなら、依存症の可能性もあるので、仲介出来る人に相談してください。

noname#137367
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人の父親が1人暮らしをしております。

    主人の父親が1人暮らしをしております。   その主人の父親の容態が悪く医者からは覚悟するように言われました。現在入院中です。   主人には姉と妹がいます。 私たちも姉夫婦も妹夫婦も、父親とは同居しておりません。   もし主人の父親が亡くなった場合喪主は主人ですか? 又相続は主人と主人の姉と主人の妹と均等に分けるのでしょうか。   お香典などは主人も姉も妹も出すのでしょうか? 名字を継いでいるのは主人だけです。    不謹慎かも知れませんが初めてのことなので、どなたか教えていただけたらありがたいです。

  • ひとり暮らし 初めて 住所 教えたくない

    ひとり暮らしについてで質問なのですが、不動産屋さんにいろいろと相談をしたところ もしかしたらいまの自分の給料が10万円ほどで、家賃が4万5千円程になるので、 給料的な問題により、また、保険証が父親の扶養にまだ入ってしまってることにより、 契約の名義を父親にしてもらうか、 連帯保証人になってもらう必要があるらしく 「なってもらえないかな?」と先程訪ねた際に 父親からは「連帯保証人になるのは良いけど、お母さんとかお姉ちゃんとかにも住所は言わないとな、それはな」と言われたのですが 自分家は家庭崩壊して居まして、 自分に対して虐待ネグレクト等をして来た、出て行って祖母の家(母親の実家)に住んで仕事も家事もせず祖母に対しても暴言など吐きまくってる母親に対して自分の新住所を教えたくないという気持ちが強いです。 また、姉に対してもいまは姉は離れて暮らしてますがそこまで関係性良くないので、しかも母親はもちろん姉も特に話さないし会うことももう殆ど無いのに 住所だけ握られてるという状況が嫌というか たとえば母親が普通の親でなにか援助をしてくれる仕送り、金銭的な援助などをしてくれるとかであればわかるけど寧ろその逆であり 祖母の家からも出ないらしいので(というか祖母の家に引きこもってて外に出ないらしいので、)、 住所を教えて何になるのか? なんのために住所を教えるのか? また、姉に関してもべつに普段から気に掛けてくれる訳でも特に無く、こっち(自分は現在実家で父親と祖母と3人暮らしですが、)に時々顔を出して妹の自分の心配をしてくれる訳でもなく なのに引っ越すとなったら住所だけ教えないといけないというのは何故なのか?住所を教えたらじゃあいきなり家に来るのか? 特に関わりがないのに住所を教えるのが弱みを握られるみたいで嫌です。 父親に教えるのは、父親は母親がなにも子育てをして来なかった代わりにというか卒業式や入学式に来てくれたり、面談来てくれたりしてたから、お世話になったので教えるのわかります。 姉も、まぁ百歩譲って教えるのすこしはわかります、。本当はあんまり教えたくないですが、。 でもトチ狂ったキチガイの母親に教えるのは意味がわかりません。 ちなみに兄も居ますが結婚して出て行ってますが、兄の住所だって知らないですし。 こういった場合どうしても母親と姉(特に母親に)住所を教えたくない、伝えたくない場合は、父親に言って口止めしてもらうなどしても大丈夫でしょうか?? もう成人してて22になりますし 特に問題もないかと思います。父親は住所を知っているわけですし。

  • 離婚したがる父

    70歳近くになった父親が、もう母親とは別れたい、独り暮らしをしたい、他所へ行きたいと言い出しました。確か10年程前にも同じような事を言っており、それより以前にも要所要所で同じような事を言っているので、また始まったなくらいに思っています。 父親が母親と別れたい理由を、以下に挙げてみます。 1、家事をしない、できない。 2、貯金をしない、できない。 3、母親(妻)の介護をしたくない。 などです。これらを繰り返し言っています。 子供の立場としては、70近くにもなって別れたいとか言わず夫婦仲良くやってくれ、というのが本音です。 恐らく、どちらか一方が死ぬまで同じような事をいい続けるだろうし、どちらか一方が死んだ後でも、どちらか一方は色々と問題を起こしてきそうな性格です。 これらは単なる夫婦喧嘩だと、静観していて構いませんか? 親に振り回されるのはもう懲りごりなので、放っています。大丈夫でしょうか?回答お願いします。

