• ベストアンサー

初めての単着物

着物初心者です。 毎年5月と9月に、それぞれ3回づつ行われる小さなパーティーがあり、出来る限り着物で参加したいと考えてます。 今まではレンタル(小紋、紬、たまに付け下げ)で済ませてきましたが、毎年必ず5月と9月に着ますので、購入した方が良い気がしてきました。 とはいえ、袷の着物しか持っておりませんので、イチから揃えなければなりません。 (5月に関しては、下旬以外は袷+袖無双の襦袢でしのいでます。) という事で、単の小紋か色無地、又は紬を一から揃えるつもりですが、何が必要なのかを教えて下さい。 例えば・・・ 帯は普通の名古屋帯でも可でしょうか? 帯揚げ/帯締めなども、単用と袷用で違うのでしょうか?(盛夏の薄物は明らかに違いますよね) 襦袢は二部式?単仕立て?生地は? 草履は? ・・・などなど。 本当に全く解かりません。 コーディネートの指南(紬が良いのか、柔らか物が良いのか、等)も頂けますと、助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。 PS. 紗袷も範囲に入れたかったのですが、やはり襦袢などから揃える事を考えますと、5月末と9月末しか着れそうにないのは勿体ない気がしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21570
noname#21570
回答No.3

こんばんわ。春、秋の単衣の時期にそれぞれ3回も着る機会があるのですね? それでは着まわしの効くものを購入された方がよさそうですね。 <単の小紋か色無地、又は紬を一から揃えるつもりですが 一応はパーティーという事ですから一枚目は柔らかい物がいいと思います。 色無地ですと一つ紋をつけての装いになると思いますが、お茶席でないのならむしろ小紋の方が応用が利くと思いますね。 上品な地色で無地場の多い飛び柄などですと帯を替える事でかなりの応用が利きますよ。 <帯は普通の名古屋帯でも可でしょうか? 普通の、というのは袷用の、という意味でおっしゃっているのですね? 帯の切り替えの考え方には個人差がありますので一概に言えないのですが 5月中なら袷用が良いでしょう。 6月に入ったらすぐ夏帯という方もいれば15日をメドに帯を替えるという方も。 6月下旬には夏帯を締められた方がしっくりくるでしょう。 9月は中旬から単衣に替わりますが着物は先取りが原則ですからもう夏帯は締めません。 軽めの袷用帯を用います。 <帯揚げ/帯締めなども、単用と袷用で違うのでしょうか?(盛夏の薄物は明らかに違いますよね) 単衣用という物は特にはありません。 袷用の中から薄手で単衣にしっくりくる物を選びます。 陽柳や絽ちりめんならぴったりです。 絽ちりめんは単衣用と言われてましたが今は盛夏も通して使って結構です。 袷帯を締めるなら帯揚げも袷用から、夏帯を締めるなら帯揚げも夏物(絽、絽ちりめん、紋紗など)に替えます。 半襟も帯揚げに準じて夏帯を締める時は絽がいいでしょう。 帯〆は盛夏用のレースなどありますが夏向きの色であれば袷用で結構です。 <襦袢は二部式?単仕立て?生地は? 草履は? 襦袢は二部式だと二重部分がかえって暑いので普通の長襦袢がいいと思いますね。 袷用の襦袢地や絽や紗の襦袢地を単衣仕立てにします。 着物は単衣でも早めに盛夏用の長襦袢を着用してかまいません。 紬の場合は麻の襦袢が涼しくていいです。 草履は特に夏用でなくてかまいませんが鼻緒の素材や色がいかにも冬向きでない物を選びます。 エナメルが無難でしょう。 夏用に鼻緒が絽や紗、陽柳だったりパナマ麻の台の物などもあります。 紗袷は単衣の時期に準じますので盛夏以外なら大丈夫ですよ。 パーティーでしたら帯は名古屋よりも夏用の袋帯をまず揃えられたらいかがでしょうか? 次には絽綴れ八寸名古屋帯が重宝するかと思います。 もっとフランクにしたいなら少し凝った半幅帯を用いても。 レンタルをご利用なさってたのならきっと基本はおわかりだと思います。

