• ベストアンサー

月間の残業時間についてお尋ねします(非上場の流通業勤務の既婚子持ちの方へ)

nawatobi1の回答

回答No.1

残業については嫌となったら徹底的に嫌になるのでしょう。判断基準はその仕事が好きか嫌いかです。貴方よりもっと勤務時間が長い人は自分含め多いと思います。でも今やっている仕事が好きか嫌いか、又はその後に自分が頑張ってよかったと思える結果が期待できるか否かであると思います。23時まで残業をやったとか書いている限りやらされ感でやっているだけです。公務員でも夜中まで仕事が続く事はしょっちゅうあり、残業はつきません。仕事の絶対的なボリュームはどうなんでしょうか?普通の人がやって当日やら無ければいけない仕事は何時間かかるのでしょうか?これが判断基準です。

Yepes
質問者

補足

さっそくのご返答ありがとうございます。 nawatobi1さんのご意見ごもっともです。私の記述が未整理と判断しましたので、再度補足させていただきます。 問題は、家庭生活との折り合いです。  本業と父親業のバランスをどのあたりに置くかという部分を考察している段階です。そこで、家内から残業をもっと減らせないかという希望があったのが出発点です。業務は複数人の協力関係で遂行しているので、一個人の創意工夫で改善できる部分は限られてくるといえます。 現在の結論:  STEP1)時間管理についての見直しを図り、対象となる職務遂行上の不合理と思われる点を中心に改善案を出す  STEP2)STEP1の内容を業務関係者と共有する  STEP3)実践可能な課題について計画し試験的に実行  STEP4)実行後のメリットについて検証し、複数者に有意義と認識されれば導入に移す mawatobi1さんには多くの側面に渡って発言をさせてしまいましたが、上記のような考えを持っています。 (もっとも具体的論議には抽象的域を超えませんが)ご指摘の「好き・嫌い」といった職業観やについての考察及び論議については、趣旨から外させていただきますので返答は控えさせていただきますが、個別の事例から学べるものを探しているしだいです

関連するQ&A

  • 週6日8時間勤務+残業2時間って…

    タイトル通りなのですが、週6日8時間勤務+残業2~3時間という勤務形態で働いています。 労働契約内容としては ・9時~17時の就業時間で1時間の休憩あり ・残業代なし(入社時に言われました) ・毎週月曜日、第2火曜日が休日 というものだったのですが、現在では9時から20時勤務の週休1日になっています。 大きな会社ではないので業務時間内に上の人間の私用まで言いつけられ断ることができません。 給金も高卒の平均くらいです。 労働契約に沿った内容にしてもらうとまではいかなくても、残業代を支払ってもらう等 何か改善策はありませんでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 週4.5日、8時間勤務の残業代について

    2か月前より、医療事務員としてクリニック勤務をしています。正社員で基本給15万ですが、残業代がでません。院長が言うには、1日8時間、週40時間以上勤務した場合のみに残業代が発生するとのことですが、自分なりに調べてみたら、1日8時間を超えたら残業代が発生すると書いてあるものがあったので話してみると、うちは週4.5日勤務で世間の人たちよりのも半分休んでいるからそのぶん出ないと言われました。確かにうちはクリニックなので木、土の午後、日はお休みですが、実働は8時間が基本です。患者の流れ次第ですが残業は月に15時間以上はあります。残業時間は週ごとに計算されているようで、毎週ぎりぎりで出ない時間になっています。この勤務体系だと残業はつかないものなのでしょうか?ちなみに友人の勤務しているクリニックは全く同条件で残業代が発生しているようなので納得いかず、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 勤務時間について

    勤務時間はタイムカードがある会社では出勤時間から退勤時間まで1分単位で計算するのが原則ということですが、 そうすると30分単位で残業時間を管理している会社は違反なのでしょうか? 実は、タイムカードで出勤と退勤は管理しているのですが、実際は30分単位の日報で残業が管理されていました。手元にタイムカードがない場合はどうやって調べるのでしょうか?会社が保管しているであろう賃金台帳に書いてあるのでしょうか?

  • 残業時間は何時間から多いと思いますか?