  • 両親について (長文です)

    こんにちは。 私は30歳・独身(女)・実家暮らしです。 私の悩みは、両親についてです。 まず父親ですが、プライドが高く亭主関白、短気で酒癖が悪く、そして仕事は転職を繰り返し、自分勝手な理由ですぐに辞める。 ギャンブルや非人道的なものにお金を注ぎ込み、借金をどんどん作る。自分でお金を返そうとせず、母や父の両親(私の祖父母)が借金を返す。お金の工面をさせる。 私の姉が妊娠してる時に、「これがシャバの味や。お腹の子に味わせたれ」と言って、妊娠してる姉に向かって煙草の煙りを吐きかける。 これが私の父親です。 頭おかしいです。 私の母親は気が強く、口が悪い人です。 母が父に文句などを言うと(文句ぐらい言いたくなりますよね。普通!)酒癖が悪く短気の父は、母に暴力を奮いました。 私が小学生~25歳ぐらいまでそれは続きました。 朝の目覚めは父親の怒鳴り声・母親を殴る音・蹴る音を聞きながら。でした。 私が小学生の頃は泣き叫んで止めに入りましたが、 中学・高校になると、あまりにひどい時以外は止めに入らず、「うるさい」「早く離婚しろ」と思いながら、聞きたくもない喧嘩を布団の中で聞き、喧嘩が終わるのを待ち続けました。 私はそこまでされて離婚しない母親が理解できませんでした。 母親に、「離婚してうちらだけ(私と姉と母)で生活しようよ?」と懇願しても、「離婚したらあんた達(私や姉)が可哀相だし、おじいちゃんやおばあちゃん(父親の両親)を置いていけないし…」と言って離婚せずに耐えてきました。 私は、あんな人を父親なんて思いたくないし、呼びたくなかった。さっさと離婚してほしかった。 嫌気が差して、家は何回も出ました。 その度に、母親や祖母に戻ってきてと泣きつかれ、私自身、母親が心配になり、また家に戻る。を繰り返しました。 そんな父親も60歳になり、ようやく落ち着いてきました。2年程前から真面目に働き、借金も返すようになりました。 今落ち着いたなら、過去はどうあれいいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、私は父親に対して尊敬できないし、むしろ気持ち悪いという感情を抱いています。 父親は子供には好かれたいという気持ちは強いみたいで、特に私に対しては異常なまでの感情を抱いてます。私の事を、「こんな美人に育って」とか「どこに出しても恥ずかしくない自慢の娘だ」 とか褒めてきます。私が何を悩んで、どう考えてるかなんて知りもしないくせに、外見や上っ面だけを見て褒める馬鹿な父親。 父親に顔を見せるのが嫌で、わざと髪の毛をボサボサにして奇麗な格好をしないようにしています。 見られる事が気持ち悪くて仕方ありません。 私が中学生の時に、酔っ払った父親に胸を触られた記憶があり、それ以降、女としてみられてる気がしてなりません。(気にし過ぎだとは思いますが…) 母親に対しては、あの父親と離婚せずに、ここまで育ててくれた事に関しては、ただただ感服するばかりなのですが、最近は更年期障害の影響なのか、以前の強気な姿勢はなく、弱気で不安ばかり口にするようになりました。 さらに私に対して、過干渉になってきました。毎日のように、「今日はどこかに行くの?早くお風呂入って早く寝なね。きちんと歯を磨きなね。」など、30歳の娘に対してとは思えない扱いをしてきます。 母親には、きちんと自分の思いを伝えました。 ですが、相変わらず子供扱いは続きました。 そんな状態に嫌気がさして、アパートを借り、親には何も言わず家を出ました。 姉だけには伝えておこうと思い、場所などを連絡しました。 そうしたら、私の気持ちを一番に理解してくれてると思っていた姉に、「結婚するまでは何があっても家にいなきゃだめ」と言われ、親と話し合う場を設けられました。 その場で、私が我慢すればこの人達みんな納得するなら、私が我慢すればいいんだ。と思い、家に帰りました。 そして今に至ります。 長々と感情的でわかりづらい文章で申し訳ありません。 私の悩みをまとめると、 ①私が父親に対して抱く、気持ち悪いや、顔を見られたくない。という感情は、一体何なのでしょうか? ②30歳にもなって、過去を引きずり、両親に対して感謝の気持ちを持てない私は、ただの自分勝手でわがままな人間なのでしょうか? ③未だに、過去の嫌な思い出がつい最近の出来事のように思い出され、涙が止まらなくなります。 これは精神的な病気なのでしょうか? 以上です。 皆さんが思った事を、ありのままご回答下さると有り難いです。 わかりづらい文章かと思いますので、説明が必要なら補足しますので、ご指摘下さい。 ご回答をお願いいたします。

  • 中学生 しつけか虐待か

    私は中学3年の男子です。 私は小学生の頃から、父親から何か悪いことをしたらよく怒られました。 そして、「態度が悪かった」と言われ、殴られたり蹴られたりもしました。 小学生の頃は自分が悪いのだと思い、なんとか我慢していました。 しかし、最近になってそれは虐待なのではないかと思うようになりました。 また、最近は受験生というストレスも重なってか家にいるのが嫌になり、夜11時ごろまで外出するようになりました。 幸い学校には行けており、成績も学年で5番以内です。 今、私は祖父母の家におり、しばらくここから朝に家に荷物を取りに行ってから登校する予定です。 今は父親の顔は見たくもありません。 父親は母親の再婚相手(?)で血は繋がっていないということも影響しているのかもしれません… 本当は縁も切りたいと考えてしまうのですが… また、中学生では裁判を起こすことは難しいでしょうし、できないのだろうと考えています。 そこで皆さんの意見をお聞きしたいです。 1、父親のこの行為はしつけか虐待か。 2、これから父親とどういう関係にしていけばいいのか。 3、この問題で父親が悪いのであれば、父親は何か罰せられるのか、慰謝料(?)などはあるのか。 この三点が特に疑問です。 分かりにくい質問ですが、どんな意見でもいいですので、よろしければ回答お願いします。

  • 夫婦仲が悪いんですけど、

    夫婦仲が悪いんですけど、 どうしたらいいですか? 簡単に言うと、 うちの父さんは 自分の母親役・姉(独身)にどこかに連れて行きすぎて、 うちの母親が怒ってる感じです。 うちの母親には本当にたまーにどこかに一緒に行くっていう感じです。 このことを本人(父親)に言った方がいいですか? それとも黙っていた方がいいですか? by1年生の男子大学生 回答よろしくお願い申し上げます。

