• 締切済み

外付けHDDの復旧方法について

外付けHDDが突然PCで認識できなくなりました。 WD Caviar Green 2TB (WD20EARS)を外付け用ケース(USB)に入れて使用しています。 DVDデータの保存用として使用していました。 Link Theater(LT-V100)に接続して、テレビで映画を見た後、PCに接続したところ、ギーコギーコといった音が複数回して、PCでアクセスできなくなりました。 コンパネで確認したところ、ディスクの初期化ウインドウが表示され、不明で初期化されていないとの表示となっていました。 Test Disk(6.12)では、問題のHDDが検出されず、Disk Probeで検索するとエラーとなり、現在は FINALDATA9.0 特別復元版を購入して、チェック中ですがいつ終了するかもわからない状態です。 (7/16の夜から形式を検出中のままです。sekutaの数はカウントアップしていますが。。。) 自作PCでOSは、Windows Vista Ultimate SP2 (32Bit)です。 何かアドバイスいただけると、幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2541)
回答No.3

復旧のお話しではありませんが、外付けHDDは保存、バックアップ、等の為の物です、なので常時は電源をOFFにして使用します。 必要時のみ電源ONで使用します。 何故か、HDDは熱に非常に弱いのです、なのでPC起動時は必ず電源はOFFの状態で使用し、必要時のみ電源ONにします。 この使用方法で私の使用している外付けHDD 3台は約12年使用しております。 又ノートPC等用の外付けHDDは最近購入しましたが冷やし系のファン付きの物にしました。 常時接続による(多分ですが?)故障は多分熱による故障と思われます。

Tac-T
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ファイナルデータのチェック中に妻がブレーカを落としてしまいorzな状態です。 故障した外付けHDDですが、常時接続では使用しておりませんでした。 (DVDデータの追加、TVでの視聴のみ使用していました。) 下名もHDDの温度は気になっており、使用してる外付けHDDはすべてファン付のものにしています。 現在、代替HDDは購入しましたが、気が抜けた状態で駄目もとで故障したHDDをもう少し調べてみようと思っております。 ありがとうございました。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.2

その症状が起きたときに、質問があれば・・・(まああったかもしれませんが、私は見る暇がなかったかも)もしかすると多少なら読めたかもしれませんが。 この度は、ご愁傷様です。m(_ _)m 大事なデータはバックアップを欠かさずにとしか言えません。 今後の参考になるように対処の仕方で最も確率が高い方法を書いておきます。 ギイギイまたはカッコンカッコンいったディスクの復元は、業者に頼んでもセクタが破壊されている危険があり完全回復は絶望的です。しかも、セクターを1からソフトで読み取ると・・・どんどんエラッターが増えていくので、復旧は難しくなります。そのため、短時間でどこまでデータを取り出せるかが勝負になります。(多くの場合は音がする前に、動きが遅くなります。) 一番良いのは、認識がたまたま出来るまで何度か、プラグの抜き差しをしてみる手ですが・・・。虫の息の時は、20~30回ケーブルの挿し直しをすると一回だけ短時間読めるケースも希にあります。 しばらく時間をおいて電源を入れたら暫くは動いたりとか・・・ しかも、WindowsよりLinuxなどの他のOSなら一部領域はなんとか、読めるというケースもごく希にあります。(尚、20回も30回も抜き差ししてダメなら、ソフトを使っても回復困難と見るのが妥当です) 尚、ファイナルデータなどを使い始めた状況では、上記の手段をしてももう無理でしょう。これは、本当に症状が起きてすぐにする作業で、ディスクチェックが入れば、読み取れる領域がどんどんなくなりますから、この手は通じにくいのです。しかも、ファイナルデータを途中で止めたら、再びファイナルデータで認識出る保証もありません。即ち、チェックを始めたら結果が出るまでは、止めてはならないということです。 いくらでも金をかけてでも取り出したいなら、下手にソフトで抽出せず業者に丸投げした方が良いです。とりあえず、出来れば抽出したいな程度で思うなら、今のままチェックを続けましょう。 最後にまとめますと、 ・データのバックアップをこまめに取りましょう。 ・よほど大事ならソフトは使わず業者に投げる。 ・物理障害(異音など)は、症状が出る前に、ディスクのアクセスが遅くなったり、Windowsのイベントにdisk警告が出ることがあります。 ・障害が起きたら、認識されるまで何度かUSBケーブルやATAケーブル(ATAはその都度電源オフにして抜き差し)を抜き差ししてみる。また、時間をおいて接続すると、読めることがあります。 ・ファーム不良やCRCエラーなどならWindows以外のLinuxディストリビューションだと一時的に読めることもあります。 ・ファイナルデータなどのデータ修復ソフトは、業者に出さない場合の最後の手段だが、物理損傷ならお亡くなりになるのを早めますので、本当にわらにも縋るときに使いましょう。同様にチェックディスクもデータ復元が重要なら最初にしてはいけません。 以上のようになります。

Tac-T
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 バックアップの重要性を実感したトラブルでした。 重要なデータはRAID構成したNAS + BDで対処しているのですが、今回データを1台のHDDにまとめて、クローン(同じ内容のHDD作成)を作成する前にトラブルが発生してしまいました。 外付けのHDDケースへの交換や別PCへの接続を行いましたが、一度もうまくいきませんでした。 いずれにしても、現在チェックのファイナルデータの結果を待つことにします。 (2Tという大容量HDDなので、いつ終わるのかがまったく分かりませんが...)

Tac-T
質問者

補足

ファイナルデータの結果待ちしておりましたが、本日妻が我が家のブレーカを落としてしまい、ボーゼンとしております。 とりあえず、地道にデータのサルベージができないか検討してみます。 代替HDDは用意しましたので、故障したHDDは駄目もとでチャレンジしてみます。(勉強のつもりで。) お騒がせいたしました。

  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (928/1657)
回答No.1

HDDにアクセス不可能になった原因次第ですね。 ファイルシステムの破損などといったソフト的なエラーが原因の場合、データ復元ソフトを使えば中のデータを吸いだせる可能性があります。 ですが、HDD自体が物理的に壊れている、もしくは壊れかけている場合、ユーザー側が手を出すと状況が悪化する場合が多いです。 まずは現在試しているというファイナルデータの結果を待って、無理な場合は中のデータの重要度などを考慮して専門業者に依頼するのか考えましょう。 専門業者に頼むと症状が軽い場合でも数万円、重度の物理破損ですと数十万円かかるため、仕事関連のデータとかじゃなければ諦めるしかないと思いますけどね。

Tac-T
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。  重要なデータはRAID構成したNAS + BDで対処していたのですが、今回DVDデータを複数のHDDから1台にまとめたタイミングで、バックアップする前のトラブルでした。。。(元のHDDは小容量&古いので、すべて廃棄した後でした。)  データ自体は自分で買ったDVDのRippingデータやビデオテープを編集したものですので、時間は非常にかかりますが、元データはあるので復旧は可能ですので、現在実行中のファイナルデータの結果を待ってどうするか検討します。 (ファイナルデータのチェックに時間がかかることは理解しているのですが、どの程度進んでいて、後どれくらいかわかれば気分的に大分異なるのですが...(^^;;;) また、結果がわかれば報告させていただきます。

Tac-T
質問者

補足

ファイナルデータの結果待ちしておりましたが、本日妻が我が家のブレーカを落としてしまい、ボーゼンとしております。 とりあえず、地道にデータのサルベージができないか検討してみます。 代替HDDは用意しましたので、故障したHDDは駄目もとでチャレンジしてみます。(勉強のつもりで。) お騒がせいたしました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう