• 締切済み

和服のシワ。よれたみたいな。

黒のちりめん地の小紋ですが、綺麗に畳んでしまったつもりが、しまう時にたとう紙の中でずれるかよれるかしたように、結構なシワができているのを見つけました。 しばらく着ていなかったので一番下になっていて、上に重ねた和服の重さがかかり、吊していてもとれるような物でないです。 単衣のものも、ものが薄いので畳みジワが目立ち、困っています。 それも、袖にもずれたようなシワが。 目立たない場所なら気にもしませんが、袖や上前になると・・・。 なんとか少しでも、目立たないようにする方法を教えてください。 手入れはキチンとしていましたが、困っています。 誰か助けて下さい。

みんなの回答

noname#186895
noname#186895
回答No.5

【寝押し】 呉服屋さんで聞いた事ですが、畳の上にタオルを敷いて、その上にきちんと着物を乗せて、また、タオルを乗せて、サンドイッチにして、折り目やしわをよく確認した後、その上に布団を敷いて、寝ると、あくる朝は、きれいになっているという事でした。 帯の折ジワも、気になるようでしたら、こうすると良いそうです。 寝押しした後は、湿気を少し含んでいますので、ハンガーにかけて、干すと良いです。 家庭でできる、安全な方法だと思います。 これでも、取れないときは、専門家に頼んだ方が良いと思います。 以上、お役にたてれば幸いです。

luna478
質問者

お礼

ぉおお!寝押し! したことあります! セーラー服のプリーツスカートを。 今はベッドですが、布団を出して試す価値はありそうです。(^-^) タンスの中敷き用の布が余っているので、それで試してみます。 悉皆屋も探しましたが、だいたい染み抜き・・・。(>_<) ありがとうございました。m(__)m

  • dalila
  • ベストアンサー率41% (41/98)
回答No.4

はじめまして。 私も着物のたたみジワには難儀させられています。 重ねて収納すると、どうしてもそうなっちゃいますよね。 今回のものはちりめんの小紋ですね。 大島などの場合にはやり方はあるのですが、基本的に素人が正絹にアイロンを当てるのにはかなりのリスクが伴います。 なかでもちりめんはハイリスクです。 しわを伸ばそうとして力をかけてアイロンをあてると、ちりめん独特のシボがその部分だけ伸びてしまいます。 では少々浮かせてスチームをあてると、今度はその部分だけシボが縮んでしまいます。 どちらにせよ、そうなってしまうと悉皆に出されても二度と復旧はできません。 もし着用予定があるのでしたら、お求めになられた呉服屋さんか、信頼できる専門業者へ「プレス」をお願いされた方が無難です。 着用予定がない場合は、ひとまず衣紋掛に吊るして空気を含ませ、重ねて収納される場合は一番上に置くようになさってください。 気にはなると思いますが、出し入れしている間にたとう紙の中でどうしてもズレは出てきますので、着用の機会がある場合に「プレス」に出される方が美しくお召しになれます。 ご参考になれば・・・。

luna478
質問者

お礼

そうですか。 やはり、呉服屋さんにあたってみるのがベストですね。 すぐには着ないので、今は一応綺麗にたたみなおして、一番上に置いてあります。 できれば、着物ハンガーに一度吊して、畳み直したいですが。 合わせなので、着るとしてもまだまだ先ですし、絹の復元力(?)にちょっと期待してみます。 どうしても着るときには、呉服屋さんにお願いしようと思います。 もっと早く気づけばよかった。(T_T) でも、いま偶然にも見つけてよかったです。 着物が呼んだのかもしれませんね。(笑) ありがとうございました。

luna478
質問者

補足

ハイリスクは承知で、どうにかなりそうな軽いシワに、あて布をしてスチーム無しで短時間、そっとアイロンしてみました。 衣紋掛けに吊していますが、目につくと居ても立ってもおられず・・・。(泣) 袖と肩についた軽いシワは、よく見れば『あ~。シワになったのね。』程度ですが、あまり目立たなくなりました。 幸い、シボも助かりました。 よく見たら、他と風合いが違うかもしれませんが、着てみれば大差がない程度です。 すごいシワは、考えたら帯の下に隠れそうだったので、手は出しませんでした。 裾まわりにもちょっとありましたが、一応、よしとします。(笑) もっとひどかったり、訪問着などはデパートの呉服売場に相談してみようかと思います。 あまり重ねて置いてはダメだと、和服好きの亡き祖母から口酸っぱく言われた理由が分かりました。 訪問着は盆にゆったりしまっていますが、小紋は数が増えて、重ねすぎました。 反省します。

回答No.3

下の参考URLをクリックしてみてください。 着物のシワの取り方を丁寧に解説してくださっています。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q1011733.html
luna478
質問者

お礼

すみません。 URLが消えていて、見れませんでした。 ご親切にしていただいて、ありがとうございました。

回答No.2

何度もすみません。 No1の回答者です。 同じようなご相談が過去にありました。 ご参考までに・・・。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q1011733.html
luna478
質問者

お礼

えっと・・・どのようなタイトルですか?検索してみます。

回答No.1

おはようございます。 私は寺の住職ですが、同じように衣のしわで困ることがあります。 どうしても綺麗にしようと思った時は法衣店にお願いします。 簡単なシワならスチームアイロンで何とかなるのですが、しっかりついてしまったシワは、自宅では中々難しいのです。 着物を扱っているクリーニング屋さんにご相談されてはいかがでしょうか。

luna478
質問者

お礼

そうですよねー。(>_<) スチームをあててみようかとも考えたのですが、今はまだ湿度があり、着物ハンガーに吊してみるにしても悩みます。 和服を扱うクリーニングって、難しそうですね。 すぐに着るものでもないし、もう少し考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お茶会で 訪問着がシワに

     室町の問屋で 娘の訪問着を買いました。  母の紹介で 以前に振り袖と小紋を買った店です。  その時は 仕立ても満足していました。    お茶会用に買った訪問着ですが、10分ほど坐って お茶を点てて  立ち上がったら ひざ裏に斜めのシワが何本も・・・。  他の社中さんのお着物は だれもシワはありませんでした。  帰宅して ハンガーに一日つるしても 帯下など他もシワだらけです。  私の着物で こんなシワが残った経験はありません。    近所の和裁をしている人に見て貰ったら、「絹のよりが少ない物で  縦糸はこよってあるけれど、横糸によりが無いよ。  5万円どころか 長襦袢程度の価格の品だよ。」と。  仕立て込みで20万近く支払ったのに・・・。  もともと 仕立て上がった時に この着物には苦い経緯があります。  きせがかかっていなかったり、裾のふきの幅がそろっていなかったり  上前にななめに袋が下がっていたり・・・。  呉服屋さんも これはひどいと言って 再仕立てされた経緯があります。  縫製の方がたいした着物じゃないと 雑に扱われたのか・・・と疑心暗鬼になってきました。  結局 悩んだ末、その呉服店に電話をして シワの事など言いいました。  「蒸気をあてて 今後 シワができないような 処理が出来るので  取りに伺います。  絹にノリが付いているので・・・、タンパク質の成分が・・・うんぬん・・・。」 と仰いました。   近所の人の言われるように 騙されたのか? よく解りません。  またお茶会に 着ていきたいのですが・・・。  シワになる 訪問着ってあるのでしょうか。  どなたか お知恵をお願いします。 

  • 総絞りの小紋にあわせるコーディネート

    30代の着物初心者です。 藤色の総絞りの小紋(鹿の子絞りのみで柄は無いです)にあわせるコーディネートについて教えて下さい。 黒色の縮緬地に手描きで鯛が描かれている染め名古屋帯と、黒地の塩瀬地に竹が刺繍(緑色)されている半衿をあわせようかと思っています。 おかしいでしょうか? 新年会(カジュアルなパーティーです)に着ていこうかと思っています。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 小紋の着こなしについて

    明日、和風庭園のステキなレストランで食事があります。 単衣の時期なので、単衣の小紋ででかけるつもりです。 小紋の色は、薄い藤色に白っぽい小柄があるようなもので、帯は、白とブルーグレーの不規則な格子柄のような感じの袋帯です。 着物と帯が同系色なので、小物で締めたいと思っていて、帯揚げは黒を使おうと思っています。 バッグと草履も黒です。 そこで、 (1)帯締めも黒に統一 (2)帯締めはマリンブルー(深いブルーグリーンのような色)にする (3)濃い紫の帯締めに大ぶり(10cm四方くらい)の黒い薔薇の帯留め この中で、どの着こなしがよいでしょうか? ちなみに、わたしは30代前半です。

  • 和服(男)の購入方法、生地の種類について

    和服を買うのは初めての初心者です。この度友人の披露宴に出席するにあたり和装で出ようと思うのですが、「どの生地」を、「何処」で買えば良いのかイマイチ分からず、アドバイスをいただければと思います。 (1)まず和服の生地ですが、略礼装となると大半のサイトが「お召し」を着ると説明されています。この場合他の生地、「紬」や「ちりめん」、「化繊」などはまったく適していないのでしょうか? 例えば同じ正絹の「紬」は普段着に近いので略礼装には適していないとの事ですが、これは仮に一つ紋が付いていても適さないものなのでしょうか?  その紋ですが、羽織に付いていれば長着になくても大丈夫(羽織は脱げなくなるが)と書かれていたので、長着は普段着としても使えたらと思い紋無し、羽織を一つ紋で揃えようと考えています。 また、水洗いしたく(後述)「一つ紋があれば化繊でも大丈夫」という事であれば助かるのですが、他の生地はサイトによって洗える・洗えないの線引きが曖昧で、それも素材選びで混乱している原因のひとつです。 それとこれは個人的な好みですが、あまり光沢の無い生地が好きです。たまに街中でテカった(ポリエステルを高温でアイロンがけしてしまったような)生地を着ている男性を見かけますがそれはあまり好みではありません。(予算や洗濯の可否によっては気にする余裕は無いかもしれませんが) (2)ふたつめに購入方法です。呉服屋さんと聞くと安くても数万から数十万のような高価な着物を取り扱っているような印象があり、なかなか入る勇気がありません。予算を伝えて相談~というのも買うか買わないか分からないので同じく敷居が高く感じてしまいます。なのでその他思い当たる古着屋かネットでの購入を検討しています。 それ以外でオススメの購入方法はありますか?例えばショッピングモールなどで時々和服を売っているお店は見かけますが、(先日「洗える着物」として店先に並んでいたものが500円程度で売られているのを見て驚きました)どこも女性の物しか取り扱っていないような雰囲気でなかなか入れず…。 またあまりに高価になるようであれば古着も検討しています。ネットでの購入は質感が分からないので、最終手段と考えています。 以上、悩んでいる内容は大きく分けて上記2つです。 …今回の質問とは少し違いますが、普段着として着る和服は汗や垢が付いた物は洗わないのが普通なのでしょうか? あるいは何度か着たらクリーニング屋に出せば充分汚れが落ちるものなのでしょうか。私は汗っかきで汗ジミや臭いなんかが気になるので最低でも水洗いがしたいのですが、一般的な和服の手入れがどういったものなのかイメージ出来ません。 参考にした一部のサイト (素材の種類)http://www.kimonosugata.info/100qa_a3_1.html

  • 替え袖の素材は何がおすすめですか?

    こんにちわ。 毎回毎回皆さんのお知恵を拝借して恐縮です。 色んな袖丈に対応するため、今もっている二部式長襦袢を改造して、替え袖をつけれるようにするつもりです。 で、早速生地屋さんに行ったのですが、何をえらんでいいか困ってしまいました。 1)一体素材は何を選ぶべきなのでしょうか? 木綿?ポリ?はてまたレーヨン? 単の大島紬にあわせるつもりです。 2)袖は単でつくろうと思っているのですが、 単でつくるとプリント地だと裏が白くて、見えたときにみっともないですよね? これは布選びの時に、裏も模様のあるものを選ぶように気をつけるべきでしょうか? 3)ベージュの着物なのですが、おすすめの色の長襦袢の色はありますか? ご教授ください><

  • 法事にも着れる江戸小紋の仕立て

    黒の毛万筋に小さな点々が散らしてある江戸小紋(遠目には灰色に見えます)の反物を買いました。 お洒落着として帯で遊びたいと思い、紋を入れないつもりですが、とても地味な色なので帯次第で法事にも着れますか? 法事は単の季節に集中してますが、単と袷のどちらの仕立てにするべきか迷ってます。 胴抜き仕立てもあるそうですが如何なものでしょうか。 (普段着だけに着るのなら袷にします。)

  • 「洗濯物をあっという間に綺麗にたたむ裏ワザ」の放送

    多分一週間前位だと思うのですが、洗濯物をあっという間に綺麗にたたむ裏ワザをある番組で紹介していたと友達に聞きました。 友達はよく内容を見ていなかったそうで、多分伊藤家の食卓だったと言っていたので、伊藤家のHPを探してみたのですがみつかりませんでした。一応あるある大辞典も見たのですが、そこでもみつかりません。洗濯物をたたむのにいつも頭を悩ませているので、本当に知りたいです。どなたかご覧になった方いらっしゃいませんか? 私は今まで、例えばTシャツなら袖と袖を合わせてシャツを半分に折り、それをまた半分に折るというたたみ方をしていたのですが、それではたたみじわがついてしまうので、ショップのような袖を内側に折るたたみ方に最近変更しました。が、時間が倍以上かかるし、お店のように綺麗にたためないし、すぐくずれてしまうし・・・と、以前は好きだった洗濯物たたみが今では億劫になってしまいました。 皆さんどんなたたみ方していらっしゃるか、よければそれも教えて下さい。

  • 初釜 (花紺色の付下げ 名古屋帯)

    茶道2年目の初心者です。 昨年 初めて初釜に行かせてもらった時は、 他の方は 振り袖・付下げ・色無地・小紋とさまざまでした。 ほとんどの方が 新春らしい白っぽい色(ピンク、ベージュ)で 皆さん 花柄でした。 お正月らしく 華やかにと 先生は仰っています。 私の付下げは花紺色です。 上前や袖に白っぽい花柄があるものです。 華やかと言うより 落ち着いた感じの方が当てはまる物です。 他の方が 明るい色の中、場違いでしょうか? 帯は銀地でのしめ柄の 名古屋にしようかと思っています。 先生のお宅で、10人位の 教室での初釜です。 お茶の知識も常識もありませんので、どなたか教えて下さい。

  • 子供の七五三に、小紋の着物を着ていくのは場違いですか?

    今月、子供の七五三のお参りに行く予定です。 子供は和装なので私も着物を着るつもりなのですが、小紋の着物はおかしいでしょうか? 小紋は正式なお祝い事には不向きだということは知っています。 ですが、一度も袖を通したことのない小紋の着物が家にあり、柄がどちらかというと若者向けであるので20代の今のうちに着ておきたいという思いもあります。 当日は、神宮にお参りをして写真館で家族写真を撮る予定です。 柄はhttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c131034244のようなイメージのもので、淡黄色の地に細かい花の絵がビッシリ描かれています。 帯は名古屋帯です。 やはりカジュアルすぎるでしょうか? このような着物を着ていると、常識はずれや場違いだと思われてしまいますか? 着物についての知識がほとんどありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 初めての単着物

    着物初心者です。 毎年5月と9月に、それぞれ3回づつ行われる小さなパーティーがあり、出来る限り着物で参加したいと考えてます。 今まではレンタル(小紋、紬、たまに付け下げ)で済ませてきましたが、毎年必ず5月と9月に着ますので、購入した方が良い気がしてきました。 とはいえ、袷の着物しか持っておりませんので、イチから揃えなければなりません。 (5月に関しては、下旬以外は袷+袖無双の襦袢でしのいでます。) という事で、単の小紋か色無地、又は紬を一から揃えるつもりですが、何が必要なのかを教えて下さい。 例えば・・・ 帯は普通の名古屋帯でも可でしょうか? 帯揚げ/帯締めなども、単用と袷用で違うのでしょうか?(盛夏の薄物は明らかに違いますよね) 襦袢は二部式?単仕立て?生地は? 草履は? ・・・などなど。 本当に全く解かりません。 コーディネートの指南(紬が良いのか、柔らか物が良いのか、等)も頂けますと、助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。 PS. 紗袷も範囲に入れたかったのですが、やはり襦袢などから揃える事を考えますと、5月末と9月末しか着れそうにないのは勿体ない気がしております。

専門家に質問してみよう