  • 一人暮らし

    30代前半女性、独身です。 現在実家暮らしで、1度も一人暮らしをした事がありません。 3年ほど前に転職し、給料もだんだん上げてもらい安定してきたので、一人暮らしをしたいと思っており、大きな理由としては、 ・通勤に片道約1時間半かかるので、近くに住みたい。 ・実家暮らしだと家事などやっていても母親が手伝ってくれるので、自分一人でも生活出来る様になりたい。 ・姉夫婦と二世帯で同居しているので、いつまでも実家にいるわけにはいかないと思っている。 というのがあります。 母親が過保護気味なところがあり少し子離れして欲しい、自分も親離れしたいというのもあります。 母親は一人暮らしには猛反対で、「女性の一人暮らしは危ない」「結婚するまでは家を出るな」「お金がもったいない」「お前が一人で生活出来るわけない」と言われました。 軽い世間話のような感じで一人暮らししたいと言っただけで激怒されたのでそれ以来ちゃんと一人暮らしの事については話していません。 親の承諾を得ずとも自分で準備をして家を出ることが出来るのはわかっています。 親と不仲な訳では無いですし不仲になりたい訳でも無いので、親も納得した上で家を出たいという気持ちがあります。 ただ、真剣に話したとして親(特に母親)が納得してくれるとは思えません。1度怒ると話をまともに聞いてくれなくなるからです。 このような場合、それでも納得してくれるまで話すべきでしょうか? 不仲になるのを覚悟で勝手に準備を進めて無理矢理にでも家を出るべきでしょうか? それとも諦めて親の言う通り結婚するまで実家にいるべきでしょうか? ちなみに現在彼氏はおらず、作る気も無く、結婚をしたいとも思わないので、よっぽどのご縁が無い限りは独身かと思います。 母親にもそれは伝えています。

  • 30才男性です。収入が少ないので、結婚はする気がなく、一人暮らしもさび

    30才男性です。収入が少ないので、結婚はする気がなく、一人暮らしもさびしいとおもので、親と同居しています。朝食のとき、父親、母親とちょっとした、トラブルになりやすい毎日です。愛する、父親、母親とケンカするのは悲しいです。どうしたら、仲良く、すごせるでしょうか?また、他の家もそんなものなんでしょうか、どうか、教えていただければとおもいます。どうか、よろしくお願い致します。

  • パラサイトシングルの姉について

    23歳男です 今回問題なのは26歳になる姉のことです 姉は現在実家暮らしの会社員で、家事や手伝いを一切行いません それどころか常に横暴な態度をとり、注意されるとふてくされて怒鳴ります 女子高生の反抗期がいまだ続いているような感じです 父も短気なのでよくケンカになるし、母親の負担は減らないし、二人とも年なのですごく心配です 一人暮らしをすすめても「遊ぶお金がなくなる」等の理由でやりません 弟の口からどのように言えば姉を改心できるでしょうか たぶんふてくされて怒鳴るか無視します

  • 弟2人がうるさい、親の言うことをきかない

    私は中学3年生です。 中学1年生と、小学5年生の弟について相談します。 弟2人が嫌いなわけではないのですが、とにかくうるさくて困っています。 室内で取っ組み合いのごっこ遊びを始めたり、大声でべらべら喋りながらカードゲームをしたり。 かと思えば、殴り合いの喧嘩をはじめたり。 どちらか1人ならおとなしくゲーム等しているのに、2人セットになると手がつけられません。 弟2人は私と母親を馬鹿にしているようで、「静かにして」「取っ組み合いは外でやって」と言っても、「うるせー」「黙れ」としか言わず、父親が大声で怒鳴るまで騒ぎ続けます。 その父親も帰りが遅いので、殆ど私と母親でうるさいのを我慢しています。 どうすれば弟が静かになりますか。

GT-1の入力レベル調整について
このQ&Aのポイント
  • BOSS GT-1にLes Paulを繋げて音造りをした後、Stratocasterを繋ぐとピックアップの出力の差なのかエフェクトの掛かりが若干悪いと感じています。対策やinputレベル調整の裏技を教えてください。
  • BOSS GT-1にLes Paulを繋ぎ、音作りをした後にStratocasterを繋ぐとエフェクトの掛かりが若干悪いと感じます。ピックアップの出力の差によるものかもしれませんが、対策やinputレベル調整の裏技があればご教示ください。
  • BOSS GT-1にLes Paulを接続してエフェクトを設定し、その後にStratocasterを接続するとピックアップの出力の差なのかエフェクトの掛かりが若干悪いと感じます。inputレベル調整以外で補正する方法があれば教えてください。
回答を見る