ama_love
質問者

お礼

細部に渡っての回答、ありがとうございます!!! >それでは着まわしの効くものを購入された方がよさそうですね。 そうなんですよ!!! 盛夏の時期には着ないのと、5&9月も逆に言えば6回しか着用しない場合もありますので、最初は着回しが効く物で作りたいと考えております。 成る程、確かに仰る通り、飛び柄の小紋なら色合い次第で上手に着回す事が可能ですね。 帯も5月と9月だけと考えると、袷の帯で大丈夫そうですね。 >襦袢は二部式だと二重部分がかえって暑いので普通の長襦袢がいいと思いますね。 これは初耳でした!!! 確かに1枚の長襦袢でスルリと着た方が暑くなさそうですね。 紬なら麻でも、、、という事は、紬でないなら麻は止めた方が無難そうですね。 まずは無難な所から始めたいと思います。 >紗袷は単衣の時期に準じますので盛夏以外なら大丈夫ですよ。 紗袷は私の憧れなんです。粋に着こなしてる方を見ると、うっとりしてしまいます。 盛夏意外OKなのであれば、最初の1枚は止めておきますが、次回には是非・・・ 丁寧なご回答、本当にありがとうございます。 助かりました。是非参考にさせて頂きます!

その他の回答 (5)

回答No.6

こんにちは。No4です。 麻の襦袢ですが、私は5月の単から9月の単の時期まで着ています。麻の着物は7・8月に着ますが、襦袢はずっと着ています。本当ならルール違反なのでしょうが、留袖や訪問着の下に着るものではありませんし、麻でも正絹でも綿でも襦袢はわからないと思います。半襟は8月までは絽のもの、9月からは塩瀬の袷用のものを付けています。 正絹の着物には正絹の襦袢、という方もいらっしゃいますし、夏には洗えるポリ以外は着ない、という方もいらっしゃるようです。 まあ、襦袢はいつでも作れます。私は最初はポリの二部式、今は麻の襦袢で落ち着いていますが、将来的には海島綿の長襦袢が欲しいと思っています。綿の長襦袢ですが、浴衣用ではなく、単や夏物のときにきる長襦袢なのです。 あれもこれもと悩むのも楽しいですよね。 意見のひとつとして、参考にしていただけましたら幸いです。

ama_love
質問者

お礼

>本当ならルール違反なのでしょうが そうなんですよねぇ。 どこまでルールに順ずるか、街で拝見している限り千差万別ですよね。 特に、昔と今とでは気候もだいぶ違いますし、様式美と実用性、どちらを取るか。無粋にならないように、そこだけは気をつけたいですが・・・ >あれもこれもと悩むのも楽しいですよね それは確かに仰る通りです。(笑)

noname#30513
noname#30513
回答No.5

こんにちは。 とりあへず、1枚目の単衣の着物をフォーマル以外で買おうと思うなら塩沢紬、襦袢は絽をオススメします。 夏といえば塩沢紬。独特のシャリ感が気持ち良くて夏を感じる素材ですし、大島、結城、塩沢の3大紬のひとつだからです。 帯は5月なら夏帯と夏の帯締め帯揚、9月なら夏帯か袷用の帯となりますが、9月は、まだまだ暑いですから、私は夏のおしゃれ袋帯をして袷の帯揚、帯締めをしたりしてます。 襦袢は、まず絽の襦袢がいいと思います。 これは、夏の4ヶ月着られます。 麻は、7.8月なので、2枚目の夏長襦袢と検討すればいいかと思います。 今、書店で出ている「美しいキモノ 夏号」に夏のコーディネート特集があり、大変わかりやすくのってます。 百聞は一見にしかずですので、立ち読みでもいいからのぞいてみてください。 私は図書館で読みました。(笑 夏って難しいので、「あれ、これでよかったけ?」と私も悩む事があります。

参考URL:
http://www.7andy.jp/magazine/detail?accd=M0002193
ama_love
質問者

お礼

す、す、すみません、、、 No.4さんへのお礼を投稿したあたりで、私が落ちてしまいました・・・orz 塩沢紬、良いですよね。夏って感じですよね。 襦袢はまずは絽ですか。なるほど。 「美しいキモノ」は夏コーデ特集ですね!それは買っておかないと!! 早速参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

回答No.4

こんにちは。 5月と9月のパーティなら、「単の小紋」が両方の季節で着られて、紬よりもやや格が高く、色無地よりもおしゃれを楽しめるのでは、と思います。 5月ごろに着る単は、帯も小物も夏物がよろしいかと思います。こちらも麻や芭蕉布などは盛夏向けですので、絽つづれの帯を一本もたれると重宝ではないでしょうか。帯揚げは絽のものがあります。帯締めはやや細めのものであれば、レース組みのものでなくても夏向きとして使えます。襦袢は夏物・単仕立てのものがよいと思います。(麻のものは涼しいし自宅で洗えます)私は正絹の着物でも麻の襦袢を合わせています。見えても違和感はありません。麻の襦袢を作るまでは二部式のポリの長襦袢を着ていました。洗濯ができるし、正絹に合わせていても違和感はありませんが、やはり麻と比べると暑いです。 草履はエナメルなどの鼻緒の細めのものであれば、夏でも冬でも使えます。私は、白足袋に白木の下駄を合わせることもあります。(パーティ会場によっては、下駄の音が嫌がられることもありますので、裏にゴムの貼ってあるものを使っています)小紋ですので、佐賀錦の草履、を履く必要もないと思うので。 袷のものが代用できるのは、9月に入ってからです。(季節を先取りする、という意味)帯は袷の名古屋帯、帯締め、帯揚げ、襦袢も袷の(冬用の)ものを着用可能です。 私は菖蒲の柄の絽の帯(着物の絽の生地を帯にしたような帯です。絽綴れ、というのとは違います)を持っていますが、やはり着るのは5月の単の時期(?)が一番ぴったりきます。その絽の帯(夏帯)を締めるために、5月なのに単や堅絽の着物を着ている有様です。また、どうせ着る季節の限られている着物ですので、思いっきりその季節にしか着られない柄(菖蒲の柄やアジサイ、カタツムリのものなど)を選ばれる、というのも手かもしれません。着物は一着でも、帯にアジサイの柄と、すすきの柄(十五夜の月の柄)の二本を用意して、5月と9月に対応する、などされてもおしゃれだと思います。 紗袷は単着物と同時期に着られると(現代では)されているようです。紗袷も視野に入れられて検討なさってみてはいかがでしょうか。 参考にしていただけましたら幸いです。

ama_love
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >5月と9月のパーティなら、「単の小紋」が両方の季節で着られて、紬よりもやや格が高く、色無地よりもおしゃれを楽しめるのでは、と思います。 >襦袢は夏物・単仕立てのものがよいと思います。(麻のものは涼しいし自宅で洗えます) やはり小紋+麻の長襦袢が重宝しそうですね。 割と汗をかく方ですので、洗えて、涼しく、しかも見目もおかしくないなら言う事無しです!!! >また、どうせ着る季節の限られている着物ですので、思いっきりその季節にしか着られない柄(菖蒲の柄やアジサイ、カタツムリのものなど)を選ばれる、というのも手かもしれません。 そうなんですよね~~~ 着物1枚・帯3本とは申しますが、本当に着物って帯でガラリと印象を変えますよね。 最近は洋花の柄も多くでておりますが、古典的な季節の草花をあしらった着物姿って、素敵ですよね。 是非、そうさせて頂きます☆ 大変参考になりました!ありがとうございます。

回答No.2

No.1です。 単でしたよね。 半幅帯もオシャレだと思いますよ。 色は、相談者様の年代が不明なのですで何とも言えませんが、若い人は渋い色を好傾向があり、返って派手な色より若々しく見えたりするので、着物の雑誌などを参考にされたらいかがでしょうか?

ama_love
質問者

お礼

☆急な出張でお礼が遅くなり申し訳ありません!!! またまたの回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、すっかり自分の年齢を書くことを忘れてました(というか、忘れたい・・・orz) 35歳です。 無理に若作りせず、ナチュラルで、あわよくば粋な感じになればベストですね! 着物雑誌、研究してみます。

回答No.1

こんにちは。 5月と9月であれは袷ですよね。 出席されるパーティーの性質(お茶会とか披露宴とか)にもよりますが、洋服で言うと小紋や名古屋帯はカジュアル敵なものなので、訪問着や袋帯は婦人の第二礼装のようなものと考えてよいと思います。 着付けのに必要なのは、着る順番から たび 裾よけ 肌襦袢(裾よけと一体になっている物もある) 肌襦袢を抑える紐 長襦袢(半襟と襟芯を入れておく) 紐 伊達締 着物(伊達襟) 腰紐(幅の広く綿素材の物をお勧めします) 紐 伊達締 帯 帯板 帯枕 帯あげ 仮紐 帯締 あと、体型を補正する為のタオル(ハンドタオルやバスタオル) とりあえずこれで良いと思いますが、腰紐等もバンド式の物もあるので、着付けをしてくれる方や、お店の方と相談をされると良いと思います。

ama_love
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 しかし質問に書きました通り、袷の着物および着付け小道具類は一式揃っており、更に9月に関しては暦上でも単の筈(10月~5月が袷)ですし、実際残暑が厳しいと9月中旬までは単どころか、薄物でないと暑い位です。 お茶会など形式重視の催しではありませんので、暦どおりに着る必要はなく、概ね5月の場合は中旬までは袷、それ以降は暑ければ単。9月は中旬までで暑かったら小千谷縮か、着物は諦めて洋装、それ以外は単をレンタルで着てます。 更に、ちょっとしたパーティーですし、主催者が付け下げですので、格としては付け下げより上は、有り得ないです。 袷で使う物では"代用できない物"を教えて頂けますと助かります。

関連するQ&A

  • 5月下旬の着物について

    こんにちは。 5月19日に高校の同窓会があるかもしれないので、 着物で参加しようと思っているのですが、悩んでいます。 5月は袷の季節ですが、19日ともなると、けっこう暑いと思います。 そこで、以下のうち、どの装いが適切か、あるいは不適切か、アドバイスを いただけたら幸いです。 (1)袷の大島紬に袷の名古屋帯 (2)袷の大島紬に博多織の帯 (3)単の付け下げに絽の袋帯 (4)単の小紋に袷の名古屋帯 (5)単の小紋に絽綴れの名古屋帯 全てのケースにおいて、暑ければ長襦袢を絽にして半衿は塩瀬にする予定です。 あと、全てのケースにおいて、帯揚げと帯締めは袷用、絽など どれが適切か、アドバイスいただけると嬉しいです。 ちなみに、会場はホテルメトロポリタンです。

  • 【着物初心者からの質問いろいろ】

    【着物初心者からの質問いろいろ】 着物初心者の私に、お知恵を授けていただけないでしょうか? この冬から、休日のお出かけ着として着物を着ようと思い始めた初心者です。 普段用の着物と帯は、洗える化繊の物をカンタン加工しているので、着付けは問題ありません。 (正絹の着物と帯は桐箪笥の肥しになっています^^;まずは普段着こなせるようになってからと思っています。) 手持ちの着物は次の通りです。 ・袷…4枚 合わせた帯…4本 ・単衣…2枚 合わせた帯…2本 ・絽…1枚 ・紗紬…1枚 合わせた帯…1本 ・浴衣…1枚 合わせた帯…1本 ・帯揚げ…2枚 ・帯締め…3本 ・半襦袢+裾よけ…各1枚 ・長襦袢…1枚 ・半襟…6枚 以下、質問です。 (1)夏着物の透け対策について まだ夏の着物は、浴衣以外着たことがないのですが、絽も紗紬もスケスケです。 長襦袢を着れば、下着は透けないのですか? また、“夏用の襦袢”を色々調べているのですが、絽か紗と書いてあったり、単に着心地が涼しい物を指していたりで、透けないことに重きを置いていない気がします。 夏着物の下着透け対策について、詳しく教えていただきたいです。 (2)夏着物の小物について 夏着物には夏用の半衿と帯締めと帯揚げ、と聞いたのですが、どんな物を指しているのでしょうか? 手持ちの小物は、成人式でも使ったので、夏用ではないと思います。 夏用の小物について、具体的に教えていただきたいです。 (3)夏着物の帯について 紗紬は帯とセットで買ったので、帯は悩んでいないのですが、この紗紬とセットの帯を、絽にも使って良いでしょうか? 涼しそうな織り方の帯です。 また、浴衣用の半幅帯を、紗紬や絽に締めても良いのでしょうか? ご教授願います。 (4)着物の収納について 勢いでセールの着物を買ってしまっていますが、収納に困っています。 畳んでしまうと着なくなるので、掛けておきたいのですが、着物ハンガーは持っていません。 今は普通のハンガーにかけて、適当に掛けているのですが、枚数が増えて困っています。 着物ハンガーは幅を取るので、部屋に掛けるスペースがないように思います。 クローゼットでは高さが足りないので、裾が皺になると思います。 日常で着物生活をされている方々は、収納はどうされているのでしょうか? 詳しく教えていただきたいです。 (4)着物の皺について 着物にはアイロンをかけるのでしょうか? 化繊なので自宅で洗うつもりです。 当て布などは必要でしょうか? まだ洗濯してはいないのですが、覚えておきたいです。 (5)衣替えについて 10~5月…冬襦袢+袷+冬帯+冬小物 6月…夏襦袢+単衣+夏帯+夏小物 7・8月…夏襦袢+絽・紗+夏帯+夏小物 浴衣 9月…冬襦袢+単衣+冬帯+冬小物 と覚えたのですが、正解ですか? また、上記のセットの内、私の手持ちに足りないものは何でしょうか? 季節が来る前に揃えておきたいので、教えていただきたいです。 以上5つの質問です。 お知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 茶道用に盛夏の着物は何を揃えればいいでしょうか?

    これから茶道を習いたいと思っています。余裕のある今のうちにと、雑誌やネットを見てコツコツ袷・単衣から揃え始めました。 よくわからないのが盛夏なんです。7・8月にはどんな着物(お茶会・お稽古)を用意しておけばいいでしょうか? 趣味の着物もふくめ盛夏用として揃えたのは…◇絽色無地(濃紫)1◇洗える絽小紋1◇紗紬(紺)1◇浴衣(綿絽1・綿紅梅1・コーマ1)◇袋帯(絽1・洒落袋1)◇名古屋帯(絽綴1・羅1)◇半幅帯1 ◆上布・麻縮・絹紅梅・紗紬帯・麻帯なども必要になるでしょうか? 高価なのでためらってしまいます。 ◆上布は絣はダメでしょうか? ◆縮みは綿麻や縞柄はダメでしょうか? 教えていただけましたら助かります。よろしくお願いいたします。

  • 夏の着物を一式そろえるとしたら、単?絽?

    こんにちは。 着物大好きな主婦です。もうすぐ35歳です。 手持ちの着物は全て袷です。 夏にも着物を着たい気分になってきたので、一枚だけ 買ってみようと考えています。 6月と9月は単、7月と8月は絽というイメージは 何となくあるのですが、おそらく自分としては 夏にはそんなに頻繁に着物を着ないと思います。 でも、ちょっとぐらいは着て出かけたくなると思うので、 もし、夏用の着物を一式、「ひとつだけ」そろえるとしたら、 何をそろえたら良いか、ご相談させてください。 まず、着物は単がいいか、絽がいいか、です。 6月や9月に絽を着てもおかしくないか、 あるいは、盛夏に単を着てもおかしくないか、など。 長襦袢は絽があればいいでしょうか? 半襟、帯揚げ、帯締めも絽があればいいでしょうか? 帯はどうでしょうか。 ちなみに、着るとしたら、ちょっとしたコンサートや ショッピング、友だちとのランチなどですが、 もし6月~9月に結婚式があって着物で行くケースが あった場合のために、付け下げなどにしたほうが いいかもしれません、その場合のアドバイスなども お願いいたします。 質問事項が多く、ご迷惑をおかけします。 よろしくお願いいたします。

  • 単のきものにあわせる帯について

    袷の時期には毎週、着物を着ています。 (着物も帯もいろいろそろっています。) これまで単はあまり着なかったのですが、今年は着てみようと思っています。 一応、頂き物で、単の着物2枚と帯1本があります。 着まわしの点から言うと、後1本帯があればと思っています。 袷の時期に締めている帯で、色柄が丁度良いものがあるのですが、単の着物に合わせても良いのでしょうか。また、帯締め、帯揚げなどについてもアドバイスをいただけないでしょうか。 呉服屋さんで相談すればよいのでしょうが、「買え」といわれてしまいそうで。。。 出来れば手持ちですませたいと思っているものですから。 よろしくお願いします。

  • 6月下旬の結婚式:着物に合わせる小物は?

     6月下旬の友人の結婚式に招待された、既婚の主婦です。    和装で参列することになり、単衣の着物(両面江戸小紋・表地はおめでたい文様・一つ紋入り)と、単衣にも合う袋帯(西陣の唐織)を着ることになりました。襦袢は夏用襦袢を用いる予定です。    ご相談したいのは、これに合わせる半襟と帯締め・帯揚げはどんなものがふさわしいのでしょうか。  普段着の単衣に合わせる小物でしたら、ある程度は揃っているのですが、「結婚式に呼ばれた場合の単衣」となると、さてどうしたものか…と、悩んでいるところです。 ・半襟  絽半襟だけでは淋しいでしょうか?  また、通常の伊達衿(淡い色柄)ならあるのですが、それは用いても良いでしょうか。 ・帯締め・帯揚げ  どちらも6月の普段着の単衣用にと求めたものです(名古屋帯に合うものとして選びました)  袋帯に合わせる、結婚式参列用の帯締めとしては、どんなものがよろしいでしょうか。  正直な所、着物の紋入れや袋帯の新たな購入で出費してしまったので、あまりお値段の張る出費はきついのですが…。招待して下さった方に出来るだけ失礼のないように、と思っております。    

  • 夏の着物について質問します。よく似た質問もあるのですが今ひとつピンとき

    夏の着物について質問します。よく似た質問もあるのですが今ひとつピンときません。 (1)7,8月はどんなにうす曇で感覚的にOKと思っても単衣の透けない着物はおかしいですか? (2)単衣着物に、羅のようなメッシュ(太糸の蚊帳のような)の帯は例え見た目の質感に違和感がなくてもNGですか?OKの場合でも7月はOKだけど6月はNGとかありますか? (3)逆に絽や紗の着物にふつうの単博多献上帯はありですか?真夏は無理ですか? (4)単衣の着物には単の長襦袢、絽や紗には絽の長襦袢、あべこべや一つの長襦袢で兼用にする事はできませんか? 持っている着物・帯・襦袢が全てちぐはぐで幾つか持っている割にはどこにも着て行けません。。。 何を買い足すべきなのか?なるべく兼用でせめて夏期は通して使えるものを買い足してなんとか袖を通したいと思っています。 今持っている物・・・紗の着物、羅のような夏帯(太い糸が縦横に織られた蚊帳のような)。 買おうとしている着物・・・割と厚手の綿のような透け感の無い絹地で白地に紺、紫の涼しげな縞の単衣。 必要と思われる物・・・出来れば単衣・紗にも着れる夏襦袢、夏用小物(半襟、帯揚げ、帯締め、足袋、草履)、単衣・春先袷にも使える帯(博多献上?) 長襦袢は、本当はうそつき襦袢などで袖を変えていろいろ使いまわしたいけど知識不足で間に合いません。。。 (1)~(4)の質問と今の現状から夏の着物の合わせ方について、アドバイス頂ければありがたいです。 尚、夏場に改まったお茶席に着物で行くことはまず無いので街着として着るつもりです。 分かりにくいかもしれませんが、どうか宜しくお願いします。

  • 紬の着物の帯

    明るい紺地の上田紬の着物を持っています。 それにあわせる帯を探しています。 紬の帯だけではなく塩瀬の帯をあわせてもいいのでしょうか? 帯締めや帯揚げはどんなのを合わせるのでしょうか? 紬の着物や帯の写真が載っているサイトや着物について詳しく解説してあるサイトがあったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 10月に単の着物を着てもいい?

    着物初心者です。 10月に京都へ旅行をする際、着物で散策しようと思っています。 10月からは衣替えで袷の時期となりますが、1週目に行く予定なので気温が24度くらいあるそうです。 やはり袷の着物を着なければならないでしょうか? できれば単の紬があるのでそれを着たいな…と思っています。 マナーとしていいのか悪いのかわからないので、アドバイスいただけたらと思います。 単でもいい場合は、帯や襦袢なども夏物にした方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 着物のコーディネートについて

    こんにちは。 毎度お世話になります。 着物のコーディネートについて、相談です。 明るい薄ピンクの紬の着物 西陣織の白地の帯 藤色の帯揚げ 薄ピンクの帯締め というコーディネートはパッとしないでしょうか? 帯揚げを水色 帯締めを赤紫 に変えたらどうでしょうか? 或いは、 帯揚げも帯締めもグレー というのはいかがでしょうか? どのコーディネートがいちばん良いか、或いはよくないか、 そもそもピンクの着物に白い帯だとぼんやりするなど、 皆さんの率直なご意見をお聞かせください。 帯締めや帯揚げの、おすすめの色などありましたら ご教授願います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう