• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義理妹について)

義理妹の授乳行動について

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

むかしは、みんなそうでしたよね。街角で、バス停で、普通でした。 いつの日からか、そういう風景を恥だ、と、思うような風潮 普通だと思いますけど。 ただ、同性からしたら、嫌かもしれないけど、 赤ちゃんにミルクを与えること、極普通の出来事です。 堂々として、すがすがしいのでは。

Nan02
質問者

お礼

異性だから気になるところです。 赤ちゃんにミルクをあげるのは極普通のことですね(^^) 授乳中に主人に話し掛けながらあげるのはやはり私は理解出来ないです 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義理の妹

    私には義理の妹(弟のお嫁さん)がいます。 前までは私のことをちゃんと「お姉さん」と呼んでいてくれたのに、 一年前ぐらいから急に、○○ちゃん(あだ名)と呼んでくるようになってきました。 正直に言うと、凄く腹が立ちます。私にだってプライドがあるし、なんだかバカにされてる 感じです。母にも話しましたが、「いいじゃん、あだ名なんだから」と、軽く流されてしまい 真剣に取り合ってくれません。 どうしたらまたきちんと「お姉さん」と呼んでくれるのでしょうか。 皆さんの意見を聞かせて下さい。 ちなみに私、37才、義理の妹、33才です。 よろしくお願いします。

  • 義理の妹との仲について

    主人の弟のお嫁さんについて相談します。 義理の妹が妊娠して、今年の秋に出産予定です。 子供のことで、主人のお母さんと義理の妹の話が盛り上がると、何とも、切ない気持ちになってきます。 私は、現在薬を服用していることもあり、現在子供を作ることが難しいです。 ねたんだりすること自体、筋違いだと思っています。 ねたんだりしている自分が情けなくなってきます。 「気にしないようにしよう」と何度も何度もここ1ヶ月思ってきましたが、義理のお母さんと義理の妹が子供の話して盛り上がっていると、ねたんだり、悲しくなってしまいます。 こういう気持ちってどうやったら解消されるのでしょうか。自分でもいい方法が見つからず困っています。

  • 面識1回ほどの義理妹へのご祝儀

    今度、主人の弟の奥さんの妹が結婚することになったそうです。 私達は1年前に結婚し、その際に弟さんの奥さんのご実家から ご祝儀(5万)をいただきました。 (ご実家の方へはちゃんと内祝いとしてお礼をしました。) 本当ならば、主人の両親から少なからずご祝儀をだし、私達夫婦も 小額出すという形がベストなんじゃないかと思いますが、義両親は 全く出す気はないそうです。 そこで、こういう場合にはご祝儀としていくらくらいが妥当なのか ご意見お聞かせ頂ければと思います。 ちなみに、主人は弟さんの結婚式で1度義理妹に会ったくらいで、 弟さんの奥さんのご両親ともその程度の面識しかありません。 しかも、弟さんの奥さんには妹のほかに弟もいたような気が…と いうほど記憶にもあまり残っていないようです。 私は関係の深さから言っても、あまり高額を出すこともナイのでは… と思っています。しかも義理の弟がいたとしたらその時にも… と思うとなおのことです。 なんだか解かりづらい文章になってしまいましたが、ぜひ皆さんの ご意見お聞かせください。 よろしくお願い致します。 ※ 補 足 私達の結婚式にご祝儀を頂いたのは、主人が甥っ子をメチャメチャ 可愛がっているので、そのお礼も兼ねる意味合いもあったように 感じます。内祝いのお礼の電話で、そのようなニュアンスのことを 言っていたそうです。

  • 義理妹が多額の借金を・・・

    主人の妹に1千万近い借金があることがわかりました。以前から兄弟にも借金しており返す様子は全然ありませんでした。 でもいくら聞いても本当のことは言いませんでした。 昨年自殺をほのめかすメールが私の携帯にあり大騒ぎしました。 でも夕方妹から電話があり無事が確認されました。 妹の義理の父が聞くと借金の金額がわかりました。 でもどうして借金ができたかについては絶対言いません。 普段からちょっと派手で私の子供達にもとっても良くしてくれていました。 人によくして喜ばれるのが好きなのです。 そのことがあって以来主人も主人の弟達も「もう助けてやれる金額ではないし、共倒れすることはできない。」と連絡もとっていません。 妹の性格といままでの生活態度から借金生活から抜け出るのは大変だと思えます。 妹には主人と二人の成人した息子がおり、家族で借金を返していくと言っているらしいのですが・・ 妹の義理の父から一度連絡はありましたが妹からも妹の主人からも一度も連絡はありません。 ほっておいていいのでしょうか?聞いてもきっと本当のことは言いません。でも本当は良い妹なんですが・・・

  • 義理妹の行動

    長男の嫁で今、同居の為に家を建てています。 子供が3人います。 旦那には妹が2人います。上の妹はいいのですが下の妹が結婚して2年以上たち子供も2人いますが一向に親離れ出来ずほぼ毎日実家にいます。今は家を建ててる最中で打ち合わせなどあって自分の子供がいてもまともに話せないのに妹は妹の子供を1人親に預けます。下の子は生まれて3ヶ月くらいなので手がかかるのは上の子(2歳)だから預けたい気持ちもわかりますが明らかにうっとうしいようです。だからと言って打ち合わせの日に預けなくても…というのと毎日実家に来ることを考えると私はパートに出ているので帰ってきて毎日いると思ったら先が思いやられます。旦那にボロクソに言いましたが後日話すとは言っていましたが私自身、義理妹の事を考えると頭痛に襲われます。 義理妹には常識がないのか義理妹の旦那も非常識な人です。義理妹の実家でもありますが私の家でもあるので来るなとは言えないので旦那にお義母さんといたいなら自分の家に連れてくように言ってと言いましたがまだ新居が出来てないし的なかんぢで言われてます。精神的にイライラするし自分の子供に当たってしまいそうだし頭痛もハンパないので今、病院に行ったほうがいいか悩んでます。 どうしたらうまくいきますかねー…なんか書いてる事も意味不明ですみません。病院も行くならどんなとこに行くべきですかね?

  • 義理の弟の兄弟の結婚

    妹の旦那のお兄さんが結婚します。 一度妹の結婚写真を家族で撮る際 会いましたが、それっきりです。 私が結婚した時、妹はまだ結婚していなかったのですが 結婚式に婚約者として招待しました。 その際、ご祝儀は3万円でした。 私が出産した時には、義理の弟の両親から 2万円の御祝いを頂きました。 この場合、義理の弟のお兄さんの結婚の御祝いは いくら包めばいいのでしょうか?

  • 義理妹との付き合い方

    誰が良いとか悪いとかではなく、どう考えれば良いかご意見下さい。 旦那の末妹家族のことです。旦那は3人兄妹の長男。 私達が結婚した際は別居でした。しかし、2年前、結婚してないもう一人の妹と、義理父母と、新しい家を購入し、同居を始めました。 頭金は義理父がだし、毎月のローンと、生活費は働いている旦那、私、義理妹の三人で折半しています。 しかし、毎週末に、末妹家族は子供3人連れて旦那も一緒にやって来ます。 勿論ジジババは孫に会えてうれしいです。が、土曜の昼、夜、泊まって日曜の夜まで過ごしていきます。 ジジババは毎週、山のように買い物をして迎えていますが、既に定年しているため、収入はありません。 勿論私達が毎月ジジババに渡しているお金から出しているのです。 私達には子供はいません。ですので、来るな、とも言えません。言う気もないです。 食費、光熱費がかさむのは勿論ですが、我が家のように振る舞われると、イライラしてしまいます。 下の妹は小さい時からみんなに可愛がられ、甘やかされて来たようで、周りの人が彼女に世話を焼くのが当たり前になっている所があるように思えます。 元々、そこに住んでいた、彼女の実家ならともかく、確かに自分の両親の家だから、自分の家だとおもっているんでしょうけど、家が立ったのは彼女が嫁に行ったあと。 私達が同居を決めた時は、既に嫁に行ってる下の妹の事は、頭にありませんでした。 長男の嫁の私はどう振舞えばいいのでしょう。 どう考えればポジティブになれますか?

  • こんなときの義理の妹への対応は

    53歳主婦です。私たちは共働きで夫婦とも真面目に働いています。 51歳の義理の妹への対応についてご指導ください。 義理の妹はバツ1 再婚です。労働は嫌いなタイプ。ブランド好き。義理の妹の実家となる家は借家でしたので家はもうないです。数年前に、舅(義理の妹の実父)は他界、姑(義理の妹の実母)は寝たきりになり、この夫婦には貯金は無いのため(義理の妹にほとんど使われた)長男である私の夫が引き取って 私たちの建てた家で姑の面倒を見ています。 姑が元気なうちは 毎月お金をもらいに来ていました。寝たきりになってからはもらえなくなりましたが 年金分だけでもとお金欲しさにか2ヶ月に一度見舞いと称して来ます。主人からは以前きっぱりともうこずかいはもらえないよとはっきりいってあります。 昨日も仏様におまいりしたいと言ってやって来ました。 三千円くらいのデパートの菓子折りを持ってきました。 妹はカードの督促が来ている状態です。再婚した後も 派手好きな妹の家計は自転車操業状態であることは知っています。 私は「仏様のおまいりに来てもらうことはうれしいけれど、高いお菓子を持ってこなくていいからね。よかったら このお菓子を近くに住んでいる子供さん(前の夫との間に二人の子供がいます)にもっていってあげたらどうですか」といいましたら「嫌いなお菓子ならゴミ箱に捨ててください」と言い放ちかえっていきました。 皆さんでしたら このあとどうされますか。

  • 義理の妹の子供が,可愛く思えないです。

    義理の妹には子供が二人います。 5歳と0歳です。 家には3歳の子供がいます。 主人の実家に週一回行っていますが,そこでその子供たちによく行きあいます。 3人とも男の子なのですが,下に弟ができて荒っぽくなっている5歳の子供がかわいく思えません。 大変なのもわかっていますが,その子のいいところを探して,褒めてあげようとも思わなくなってしまっています。 どう対応したらいいのでしょうか?! ちなみに・・・,じじちゃんは何にも言わない派・ばばちゃんは悪いときは悪いという派。 でも,娘の孫可愛さから,その5歳児びいきになってしまっている状態です。 私は長男の嫁です。 毎週実家に行くのが,苦痛です。

  • 義理妹、夫婦関係について

    初めての投稿です。 新婚2ヶ月なのですが義理妹、夫婦関係に困ってます。 義理妹と旦那はとても仲良く現在一緒に暮らしていて私は仕事の都合などもあり、来年から私達夫婦は二人で一緒に住むと話し結婚をしました。 . 交際時には義理妹と私は同じ年齢ということもあり二人で出かけたりする程、仲良くしてました。 少し干渉はありましたが私達の応援もしてくれていました。 が、結婚後過度な干渉が始まりある日、旦那の友人、旦那、義理妹、私の6人で食事をしていたところいきなり怒って勝手に帰ってしまいました。 そしてその後旦那に長文でラインが届きました。 一つは私が旦那の嫁だから家族や友達も気を使って良くしてあげているのにそれに対して感謝が足りないと。 (私は旦那の周りの方、勿論義理妹にも会えば食事を振舞ったり、手土産を渡していました、そのため友人や義理家族は私が良くしてくれるからお互い様だと話してくれてます。もちろん感謝の言葉も伝えています。) その他には旦那が私を優先するのが気に入らない様な内容で私との結婚を反対すれば良かったとまで書かれていました。 他にも悪口を書いたメッセージが旦那に送られて、旦那は当初義理妹の性格を知っているのでとりあえず一旦謝りました。 しかし私に対してあからさまに態度の変化が出て、会っても挨拶も無視される日が続きました。 旦那は会っても義理妹が無視するなら無視しろと言いますが旦那と義理妹は一緒に住んでいますし、毎日頻繁に連絡を取り合うのでどうしたらいいかと困ってます。 義理妹と話そうと機会を私から設けましたが拒否されてしまい、挙げ句の果てにはそのあとに連絡が取れないように全てのSNSを遮断されました。 旦那に聞いたところ妹は元々友人などと喧嘩する際も疲れると遮断する癖がある時間が経つと戻ると諦めている様子でした。 旦那の友人も義理妹の性格は分かっているので私の心配をしてくれていますし旦那も口ではいじめのようなことされているので私に義理妹を理解しろとは言わないと言ってくれますが、あくまで自分は他人事のような感じがします。 当初旦那に相談や私が遮断されて直接話せないため話をしてもらうようにお願いして話してもらいましたが、遮断した義理妹から「気分悪い」「お兄さんを通さずに直接言ってこい」「お兄さんの嫁でなければ二度と会わなかった」などと言われそこまで言われる筋合いもないと私も歩み寄りの心やお互い様と思って接していた心が折れてしまいました。 旦那には言えませんが数々の暴言、礼儀のない態度、自分を棚に上げての意見を含め、正直に言えばこちらも顔も見たくないですし、旦那にもう少し強く言ってもらうか縁を切って欲しいと思うほどになってしました。 そして先日、間に挟まれた旦那のストレスが積もって離婚宣告まで受けました。 一時的なものだと思ったので冷静に考える時間を与えてなんとか離婚は考え直してもらえましたが、義理妹の件については未だ話せてません。 (離婚を考えていることは義理妹にも相談したそうです) 私としては旦那が完全に私の味方をしてくれるように思えません。 やはり血縁が大事なのでしょうか。 また今後結婚生活をするにあたって旦那と義理妹と頻繁に連絡取られても許すべきでしょうか。嫉妬などでは無く一緒にいる時の連絡頻度を考えると気分の良いものではありません。 (婚約前にも私といる時にも義理妹との連絡の頻度があまりに多くて話し合って約束の上、婚約をしました) それともやはり思ったことを伝えるべきなのでしょうか?また離婚の話を出されたらと思うと今離れて住んでいることもあり怖くて言いだせません。 現時点で離婚は考えていません。 親族の集まり等で義理家族と会う際、また妹に会って無視され続けるべきなのでしょうか。 それとも私だけ行くのを控えるのがいいのでしょうか。 私の家族に義理妹の送った文章を見せて相談をすると、あまりに自分たちだけ良くしてあげてるという内容だったのでもう義理妹との付き合いはできないと言われてしまいました。 ちなみに相手の家からはご祝儀も頂かずお祝いの言葉も夫婦揃っている場面で言われませんでした。 (旦那の両親やお姉さんは普通に接してくれてますが義理妹と私の関係が崩れたことを深く知りません) 旦那とは来月に会ってお互いに話す予定なのですが悩みすぎて混乱しています。 何か良いアドバイスがあればお願い致します。