• ベストアンサー

派遣法の違反は誰に通報する?

deltaforce_1の回答

回答No.5

---- >この文の情報からだと【違反】ってドコが違反してるのか判りません。 派遣期間の制限としての「3年」ですね^^; ---- まぁ、彼女が邪魔な気持ちはよく判りました。 貴方の為にはならないかもしれないけど、貴方は会社の人間ですね 会社として、彼女が居なくなると損失があるのではないでしょうか? また、貴方は「その行為が会社の為になるかどうか」は考えた方がいいのではないでしょうか さて、前置きはこのあたりにして質問された本題に入りましょう。 http://www.houko.com/00/01/S60/088.HTM (第40条の2,第40条の5,第49条2項,第49条の2・2項を参照) 元々これは派遣のまま正社員になれない方々のために作られた法律ですね 本人が問題ないのであれば、問題ないのでしょう 正社員になりたいのであれば話は別ですが… >直接雇用の私よりも彼女のほうが高い時給を貰っています。 何故最初からああ書いているかと云うと、此処に妬みと思われる一文があるからです それ、彼女の懐に入る本当の額ですか? 派遣は中間で毟られる額もあるのですが… 事務職だから知り得るような、彼女の会社に支払う額の事を言っておられるのでは…? 勿論これは「会社から見たコスト」で考える必要があります。 >それなのに、残業は契約範囲外ということで定時で帰りますし、 契約範囲外でもサービスしてけとでも言うのでしょうか・・・? 仕事は客観的に見て残業しなければ終わりませんか?また、それは彼女が遅いせいですか? 上記のように仕事の絶対量が多かったり、彼女が極端に仕事が遅い等の事由でなければ その残業は正当とは言えないでしょう。また「契約違反」になってしまいますね >休日出勤も絶対にしません。 派遣の事務職でも休日出勤を求められるような合理的な事由があるのですか? また、彼女がそれを拒否しているのでしょうか?これも上記の通りです

mahina_beach
質問者

お礼

詳しくご回答いただきありがとうございます。 私はそうとう無知で世の中の仕組みを知らないと思われる質問の仕方をしたようです。 反省しています。

関連するQ&A

  • 派遣社員から契約社員

    今、派遣で5年位販売の仕事をしているのですが、今度のいまの派遣先で契約社員(直接雇用) になる予定です。私以外の派遣の人も皆変わります。しかし私は時給が1000円から750円に 下がります。5年も貢献してきたにも関わらず、新人と変わらない扱いです。せめて時給くらいは と思うのですが。 そこで質問なのですが、 1、そもそも雇用形態が変わるから0からスタートなのか? 2、今回派遣自体が契約満了時なので0からなのか? 3、派遣先の都合(雇用の一元化)とはいえ、経験分はもらえる。 どれが、正しいのでしょうか。ちなみに仕事内容は直接雇用の方と同じです。同時期に入った直接雇用の方はもっともらってます。(経験年数によるプラスのみ)正直私を含めまわりの派遣仲間は、頭にきて辞める方向の人が大半です。困るのは派遣先のほうだとは思うのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 派遣法とクーリングオフについての質問です。

    派遣法とクーリングオフについての質問です。 現在、派遣社員として勤務していますが、近々契約満了(3年)が来ます。 その後の対応として、派遣先が下記の内容を考えてくれていますが、違法性(問題点)はありますでしょうか?ご教授下さい。 (1)満了日から3ヶ月間、同じ会社の違う支店へ勤務後、元の支店へ派遣として再雇用。 ただ、違う支店への雇用期間中の立場(派遣?請負?正規雇用?)はまだ聞いていません。 (2)満了日から3ヶ月間、同じ会社の違う部署へ勤務後、元の部署へ派遣として再雇用。 ただ、違う部署への雇用期間中の立場(派遣?請負?正規雇用?)はまだ聞いていません。 (2)満了後は、請負業者として、現在の支店に出勤。(同じ敷地内で、区画・建屋を分ける。若しくは同じフロアで、壁等で分ける。) 以上です。 宜しくお願い致します。

  • 派遣法について教えてください。交通費の件です。

    派遣先から交通費をもらう場 合、それは法律に抵触しますか。しないならば、その理由がしりたいです。(派遣元は法律には抵触はしないといっていました。) 法律を踏まえたうえで、理由が知りたいです。 詳細: 就業規則(派遣元)には交通費については時給に含むと記載がある。 派遣先の好意で交通費をくれることになり、派遣先からの直接の支給となる。

  • 派遣法改正になって

    40代後半の男性です。 ハローワークをメインに再就職活動をしています。 正社員の求人が少なく、 パート・アルバイトや派遣の求人に応募をしてますが、 それでも職に就くことができません。 インターネットでも派遣の求人に応募していますが 派遣会社内の選考で職場見学にいけません。 この度、派遣法が改正されるようですが 派遣で働くことになったとしても 最長で3年勤めれば、契約満了で辞めるしかないのでしょうか? そう考えたら 直接雇用のパートでの職をした方がもっと長く勤めることが できますでしょうか?

  • 派遣契約満了後の直接雇用

    派遣契約について 派遣先より、直接雇用したいと言われました。派遣元に相談したところ、契約期間満了後であっても3か月分のお給料を派遣先から元へ払わなくてはならないといいます。ネットで調べると、契約期間満了前であれば損害賠償を請求されることもあるようですが、契約期間満了していればそれを妨害する権利は派遣元にはないとあります。どなたかこういうケースをご存知ですか。派遣期間満了後、翌日に派遣先に直接雇用される場合、派遣先・元の間でそのような紹介料?違反料?の支払い義務が出るのでしょうか?

  • 派遣さんについて

    私は現在契約社員です。以前は大手で正社員として働いていました。転職先で人事に関わっており派遣さんの情報をみることが出てきました。 以前の会社では派遣さんといえばよくて、時給1500円くらいが相場でした しかし今の会社は半官半民にも関わらず…派遣さんのお給料は2500円。年収に代えたら私よりもらっていました。 派遣は保証がないが残業をもらえる、契約社員は保証はある程度あるが、サービス残業の場合あり。など、一長一短の形ですよね。 しかしなんであんなに高いのか不思議で仕方ありません。確かに、皆さん英語が堪能ですが、ただそれだけでそんなに上がるものなのですか?インターネットなどで派遣検索をしてもそんなに高いものはないと思いますが…。やはり派遣会社に実際に登録してからの募集というのがあるのでしょうか? また、以前は契約社員だったが同じ会社内で契約社員→派遣社員に変わった方おりましたらその時の話を聞かせてください。 実は今後の働き方に悩みがありまして…やはりサービス残業が免れません。派遣ならその分しっかりもらえますし、定時退社もしやすいですよね。 また今後、出産や育児を考えるとやはりサービス残業は痛いです。 私は英語が苦手ですが、それなりにできるようになれば時給がそんなに上がりますか? 将来を考えて悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 派遣→紹介予定、直接雇用前提のお仕事について

    派遣会社から直接雇用前提のお仕事を紹介された場合、契約期間満了後に続ける意思があるなら直接雇用の正社員になるという案件があります。 その場合、派遣で働くより時給が150円減ってしまい、ボーナスは年間数千円だそうです。 元々の時給が安いですし、正社員になると社内の行事など参加する必要があったり面倒なことも多そうで、何かと制約が増えると思うと正社員になるメリットを感じないのですが、どう思われますか? ちなみに、今の派遣会社はまだ働き始めて半年経ってないので直接雇用になると10ヶ月間フルタイムで働いても有給休暇なしの状態になってしまいます。 また、直接雇用を断って別の仕事を紹介してもらう場合は、派遣の契約期間が満了でも直接雇用前提の仕事を断ることになるため自己都合ということで、次の仕事を紹介してもらうまでに間が空くと社会保険がどうなるのか心配です。 色々アドバイス、ご意見いただけると幸いです。

  • 派遣社員と直接雇用(非正規)どちらがいい?

    現在、求職活動中です。 事務職で探していますが、求人を見ていると 派遣での事務職をよく見かけます。 全体的に派遣の求人が多いなと思います。 派遣で事務職と直接雇用(非正規雇用)で事務職だったらどちらがいいでしょうか? 派遣のメリット ・直接雇用のパートに比べて時給が高い ・大手や上場企業に入りやすい ・職場が合わなくても変わりやすい デメリット ・3ヶ月や半年契約で更新され続けるかわからない。雇用が不安定。 ・直接雇用に比べて信頼性がない ・余所者扱いされやすい? 直接雇用のメリット ・派遣社員より信頼感や安心感がある ・派遣会社と派遣先の板挟みにならなくていい 直接雇用のデメリット ・派遣に比べると時給が低い(非正規の場合) 親は派遣社員は不安定な身分というかんじがして良い印象がしないと言っています。 直接雇用のほうがいろいろややかしかないでしょうか。 今時は、派遣の求人多いですよね。

  • 初めての派遣・・・

    派遣で今度仕事をしようと思います。 派遣社員経験者の皆様,よかった事,つらかった事 なんでも良いので,ご自身の観点から 今までの 事をおしえてください。 派遣をスタートさせる私へのアドバイスを何でもいいので おねがいします。 あと、派遣の求人の見方がわかりません。 派遣の求人の時給は大体が交通費込みだそうですが、 社保はまた別にそこからひかれて行くんですよね? 例)時給1500円  6時間勤務/日    交通費が1日1000円かかり、   1ヶ月の勤務日が20日と換算して   1500×6-1000=8000円 (1日)    8000×20日=160000円/月   それで保険とか引かれて 手取りで14万くらいでしょうか。   今まで時給が低くても 直接雇用にこだわり   契約やバイトを繰り返していましたが, 親も歳で    介護にお金がかかるので    現実的な話で やはりお給料を気にしてしまいます...    現在25歳    社会人経験4年目(9ヶ月フリーター、    A社6ヶ月契約社員<満了で        終えています> 、B社5ヶ月契約社員~現在)です。    おねがいします。。。

  • 派遣契約

    派遣会社で勤務します 2ヶ月の契約なんですが、仕事があわなく2ヶ月で 退職した場合契約満了ですが派遣先側は2ヶ月じや 戦力にならすそんをしますが 派遣さきのメリットは何がありますか?