• 締切済み

2歳児、保育園と心の傷について

ふ く(@yukifukuo)の回答

回答No.5

よく分かりますが、 保育園通園は人格形成にもプラスだと思います。 我が家もいっぱい泣きました。 親も子供もいっぱい泣きました。 でも今は生活を学ばせるのに最高と思っています。 集団生活にいつかは直面するのですし、 今避けて、たとえばいきなり小学校、では 人数が多すぎて お子様の負担は更に大きいのではないでしょうか? 新しい物事に直面したとき、 家では甘えさせて、外でがんばってもらう、 これができるようになるのが楽しみですね。 成長過程ですね。

関連するQ&A

  • 保育園について

    現在、働いてませんが、4月から子供を保育園に預けて働こうと思ってます。 この場合、認可保育園の入所は可能ですか?どういう優先順位で決まるのでしょうか?また、待機児童というのは入園まで、どれくらい待たされるのでしょうか?

  • 保育園入園について・・

    来年の4月で下の子が1歳になるので、4月から上の子(2歳)も含めて認可保育園に入園させたいと思っています。(下の子が1歳になるまでは私が見ていたかったので・・) うちの地域が待機児童の多い場所で、私自身の仕事も決まっていない状態ですので入園出来るのは厳しいのではないかと思っています。 しかし、生活的にも私が働き始めた方が楽になるので、ぜひとも預けたいと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが待機児童の多い場合は、やはり就職の決まっている方からの方が優先になりやすいんですよね? 11月に申し込みがありますが、内職の仕事があるのですが、内職の就労証明があれば少しは4月入園の可能性はアップするのでしょうか? 保育園に入園した当初は、子供が風邪をもらったりと色々大変で仕事どころでは無い!とよく聞くので、とりあえずは内職をしたいと思っていたのですが、内職の就労証明では、なかなか入園するのは厳しいものでしょうか? また待機児童が多い中、保育園に入園したい場合、4月入園希望!と言うよりも今からでも申し込みをした方が優先順位は良いのでしょうか? その他、入りやすい方法などはありますか?

  • 幼稚園か保育園か2年保育か3年保育か

    3歳.0歳の2児♂のママです。私の住む地域は幼稚園も保育園も激戦地域です。保育園は200人前後の待機児童で幼稚園は3ヵ所程、見学に行きましたが前日から並ばないと入れなかったり手数料3000円払い抽選で入れるか否かという状態。うちの地域は殆ど3年保育で入れる為2年保育なら、そういった苦労なく入園出来るとの事。主人はそんなに焦らなくても2年保育で充分と言ってます。私も子供と過ごす事が楽しく、苦じゃないので2年保育でも構わないのですが公園で会う同い年の子の殆どが3年保育で友達がいなくなってしまうし周囲と違うと上手くいかないんじゃないかと不安です。幼稚園が決まったママさんに定員割れの幼稚園なら今から来年4月入園で間に合うと言われましたが、希望の幼稚園に入れたいのが本音です。私は現在育休中で保育園も選択肢も視野に入れています。うちの地域には私立幼稚園しかなく1人分の月謝で保育園なら2人通園出来ます。今の主人の収入だと、どちらにしろ私が(扶養の範囲内で)働かないと保育料が厳しいです。両親と同居の為に保育園の優先枠が低く待機児童で(両親は共働きで父母共に夜勤の為、昼間はみてくれました)。長男が1歳になってから両親に預け正社員で働いてました。その頃の長男は友達はおろか同世代と接する機会は皆無。当然、祖父母っ子になり私に見向きもせず癇癪ばかりでしたが専業主婦になって一緒に過ごす時間が増えたら私から離れないし癇癪もなくなりママっ子になりました。また同世代のお友達に飢えており,公園に行っても誰かがいなきゃ嫌という位なので,3年保育のが合うのかなと感じています。母親である私の気持ちが第一なのでしょうが,子供の為なら頑張って働けるし多少金銭的に厳しくても専業主婦も苦じゃありません。皆様の意見を聞かせて頂けると有り難いです。 (1)定員割れの幼稚園で3年保育 メリット:即入園 デメリット:家から遠く下の子を連れて送迎,給食,園バス無 (2)希望の幼稚園で2年保育 メリット:園バス,給食有,費用が1年減 デメリット:友達がいなくなる,3年保育の方達と私も子供も馴染めるか (3)保育園 メリット:働きやすい,給食有,保育園が安価 デメリット:祖父母同居の待機児童の為,優先枠が低く,いつ入園出来るか分からない。来年4月入園は不可。

  • 保育ママを探しています。

    うちの子供が保育園に入れず、待機児童となってしまっていますが、 夫婦共に働かないと、生活できません。 今は貯金を食いつぶして生活しています。 友人から保育ママという仕組みがあるという話を聞きました。 どうゆう仕組みなのかいまいちわかりづらいのと、 どうやって保育ママを探してよいかわかりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 保育園の掛け持ち

    よくわからないので教えてください。 知り合いの働いているママが、子供を幼稚園に普段は預けているけど 幼稚園が営業していない春休みなどは 無認可の保育園に子供を預けているそうです。 なら 最初から保育園に預ければいいのに! と思うのですが、 保育園は満員で預けられないという事ですか? 俗にいう、待機児童と言う物なのでしょうか? だったら幼稚園と保育園の掛け持ちをせずに 無認可の保育園一つにしちゃえばいいのに、とも思うのですが それをしないのはなぜでしょうか? 無認可=信用がない のでしょうか? そのママと仲良くないから聞けません。

  • 2歳からの保育園迷っています

    娘が3月末に2歳になります。 毎日のように同じくらいのお友達 4、5人と家や公園で 遊んだり、小さい頃から児童館など 出かけていましたが 周りの子に比べ、人見知りがすごくひどくて、私の両親にも 月1ほど 会いますが 泣くか、私の足にしがみついてはなれず。。。2泊して ようやく遊べても抱っこしようとすると ママ、ママと泣き出す感じです。 ボールプールとかあるようなプレイルームなんて 他の親もいますから 入って行く事などできません。 でも知ってる友達、親といると 元気いっぱい遊べます。 知らない人の前では 萎縮してしまって話したり、笑ったりが 出来ず、とても損をしてしまっている気がします。 4月から保育園に入園が決まっていて、そこで少しでもママがいなくても 楽しんだり、積極的に変われたら本人にもいいなと思っていましたが 私が ギリギリで妊娠してしまい、入園を迷っています。 私は働けなくなるので 収入はないですが 子供のためには 投資と思って あずけてみようかと悩んでいます。 来年の4月~でもいいのですが 娘の性格や3月生まれと いう事を考えると 少しでも早くから集団生活など 経験できた方がいいでしょうか??? それか急がず 1年私とまた同じように過ごし、リトミックなどの 数を増やしてみようかな~と。。。 保育園も無認可なので\5.2000と高額なので 痛いです。。 保育園に通わせて 良かった、どちらでも。。など 保育園によるのは 承知していますが 経験談を聞かせてください。 ちなみに決まっている保育園はとても評判もよく見学して楽しそうでした。

  • 保育所への入所申込みについて

    息子が8月で2歳になります。そろそろ仕事を始めたいと考えています。地元の公立保育園では現在待機児童は2名だそうです。 子育て中のママが仕事を始める場合って、先に仕事を探してから申し込むのでしょうか?調べたところ就職活動中1ヶ月はあずかってもらえるみたいです。そんな場合は先に1ヶ月でもあずけて仕事を探してダメだったら待機(子供をみながら求職)ですか?逆に仕事が決まっても待機児童がいてあずけられない場合もありますよね? そもそも待機児童がいるのに1ヶ月だけとはいえあずかってもらえるのでしょうか?仕事のあてはあるので先に仕事の話を決めて●月から仕事が決まったからと言って申し込むのでしょうか?でも●月までに待機児童がいなくなるわけではないですよね? 出産前の職場に戻る場合は除いて、産後新たに仕事を見つけて子供を保育所にあずけているママさん経験談を教えて下さい。

  • 保育園入園について

    保育園の入園について新学期4月入園で申し込みを行おうとしたのですが、育児休暇が終わらないと入園できないと言われました。育児休暇を短縮し就業し入園させるしか方法はないのでしょうか。できるなら途中入園は、待機児童になる可能性があるので避けたいのですが。11月末で応募が終わってしまいます。何かいいアドバイスがあれば教えてください。

  • 保育園の途中入園について‥

    保育園に4月に入所希望していたのですが、待機児童が多いようで入所できませんでした。 続けて5月以降の入所申し込み用紙を近くの保育園に提出したのですが、待機児童がかなり多いので途中入園も厳しいと言われてしまいました。 私は母子家庭で生活保護を受けている為、少しでも早く働きたい気持ちがあります。 やはり途中入園もあまり期待しない方がよいですか? また、途中入園が出来たとしても5月や6月など早い時期には入れないものなんでしょうか? 経験のある方がおられましたら、ご回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 保育園に不信感

    0歳で今年の4月から保育園に通い出しました。今慣らし保育中です。 息子の保育園は13人の園児を一日5人ぐらいの先生で見ています。 慣らし保育ということもあり園児たちみんなギャン泣きですが月齢の高い息子は抱っこしてもらえないのかな?という感じで送り迎えは毎回一人放置でギャン泣きです。家に帰ってからも情緒不安定ですし、心配になり面談をお願いしたのですが、スルーされました。下着は便で汚れてるし、上着は涙でビショビショ、お尻はただれてるし。。。 今日お迎えに行った時にみた光景にもっと違和感を覚えました。先生たちは床に座りお茶会をしていたのです。その間園児たちは放置。泣いてる子もいたのに抱き上げてる人は誰もいません。この光景は普通なんでしょうか?私は保育士でもないし、一人目の子供でよくわかりません。 わかる方いましたら今後どのようにしたらいいのか、もしくは保育園変えた方がいいのか教えてください。