• 締切済み

浴衣の着方について彼と口論になってしまいました

noname#142573の回答

noname#142573
noname#142573
回答No.4

貴方の彼、40過ぎてその発言…、(>_<) あまりにも酷いっすね(T_T) 子供が世間知らずのまま、大人になったみたいですよ。 貴方がしっかりしないと彼は どんどんワガママになりそうな気がします(>_<)

marine_moonsalt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m 彼は女性とのお付き合いが少ないようで、 「自分の色に染めたい」って気持ちが結構強いみたいなんですよね^^; ある程度言う事を聞いてくれないと、嫌みたいで・・ でも私がしっかりしすぎると、「そこまで言われて付き合いたくない」と言われたり^^;; 基本は引っ張ってくれて素敵な人なんですけど確かに子供っぽい面はある気がします。 それが彼のいいとこで悪いとこなのかも・・ 他にも思う所はありますけど、私自身が好きになり選んだ人ですし 譲渡するとこはしつつ、うまくやっていきたいとこです^^;;

関連するQ&A

  • 浴衣を着る場所

    自分は男です。 浴衣を着るのって祭や花火大会できる分には問題ないと思いますが 普通に渋谷や原宿なんかを歩いたりするのって変ですか? ちなみに 身長183cm 年齢20 今風の感じではなくきちんとした着かたです。 よろしくお願いします。

  • 浴衣でお出掛け

    閲覧ありがとうございます。 今度の日曜日に友人と二人で鎌倉~江ノ島間の日帰り旅行を予定しています。 友人も私も浴衣を買ったばかりなので、浴衣を着て観光→暗くなったら海で花火をしたいね、と話しております。 そこでいくつか質問をさせていただきたいと思います。 (1) 昼間から浴衣はちょっと…という回答の方が結構いたのですが、どうなのでしょうか? 私個人は浴衣でお出掛け、というのにあまり違和感を感じていなくて、むしろ(見た目だけですが)涼しげで悪くないと思うのですが、やはり周りから見たらおかしいですか? (2)浴衣で出掛ける際、お祭りや花火大会でない限り半衿や帯締めをするもの、という回答を見たのですが、やはりその通りなのでしょうか? 私の浴衣は綿紅梅の生地に薄いクリーム色・青の格子柄なので、着物風に着るには少し…という感じがします。 (3)稲村ヶ崎の砂浜で花火をしても大丈夫でしょうか? もしできなければ、ここは大丈夫だよ!という砂浜・海岸を教えてくださると嬉しいです。 年齢は17歳です。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 9月末にゆかた着るのはどう思いますか?

    タイトルそのままなのですが・・ 9月末に花火大会があります。 その時ゆかたを着たいのですが、シーズンと しては終わりのような気がします。 あなただったらどう思いますか? またわたしの立場だったら、どんな服装で行きますか? ご意見ください!

  • 花火!浴衣?

    付き合ってない、同い年(22)の人を花火大会に誘い、行く事になりました。彼とは知り合って8ケ月で、今まで4回ほど遊びに行き、お互い忙しくて今回は4ケ月ぶりに会います。浴衣を着たいんですが、男性は、付き合ってない相手の浴衣はウザイと言うかめんどくさいですか?歩くのが遅いとか気を使うとか。 最初は歩き易い格好で行こうと思ったんですが、浴衣を着て好きな人とお祭りに行くのが夢だったので、、、 やっぱり事前に彼に聞いた方が良いでしょうか?因みに彼は普通の女友達ぐらいにしか思ってないと思います。

  • 浴衣のルーツは・・・?

    はじめまして。先日ピーコのファッションチェックを見てましたら、季節柄、浴衣の女の子が何人か出てたのですが、その時「昼間から浴衣はヘン!」という様な事を言われてました。その女の子達がいまいちうまく着こなせてなかったのもあるのかもしれませんが(素人目から見てですが)昼間に着るのは変なのかな~とちょっと気になりました。最近は浴衣がちょっとしたブームの様で、「着てみたい!」という方も多いと思いますが、(私自身は和服の似合う容姿じゃないので無理なんですが)今風の模様の物や、洋服のブランドがプロデュースしたりといろんな種類があるみたいですよね。 そこで、浴衣のルーツはどんな感じなのだろうと気になっています。 もともとはどんな時にどの様に着られていたのでしょうか?「浴衣」って書くくらいだから、お風呂上りなどに着られていたのかな・・・と思ったりしてますが・・・。今はお祭りなどに着ていくのが多いのでしょうが、昼間の街中というのはやはり変なのでしょうか?その人自身が着こなせていればよいのかな・・・? どなたか少しでもご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • ◆浴衣を自分で着れますか?

    ◆浴衣を自分で着れますか? いよいよ暑さも本番。(>_<) 夏シーズンに入り、この時期ならではの夏行事や花火大会など お出掛けになる方も多くなるのではないでしょうか。 最近では女性用浴衣等も安価に通販などで売られるようになり、 入手は容易いのですが、私自身は全く自分一人で浴衣を着た事がありません。 また、浴衣だけでなく浴衣専用の下着を着たり…着付け小物も必要になりますね。 特に難しいのは「帯の結び方」など全く分かりません。 もうすぐ子供の保育園の夕涼み会で先生方は全員年齢と問わず「浴衣着用」。 子供も「浴衣」もしくは「甚平」を奨励されています。 私自身とても浴衣を着たいのですが、下着や着付け道具の出費も考えると合計で 8,000円~10,000円の出費。しかも着れるのは夏の「イベント」のみ。 普段もしも浴衣を着ていれば「どうしたの?」となりますよね…。なので ・着る事が出来ない(自分が出来ない) ・着る機会が少ない(夏シーズンのしかもイベントでしか着れない) この2点で浴衣を買えないでいます。 皆さんは浴衣を持っていますか?そして一人で着る事が出来ますか? 慣れた方は「何でも無い、簡単だ」とおっしゃいますが、下手に着ると 着崩れがしますし、はだけるとだらしなく、また自分で直せないとなると 更に悲劇ですよね…。 上手に着れる方はどこで習ったのでしょうか? 子供用浴衣のように、既に蝶結びなどに帯が出来ていて、マジックテープ等で 簡単に留められる浴衣が大人にもあればいいのに…と切に願います。 「着れない」という方も含めて「別に着なくて良いのでは?」御意見も 含めてお気軽によろしくお願いします。 若い女性は『花火大会』などデートで浴衣を着るようですが、専門家に着付けてもらうのですか? どの位の方が浴衣を持っているor持っていない。のか教えて頂きたいです。 必要なのか判断が出来ずに困っております!m(u_u)m どうぞよろしくお願いします。

  • 「洋服」という言葉は廃れたのか?

    ここではなく、別のQ&Aサイトの話ですが。 夏のお祭りや花火大会の時期になると、そこの和服のカテゴリに、浴衣に関する質問が集まります。 そこでなんですが、「浴衣と甚平と私服、どれを着ていくか」という質問が最近結構目につきます。この質問をしているのは中学生から高校生くらいが多いようです。 見るたび、三択するのにその分類はどうなんだと思いますし、実際「浴衣は制服か?」という突っ込みが入っているのも見かけます。 さてここからが質問です。 (1)もしかして、「洋服」という言葉は廃れつつあるのでしょうか。 (2)「私服」という言葉には、和服は含まれないと思いますか。 特に若い世代では変わってきてるかもなあ、と思った次第。

  • 浴衣の着付け

    こんにちは! もうすぐお祭りシーズン・・・ 浴衣を着る予定なのですが、 太っているので胸もそれなりにでかく、 浴衣を着ると帯の上に胸がのっかっちゃうような 感じになり、自分はすごく嫌です。 なんか、ムチムチして見えるのです。 気になったので、去年は計3回浴衣を着たのですが、 2回目からはさらしで胸をグルグル巻きにしました。 するとまだマシには見えました。 今年もその手でいこうと思うのですが、 もっといい方法はないかと考えています。 どなたか、胸が大きくても、 スッキリと浴衣をきこなせる方法をご存知の方、 教えて下さい。 また今年は祭りの日に母が留守で、自分で着るしかなさそうで、困ってます。 いつも母に着せてもらっていたので・・。 自分でキレイに着れる方法、またはそんなホームページ を教えて下さい。 それと、浴衣に合う、 ヘアアレンジがいっぱい載ってる様なホームページはないですか? 手順も書いてあるのがいいです。 自分でも調べたのですが、なかなかナイです。 それと、もしもの場合のことを考え、 大阪梅田近辺で着付け&ヘアセットをしてくれる美容院はありますか? なるべくお金掛けたくないので、安ければ安いほどいいのですが・・・。 着付け、ヘアセットどちらか1個でもOKです。 長々とたくさん書きましたが、 ドレか一つでもわかる方、お願い致します。

  • 彼氏の母からの誘いと、花火大会

    いつもお世話になっております。 明日、花火大会があり、彼が前もって仕事の休みをとってくれました。 私もそれに合わせて浴衣を新調したり、楽しみにしています。 最近、彼のお母様とメールをするようになったのですが 「お祭りの日に来客があって集まるから食事を一緒にどうか?  家からでも花火は見えますよ」と書かれていました。 お祭りに行くのは前々から楽しみにしていたことではあるけれど、 こういう場合、断らない方がいいんですよね・・・? 断ってしまうと、何となく印象が悪くなるのかなと心配しています。 (彼のお母様はとてもいい人ですが) 理想としては、お祭りに行った後彼の家に行きたいとは思いますが、 お祭りは今年だけじゃないし・・・と思うことも必要かな、という気はしています。 また、お祭りだけなら浴衣を着ていく予定だったのですが 彼の家に行くのであれば浴衣は辞めた方が無難ですよね? 自分の母に相談したら「難しいねー」というばかりで あまりいい返事が返ってきません(苦笑 みなさんはどう思いますか?

  • 昼間の浴衣での外出について

    お祭りや、花火大会など夜以外にも浴衣を着用したいと考えております。(外出着ではない、というご意見があるのは承知していますが…。) 浴衣で色々なところに行けたらいいなあ…とぼんやり考えていたんですが、ルールなどが気になって中々実行できず…。 着用OKの場合、夜の着こなしと同じでも良いのでしょうか。それとも着物と同じように足袋や襦袢を着るものなのでしょうか。 また、逆に「浴衣でこういう場所はダメ!」という所があれば教えてください。 ちなみに私の浴衣は、コーマ紺地に白い蝶の柄(竺仙)と、一見着物ふうの黒地麻紺に緑のスイトライプです。 アドバイス、宜しくお願い致します。