    現在転職を考えています。 今の仕事は、繁忙期(半年)が週6日勤務で、残業は月20時間強です。 閑散期(半年)は土日休み(月1~2回は休日出勤あり)で、残業はあまりありません。 あまりにも差が激しく、営業ですので、転職しようと思いました。 今度受ける会社なのですが、年間休日が120日と現在よりも10日増えるのですが、 月1で休日出勤(その他業務上出勤の場合あり)で、受付事務です。 ただ、残業が月に30時間あります。毎日1時間半残業の計算になります。 始業が8時20分と早いので、5時に終業ですが18時30ごろまで仕事という計算になるので、実働9時間くらいでしょうか…。 IT系や、設計などめちゃくちゃ残業の多い職種は置いておいて、 一般企業の場合、20代女性で役職のない方はどのくらい残業してますか? 今までの経験上30時間は多めだなあと私は感じたのですが、 実際のところどうなんでしょうか?

  • 【EXCEL】で残業時間を計算する方法

    1日の勤務時間が、8時間とされている場合の残業時間の算出方法をお知らせください。但し、勤務開始時刻及び終了時刻に決まりはありません。 【例】  8月1日 出勤時間 10:35 退勤時間 21:45 休憩時間  1:00(固定) 労働時間 11:10(出勤時間-退勤時間) 実働時間 10:00(労働時間-休憩時間) 残業時間  2:10(実働時間-8時間) 決定残業時間 2:00(30分単位の切捨ての為) とした場合の、「残業時間」及び「決定残業時間」の求め方(式)をお知らせ頂けます様、お願いいたします。ただ、決定残業時間は、「-2」の場合もあります。これは早退した場合に該当しますが、これがネックになっております。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 時短勤務者の残業時間の上限について

    働き方改革で残業時間の管理や上限が言われていますが 時短勤務者の場合の上限残業時間はどうなるのでしょうか? 具体的には、6時間/日の時短勤務者の場合 労使協定で40時間/月(所定労働時間8時間/日)の 残業時間の上限が設定されている場合 6時間/の時短勤務者は、40時間+2時間×20日/月=80時間が上限に なるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 週40時間越えの残業について

    私の勤め先では、週休2日となっていますが、休みは固定ではなく、ローテーションを組んで休みを取ることになっています。1ヶ月8か9の休日があるということです。就業時間は9時~18時で実働8時間の勤務です。 そこで質問です。 1ヶ月の間にローテーションでたまたま6日(火~日)連続勤務したとき、勤務時間が60時間になりました。この場合、時間外の残業は20時間になるのでしょうか。それとも12時間の時間外残業でしょうか? この月の休日は8日あります。

  • 残業時間について

    訪問ヘルパーとして正社員で勤務しています。 所定労働時間は8時間です。 フレックス制、変形勤務制は採用していません。 残業時間について質問です。 次の月の勤務表が発表されました。 (1)ある日の勤務時間が6時間でした (2)また、別の日の勤務時間が10時間でした。 (3)そのほかはすべて勤務時間が8時間でした。 となっていました。 この場合、(2)の残業時間は(1)のマイナスで相殺されて、 結局その月の残業時間は、0時間になってしまうのでしょうか。 その場合でも(2)の割増賃金は相殺されないことは理解しています。 予想は・・・(1)の日は、そもそも所定労働時間が6時間に なるので、月の残業時間は(2)の2時間になるのではないかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 時間短縮勤務時の残業について

    私は現在育児中につき、時間短縮勤務(通常7時間半/日の週5日を6時間半/日の週5日勤務)にしてもらっています。 そのため、給料は通常よりも1割カットされています。 先日、どうしても大量の仕事が突然入り、上司に残業してほしいとのことで、2時間半多く会社に残り仕事をしました。 家族(夫)に保育園への迎えなどすべてを、その日だけ任せることができたので、できたのです。 しかし、時間短縮勤務者は、残業しないことが前提のため、 先日の超過勤務分のお給料がもらえないみたいです。 私としては、上司からどうしてもってことで、家族に協力を願い、 仕事を残ってしたわけですが、給料がでないとなるとサービスになってしまいます。 どうしたらいいでしょうか?

  • 勤務形態(残業代)について

    勤務形態(残業代)ついて知りたいのですが 「月の勤務時間が180時間を超えるまでは残業代が発生しない」といった会社は普通でしょうか?(サービス残業込みの企業って結構あるものなのでしょうか?) 過去、6社中、2社はそのような形態を取られていたので気になっておりまして。

専門家に質問してみよう