• 締切済み

頭のいい人ほど勉強する?

素朴な疑問なのですが・・・。 高校、大学など、学生レベルでの話ですが、 頭のいい人や、成績のいい人ほど勤勉である気がします。 もちろん、短期集中型、天才肌な人もいますが、 ほとんどの頭のいい人は、先を見通してコツコツ勉強している気がします。 テストのためや、受験のためなど。 そこで質問です。 基本的に、勉強は面倒で、できればやりたくないものだと思うのですが、 そのめんどくささを抑えて、先を見越して勉強できる人は、 成長過程のどこで分別を身につけて、勉強に取り組む姿勢を身につけるのでしょうか? 個人個人の夢とか、家庭の事情とかも関わってくると思います。 私は成績が悪い学生でしたし、、 完全に周りに流されてテスト勉強などをしてきたので、 自分で改めて振り返って、考えてもよくわかりません。 「その人による」という答えに尽きそうな気もしますが・・・。 曖昧な質問で、答えづらいと思うのですが、 お時間があるときに回答してもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • BXV02341
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.6

勉強が好きな人はあまりいないかもしれませんが(とくに苦手教科)、 成績がいい人って「嫌いではない」と言うことが多いですよ。 どんなことでも、できないことができるようになるのは楽しいですし、 得意なことは楽しいです。

naraduke00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、成功経験、出来るようになる実感は 有効な起爆剤になるのですね。 勉強嫌いじゃないと言えるのは、なんだかかっこいいです。

  • jayjay_3
  • ベストアンサー率41% (93/222)
回答No.5

逆になぜ勉強できない人は、勉強しないかを考えてみませんか? 私はあなたと違い”学習することが自然”だと思っています。何かを覚えることは僕に取って楽しいですもの。だからどうして勉強しないのか、しなくなったのかを知りたいです。 私自身思い当たるうちの一つは 学校の授業でついていけなくなった。→自分は頭が悪い→勉強してもしょうがない こういったサイクルが学生の中に出来上がっている気がしてます。いったん自分が頭悪いと決めつけてしまうと学習意欲が低下してしまったり、いざ勉強しても頭が悪いという理由からすぐ諦めます。 だからこの流れを 授業についていけるようになった。→自分の頭はそんなに悪くない→勉強すれば結果が出るかも とするのが理想ですね。 つまり「授業についていける状況」を作り出せばいいんです。 最初からゆっくり教えていけば、みな必ずできるとおもうのですが、そのフォローに関しては学校では誰もしてくれないし、塾で教わるしかない状態です。 >基本的に、勉強は面倒で、できればやりたくないものだと思うのですが、 >そのめんどくささを抑えて、先を見越して勉強できる人は、 >成長過程のどこで分別を身につけて、勉強に取り組む姿勢を身につけるのでしょうか? この回答の1つは、「それなりにやれば結果が出ると分かっているから勉強できる」ということになると思います。結果が出るから少しでもやってみようかという気持ちになるのだと思います。 自分のアタマが悪いと決めつけている学生は、勉強しても無駄と思っているので勉強しません。

naraduke00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が勉強にあまり熱心ではない理由は、やはり「面倒だから」という答えに尽きてしまいます。 いつかこの考え方が変われば良いのですが。 勉強に限らず、これから仕事などでも、やりたくないけどやらないといけない状況に直面すると思います。 そのときは努めて「できる状況を作り出し」たいと思います。 できる人は基本的にポジティブですね。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.4

勉強のできる人は、勉強が面倒くさくなく、苦痛じゃないのです。 そこが間違い。 ほとんどの人が、嫌いな勉強が面倒なだけで、好きなことはいくらでも寝る間も惜しんで勉強できます。 どんなに偏差値が低いヤンキーでも、バイクや車やパチンコの数値的暗記力は異常ですし、 引きこもりニートだって、アニメやゲームの事はスラスラ覚えます。運動神経0だってゲーセンのダンスゲームの天才だったり。 ワイン好きなんて、フランスの地理から葡萄の種類、グラスの形や意味、チーズの産地まで丸暗記。日本酒となると、米の磨きから麹の醸造学まで学びます。ただのアル中なんですが。 AV好きのエロソムリエ達なんて、静止画一枚のほくろと乳首の位置から三角関数の比較で、他の作品と同じ女優を当てますから。 勉強のできる学生は、勉強が好きなんです。好きじゃなくても淡々と勉強することが苦痛じゃない。 なぜって、学力が上がることに満足感を感じるから、志望校の夢に近づくから。 好きこそものの上手なれであるし、早いうちに自分の好きな勉強を見つけることは大事です。 学校の勉強は、すべて実生活の勉強の基礎なので、パチンコでもエロソムリエでも、なんの勉強はじめても、必ず勉強し直す機会が来るのです。 その時にはじめて学校の勉強が楽しく、面白いことに気づきます。そして学生時代に勉強しなかった二度手間に後悔します。 まあ全部の教科じゃないですけどね。

naraduke00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 各方面のソムリエさん達には事あるごとに驚かされます。 好きなことは、それだけ人を集中させるのですね。

  • pooots
  • ベストアンサー率32% (43/131)
回答No.3

記憶力や応用力の違いはあると思いますよ。それで、同じヶ所を一度で覚えて使える人、数をこなして使える人では勉強時間は変わってきます。ある一冊の教科書を丸暗記すると仮定した場合、前者は1時間で覚えたとします。後者はさらにかかるわけです。覚える箇所の絶対数は両者同じにもかかわらず、勉強時間は変わります。理論的にはかんたんですが、やはり出来る方は勉強していますし、遊びや部活等、案外バランスのとれた生活をされているようです。 先を見越した……ですが、優先順位が違うように思います。今は勉強すべきか?他のことをすべきか?が頑としてあるのだと思います。勉強が出来ない(ここでは平均的以下として)人は前述以外にどうすれば効率よく憶えて、理解し応用していくかを自己分析できていない可能性もあります。一度、成績のよい方の勉強方法や勉強する考え方、質問者様がどこでつまずきやすいか?欲望に勝てない部分等をさらけ出して質問し聞かれるとためになるかと思いますよ。 自分との戦いでもあるかと思います。

naraduke00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に、日々自分との戦いです。 でもやはり、戦い方がわからず、知らないうちに負けています。 せっかく周りにできる人たちがいるのだから、 いろいろ質問させてもらいたいと思います。

noname#142850
noname#142850
回答No.2

>基本的に、勉強は面倒で、できればやりたくない この認識がそもそも間違い。

naraduke00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強がめんどくさいというのは、私の感想です。 世間一般の意見のように書いてしまってすみませんでした。

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

結局はできるという実感ができれば勉強すると思います。しない人は、できない→やりたくない→やらない→できないの繰り返しだと思います。 たしか高校生では2時間以上勉強するひとと偏差値に相関関係が見られるそうです

naraduke00
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  成功経験や、自信は、思った以上に大切なんですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう