おもちゃを貸してくれない2歳の子に困っています

このQ&Aのポイント
  • もうすぐ2歳の息子が、自分の思い通りにしようとしないばかりか、他人のおもちゃを横取りして困っています。
  • 息子は他の子のおもちゃを触りたがり、自分のおもちゃを貸してくれないことにも不満を持っています。
  • 私はどうしていいか分からず困っています。みなさんは同じような経験はありませんか?
回答を見る
  • ベストアンサー

おもちゃを貸してあげません

もうすぐ2歳になる息子がいいますが、とにかく自分の思い通りにしようとききません。 自分のおもちゃを貸してあげないのはもちろんのこと、人の家に遊びに行きお友達のおもちゃを借りているにも関わらず「これは触ってもいいかなぁ・・・」という躊躇が見られず、気に入ったら自分のものといった感じで困っています。 自分がはまったおもちゃがないとお友達が遊んでいるものばかり横取りします。 何度も「今○○くんが使ってるから」「貸しては?」「こっちのおもちゃは?」など言ってみるのですが、かんしゃくを起こします。 結局聞き分けのいいお友達が貸してくれるはめに・・・ いつでも思い通りになると思ってもらいたくないので私がつよく言ったり友達に返したりするのですがなかなか「どうぞ」ができません。 みなさんはどうしていますか?

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.4

それが普通なんですよ。気にしないで良いです。 誰に言われなくても質問者様は御家でもその場面でも言い聞かせているのでしょう? それで十分。 物への執着、自分の自分のは誰もが通る道ですよ。 近所の子はね、3歳前までなんでも貸してくれる聞き分けの良い女の子がいました。 幼稚園入園する時に先生に言われたこと この子は皆が通る道を通っていないね でしたよ。 ですが幼稚園入園してから これ私の というようになりました。 私達は毎日のように遊んでいましたが、 あぁやっと普通になったねwと笑っていますよ。 どうぞどうぞ出来る子も自分のだと主張する気持ちがなければずっとなければ それはそれで私は心配だと思いますよ お母さんが言い聞かせているだけで子供は頭ではだんだんわかってきているはずです。 でもコントロールまでできないのでしょうね。 ただ、他のそこまで仲良くない親御さんといればそれは相手も気分悪くする人もいますからね。 私達は本当に仲良しのママ同士での子供のことなので誰も気にしませんが やっぱり皆で注意したり 仲良くする方法を教えたり 3歳過ぎればこういう時はどうしたらいいかな なんて子供に考えさせたりしますが まだ2歳ですよね。普通です。 他に気を散らすほかないかな?礼儀はいると思いますので親への謝罪はいつも忘れずに。 笑顔でいても社交辞令って人もいますからね。 まだ上手に遊べなくてごめんなさいというしかないですね。 だんだんと貸してあげて 偉いねーーーーって褒めてもらう喜びも知ってくるはずです。 気長に待ってあげてください。 叱る時は叱る。 貸してっていうんだよ 嫌だって言われたら我慢するんだよ 無理矢理とったらお友達が嫌な気分するんだよ その都度教えてあげるしかないのですよ そして聞き分けの良い貸してれたお友達を大げさに褒めましょう。 お子様はそういうことするとこんなにも褒めてもらえるのだとわかってきますよ^^ 頑張ってください^^ 物を奪い取って大変だった双子男の子の母より  現在3歳5ヶ月 今じゃ優しい男の子です^^

cantomam
質問者

お礼

誰もが通る大切な道なんですね。 なんか素敵な言葉です。 心配しなくて大丈夫だと勇気が持てました!! 公園などに行くと勝手に人のおもちゃで遊び始め、「すみません。すみません」の連続ですが、やはりみんながみんな笑顔で返してはくれませんし、社交辞令だろうと思って丁寧に接していかないといけませんね。 先輩ママさんの貴重なご意見納得しました。 BAにさせていだきます。 ありがとうございました!!

その他の回答 (6)

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.7

大丈夫。それが普通の二歳児ですよ。 幼稚園に通う娘がいますが、年中になってもものの取り合いはいたるところで勃発しています。 気長に言い聞かせて行くのが一番いいと思います。 まだ取ったら言い聞かせた方がいいと思いますが、 ある程度お付き合いが頻繁になって来て、お子さんどうしで会話ができるようになったら子供たちにまかせてもいいとおもいます。 うちは他の回答者様の回答にある聞き分けのいい子のほうです。 これはこれで結構親は悩みます。コミュニケーションがとれないのではないか、 人間関係の構築が苦手なんじゃないかって。 今、年中ですが今でもお友だちとの関わりが柔軟なタイプではありません。 だからあまり「聞き分けが良くていいわね~」とは言わないであげてくださいね。意外と気にしているかもしれませんよ。 うちはできるだけとったとられたを経験して欲しいとおもっています。

cantomam
質問者

お礼

お礼がたいへん遅れて申し訳ございません。 うちの子は周りの子と比べるとコミュニケーションをとるのが苦手なのかなぁと思います。 pantaron_さんのお子さんは優しいお子さんなんですね。 そういう子にも気にしている親御さんがいることは初めて気付かされました。 気をつけたいと思います。 まだ難しいかもしれませんが人の気持ちがわかるように気長に言い聞かせていこうと思います。 ありがとうございました!!

  • kocchan8
  • ベストアンサー率9% (25/262)
回答No.6

もうすぐ2歳の娘と5歳の息子がいます。 うちの下の子も勝手に人の三輪車にまたがります(泣)ジャイアンのように勝手。 でもしょうがない、まだ自分のものと人のもの区別出来ないですよ! 幼稚園や保育園で集団生活してから徐々に貸し借りを覚えます。 ただ気まずい時は、子供のお気に入りのおもちゃをひとつ持って行き、おもちゃの奪い合いになったらそれで気を引いたりします… 私は貸してとかちょうだいとかどうぞは家で上の子と遊ぶときになるべく練習してます、が外ではまだまだ…結局親が横から口を挟んでます。 気長に成長を待ちましょう!

cantomam
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 まだまだ難しい時期なんですかね・・・ 周りにはいわゆるジャイアンタイプがいなくて・・・ いつもうちの子が何かとわがままし放題です。 集団生活もしたことないのに難しいですね。 気長に待つことにします。 ありがとうございました!!

  • noise21
  • ベストアンサー率38% (107/278)
回答No.5

こんにちは。 お子さんは今二歳近くとの事ですが、 生後半年位から幼稚園年少組位までは 個性を構築しようともがく時期です。 また、自己主張も学んでいます。 ですのでお子さん頃でしたら、貸せない子やあげられない子、 他の子の物に関心の強い子なんていっぱいいます。 親として心配する気持ちも判りますし、 親同士の立場や気まずさも判りますが、まだまだこれからです。 子供は先ず自分を学んでから人間関係やコミュニケーション能力を学んで行きます。 成長の度合いは個々に違いますので今は心配しなくて良いと思います。

noname#222486
noname#222486
回答No.3

2歳児のしつけができないと(叱ることができないと) 3歳、4歳と知恵がつくと益々「しつけ」は難しくなりますよ。 いけないことは根気よく教えましょう、将来苦労します。(親も子も) 頑張りましょう。

cantomam
質問者

補足

回答ありがとうございます。よろしければ具体的にどう叱ればいいのかを教えていただきたいです。 私がつよく言ってお友達に返そうとしているとほとんどの親御さんが「子どもの自由にさせてあげればいいよ~怪我しない程度なら見てたら」と言ったことを言われ、私が口を出しすぎなのかとも思います。

  • mikku2011
  • ベストアンサー率28% (37/130)
回答No.2

お家ではどうでしょうか? お子さんがお一人で兄弟姉妹がないのでしたら家は天下です。 家の物は、ある程度自由に使ったり遊んだり出来ますし 自分の家だからという事で親も好きにさせている事もあります。 結果、勝手が許されるイコール我侭が他にも出てしまうのではないでしょうか? 自分の家、他所の家のルールを守らせる、教える事に専念してみては如何でしょう。 いけない、駄目だと言ってみても、何でそんな事言われるのか理解できていないと 余計、癇癪を起こしかねません。 まだ2歳でしたら理解は難しいので感覚で覚えさせる方がいいと思います。 誰の物か問いかけて、他人の物なら直接本人に相手に借りる許可を得るという 事を繰り返してみて下さい。 失敗しても怒らず、何度も同じ事をさせる。 やっていくウチに子供もちゃんと学習します。

cantomam
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ございません。 そうですね。子どもは好きなおもちゃを突然取られた!としか思ってないかもしれませんね。 確かにうちでは1人っ子なので天下です! 私と貸し借りの練習もしっかりして感覚をつかませないとお友達になんて難しい話ですね。 気長にルールをおしえていきたいと思います! ありがとうございました!!

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

気の強い2歳児はそんなもんではないでしょうか。 めげずに教え続けてあげてください。

cantomam
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ございません。 みなさんも言われた通り気長に言い聞かせ、待つことにします。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 子供のおもちゃを横取りされた時

    二歳になったばかりの男の子がいます。 息子は公共の場所のキッズスペースなどに電車のオモチャ等が置いてあると 大喜びで遊びだすのですが、そんな時、うちの子供よりも明らかに大きい お子さんがやってきて、何も言わずにうちの子の持っていたオモチャを 取り上げてしまうという事がよくあります。 明らかに「小さい子だからオモチャとっても何も言わないだろう」って いう意識で横取りしてしまうんです。 (その子の保護者が周りにいない時もありますし、いるのに注意せず ただ見ているだけ、という場合もあります) 息子はまだ言葉(会話)が話せないので、私が 「これ、この子(息子)が遊んでいたオモチャなの。返してやってくれる?」 と私が優しく言って返してもらうパターンが多いのですが、自分の対応が これで良いのか最近モヤモヤしています。 なんだか、自分が過保護で意地悪なおばちゃんに思えてしまって・・・ ちなみに、横取りした子は、まさか親(私)から注意されると思わない らしく、たいていビックリして、慌てて返してくれます。 (息子と同じような年頃の子が、悪意なくオモチャをとってしまったのなら、 むしろ「貸してあげようね」と息子に我慢させますし、一つしかないオモチャを 息子が長時間独占しているような状況ではないです。) 息子がもう少し大きくなって、自分で話せるようになれば、もちろん自分で 対応させますが、今の段階で、大きい子にオモチャを 横取りされた息子に「我慢しなさい」って言うのも何だか違う気がして こういう時の対応に困ってしまいます。 (「私は黙ってみている」というのも試してみたのですが、オモチャを 取られた以上、私達親子は別なオモチャを探しにいかなくてはならず、 それはそれで、なんだかスッキリしませんでした) 皆様なら、こういう場面でどのように対応されますか?

  • 息子が遊んでいるオモチャを横取りされた時の対応

    息子が遊んでいるオモチャを横取りされた時の対応 二歳前の息子がいます。 児童館や子育て支援センターなどに遊びに行くと、大体毎回、息子が遊んでいるオモチャを急に横からパッと取って行ってしまう子がいます。相手の子の年齢は0歳~3歳ぐらいで様々ですが、そういう時、親としてどういう反応をしていいのか、いつも悩んでしまいます。 相手の子は、別に悪気があってしているわけではないと思いますし(特に0歳~1歳ぐらいの子は)、言葉が理解できるのかもよくわからないので、相手に注意するというのもなんだかためらってしまいます。 (ちなみに、相手はいつも全く知らない子です。) いつも「・・・あの子も遊びたかったみたい・・・、別のオモチャで遊ぼうか?」と別のオモチャの方へ連れて行って気分を変えるようにしています。 息子は取られた時はちょっと渋い顔をしますが、泣くことはあまりありませんし、しばらく別のオモチャで遊んで、さっき取られたオモチャがあいたら、またそのオモチャで遊ぶ・・・という感じです。 でも、これって正しい対応の仕方なのでしょうか? 横取りされるのは普通のことだよ、横取りされたら諦めようね、と教えているような気がしてきて。逆に、横取りするのは普通のことなんだ、と息子に思われて、息子が横取りする側になるのも困りますし。 でもかと言ってどう対応するべきなのか・・・。 みなさんならこういう場合どうしますか?良い対応の仕方があれば、アドバイスをいただけると助かります。

  • おもちゃ持参で遊びに来るお友達(3歳児)

    うちには3歳の息子がいます。 近所に、仲の良い親子が住んでいまして、そこの家の息子さんも3歳です。 その親子なのですが、うちに遊びに来る際、必ず新しいおもちゃを持参で来ます。 仮面ライダーや戦隊もの、とにかく新しいおもちゃが出ると誕生日やクリスマスに関係なく、必ずといっていいほど購入しているようで・・・ うちはそういった高価なおもちゃはこどもの日や誕生日、クリスマスなどにしか与えていないので、そんなに数は持っていません。 なので、こちらが持っていないのは先方は承知しているはずなのですが、うちの子が持っていないおもちゃを、ほぼ必ず持ってきます。 もちろんうちの子は羨ましくてたまらず、取り合いになったり・・・。そうなるとそのママは息子さんに貸すように説得して貸してくれるのですが、なんだか納得いきません。 その母子が帰るときにはもちろん返さなければならず、息子は返したくなくて駄々をこねて怒られ・・・なんだか不憫です。 うちも記念日などには希望通りの品物を与えているので、特に周りと比べてかわいそうな思いをさせてるとは思いません。 それなのに何でこんな無駄にかわいそうな思いをさせなければいけないのか、毎回モヤッとしてしまうのです・・・ 思ったのですが、人のうちに、その家にはない新しいおもちゃをもって遊びに行くって普通ですか?? 自分だったら、よその家にそのお友達が持っていないおもちゃを持って遊びにいくなんて考えられません。 子供が小学生くらいだったら、例えばゲーム機のDSなど、勝手に持っていくのはしょうがないのかな?と思いますが、3歳ならまだ親の監督下ですよね?? もう持ってこないように言ってもいいのでしょうか? それとも私の心が狭いだけ?これも勉強と思って容認すべきでしょうか? わからなくなってきたので、これって一体どうなのか、教えていただきたいです・・・

  • おもちゃのやりとり

    年少の息子がいます。 仲の良いお友達がいるのですが、その子が、ウチに来るたびに息子のおもちゃを欲しがります。 息子もあげたいようなそうでないような、悩んでいる感じなのですが、田舎の祖父母の家での習慣(田舎の人たちって、家にある野菜とか、お客さんが来ると持たせたりしますよね。)が、なんとなく身についていて、すぐにあげてしまうところがあります。 ファーストフードのおまけとかならまだしも、トミカや旦那がゲームなどでお金をかけて取ったおもちゃなどを欲しがられ、悩んでいる息子を見ると、親として、複雑です。 先日は、その子にも直接、「友達のものをあまり欲しがってはいけないよ」と注意したんですが、また、後日、来た時に欲しがってました。 息子にも、「お父さんが一生懸命働いてもらったお金で買っているんだから、何でもあげたらダメだよ」と教えたのですが、前に欲しがってたものをあげてしまいました(300円相当)。 私から見れば、その子も本当に欲しいのかどうか? その子と息子の趣味が違うので、持っていないものが多いので、欲しいのではないかな?もらって帰っても遊ぶのかな?という感じです。 息子への対処の仕方、その子への対処の仕方、どちらでも良い方法がありましたら教えてください。 息子は良かれと思って優しさからやっているので、どう伝えていのか分かりません。 それとも、親は黙っておくべきなのでしょうか?

  • 友達の子供がおもちゃを壊します。

    初めまして。 友達の子供との接し方に悩んでおります。 同じような経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスや経験談をお聞かせください。 5歳(年長)息子のお友達で双子の女の子がいるのですが、この子達のおもちゃの取り扱い方が乱暴で、遊びに来るたびに息子のおもちゃを壊されてしまします。 例えば、絵本を破く、小さな部品を無理矢理外す、プラスチック部分を無理矢理折り曲げる、噛み潰す等です。 息子には「おもちゃはお誕生日、クリスマスに買うよ」と言い聞かせているので、 その時に買ってもらったおもちゃは大切にずっと遊び続けています。 なので、二人が遊びに来ておもちゃを壊してしまう度、息子は宝物を壊されたと悲しみます。 双子ちゃんママは子供たちがおもちゃを壊しそうになる度 「そんなことをしたら壊れるよ」「お友達のおもちゃは大切に使おうね」と注意したり 「○○君の大切な物だから大事に遊んであげてね」とこちらがお願いしても、二人は一向に聞く耳持たずで、ママが無理に取り上げても次のターゲットに移るだけです。 息子が使い方を教えてあげたり、壊さないで!と怒っても止めません。 幼稚園年長なら本来の遊び方が理解出来るのでは?と思うのですが、絵本を破って折り紙にしたり、 プラレールの連結部分を噛みつぶしたりと予想外の行動の連続です。 双子ちゃんママも代替品を買ってきてくれたり、絵本などは同じものを用意してくれたこともありました。(ベネッセの教材もベネッセ本社に問い合わせて新品を用意してくれました) あまりに二人がおもちゃを壊すので、最近ではママの方から大事なおもちゃを隠しておいてとお願いされています。 しかし、他のお友達も一緒に遊びにくるので、全てのおもちゃを隠すわけにもいかず、 結局は小物系のおもちゃが壊れる始末です。 お気に入りであろうとなかろうと、自分の物が壊されるのは嫌な気分になりますし、 遊ばないで!と息子がおもちゃを取り上げるのも教育上違うような気がして、どのように対処すればよいのか悩んでおります。 ちなみに親同士は、マンションが同じだったことから子供が小さな頃から仲が良く、 子供同士も同い年、同じ幼稚園です。 息子はおもちゃを壊されることだけが嫌なようで、それ以外では二人のことは大好きと言っています。 他の同い年のお友達は普通におもちゃで遊んでいます。 この二人が特別なのでしょうか?それとも5歳児の遊びってこのような感じなのでしょうか? ご意見、アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

  • 反省です。息子のオモチャを友達が使っているが、息子も使いたい場合

    こんにちは。 1才半の子供がいます。 よく公園に行くのですが、皆が三輪車を持ってくるので、うちも三輪車を持っていきます。 当然、友達が息子の三輪車を乗りたがります。 友達に貸してと言われり、使いたそうな素振りを見せたら、私が泣いて騒ぐ息子を無理やり引きずり下ろしてまでも友達に貸す、という行為を続けてしまいました。 また、友達が息子の三輪車を使っているとき、息子は使いたいのに、私が息子に『今は友達が使っているから、使い終わるまで待ってようね』と、息子を取り押さえてしまったため、息子は、自分が使いたくても我慢します。 私自身、昔から友達に自分のオモチャを奪われても、奪い返せず、壊されて返ってきたオモチャでやっと遊ぶような子供でした。 母は私と全く同じことを、私にしていたそうです。 話が逸れましたが、、 息子が自分の物を使っているのに、友達が使いたそうなとき、どうすれば良いでしょうか? 自分の物を全然貸さない子もいて、そのママは子供に無理やり貸すようには言いません。『友達に貸せないのか~ごめんね、自分の物を貸せないみたいなの』と断る感じでしたが、それが大切なんですよね? また、友達が息子のオモチャを使っているが、息子自身が使いたいときは、『これ、息子が使いたいから返してね』と言うべきですか? いくら自分のものでも、友達が使っているなら、使い終わるまで、我慢させるべきですか? 自分のオモチャの所有意識を持たせることが大切と本で読みましたが、実践できずにいたため、とても反省しています。

  • 発達障害

    はじめまして。 ご覧いただきありがとうございます。 私には保育園に通う4歳の息子がおります。 その息子が今年度から特別支援を受けることになりました。 特別支援といっても、息子に対して1人先生が付く。といったことです。 先生が仰るには園内で強い癇癪を起こす様です。 これを聞いたとき私も主人もとても驚きました。 外ではほとんど癇癪などなく、育てにくいと思ったことも無く… イヤイヤも年齢に合った感情…そう思っておりました。 ただ園内ではクラスで行うことには参加せず、怒ることも多く、 団体行動ができないようです。 ざわざわとした”音”も苦手なようです。 1人になりたがることも多いようで、特定のおもちゃなどで遊んだりとこだわりが強いようです。 しかし…園から出ると近くの公園でお友達と一緒に遊べたり、家の中でも特にこだわりが強いとは感じられません… 癇癪やパニックもほとんどありません。 もちろん4歳なのでワガママや、思い通りにならなくて イライラ…はあります。 何故、保育園のみで癇癪やパニックを起こしてしまうのか… 息子は発達障害なのか… 将来自立できるのか等、心配でたまりません。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • おもちゃを取られては泣いてばかりの息子

    2歳になったばかりの男の子がいます。 同い年から1才上くらいの子と遊ぶ機会がたまにあるのですが、 少しやんちゃな男の子だと、すぐに手に持って遊んでいるおもちゃを取られたりしてしまいます。 このくらいの年の子のおもちゃの取り合いはよくあることなので、取った子のお母さんもちょっと注意する程度ですし、 注意しない場合もあります。 私もいい機会だと思い、こういうことに慣れて逞しくなってほしいと思うのですが、 泣いてばかりの息子に、親としてどう対応してやるのが良いでしょうか。 「一緒に遊ぼう」などと声を掛けると、息子は首を振って嫌がります。 おもちゃを無理やり取られたわけだから、息子の気持ちもわかる気はします。。 「じゃあ、これで遊ぶ?」と別のおもちゃを渡してやると、またそのおもちゃを取られたりするので、 「僕が遊んでたんだからって返してもらおう」と言っても首を振って行こうとはしません。 息子はまだ言葉がほとんど喋れないので「ちょーだい」なども言えず、やられ放題の場合もあります。 かと言って、親が何とかしてくれると思われるのも・・・と思い、私から返してもらうことはありません。 しかし、こういうことが多いので、もともと人見知りの息子が、最近、さらに他の子どもと遊ぶのを嫌がるようになってきているようで 気になります。 子育て支援センターへ行っても公園へ行っても、3才くらいの男の子で、親が下の子にかかりっきりorママ友とおしゃべり中で目が行き届いていない子が 平気で息子のおもちゃを取って行ったり、積み上げた積み木などをわざと壊して行ったりします。 壊されそうになった時は、私はその子どもに「壊さないでね。一緒に積んで遊ぼう」と声を掛けたりしますが、 母親に相手をされないうさばらしか、聴く耳もたず、といった感じです。 逆に息子が、3才くらいの子のおもちゃで遊ぼうとした時は、「これは~ちゃんのだからダメ!」とか言われて、 息子は自分はおもちゃを取られるのに、他の子のおもちゃで遊べない、という悔しい思いをしているようです。 (ダメと言われなくても、お友達が遊んでるから、と私は注意します。 「貸して」が言えないし、優しく注意しただけで、泣いてすねてしまいます) 3才くらいになると、「自分の!」という主張をすごくするので、お母さんがついていても、その子の意思を尊重するのか、 貸してあげるように強く言ったりはしません。 こういう場合は私が「ごめんね、ちょっと貸してくれる?」と言ったら良いのですよね・・・? 息子が「貸して」とか「やめて」と喋れるようになれば解決することかな、とも思うのですが、 喋れるようになっても相手に言えるかはわからないですかね・・? 息子の性格がおっとりしているから、長い目で見ていかないといけないのかな、と思う一方、 私の普段の接し方にも問題があるのかな、と思ったりします。 なんだかまとまりのない文章になっていしまい、すみません。 母親として何か心得ておくべきこと、などありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • おもちゃを与え過ぎる義父

    4歳の息子に対して義父の対応が気に入りません。タイトル通り、下の子が生まれる少し前からおもちゃを週に一回会う度に買うようになりました。 他で質問されてる方と同じように、物を大事に出来ないし願えば何でも買ってもらえる、家がおもちゃだらけという感じです。お菓子にプラスチックの小さいおもちゃが入ってる箱のモノ、ガチャガチャなどを何個も。。 下の子が産まれてからは上の子におもちゃやお菓子をを買い与え好きなだけテレビを見せて下の子に構いっぱなし状態です。 同居はしていませんが週に一回家族一緒に行く日もあれば息子だけ義両親が迎えにきてくれる時もあります。 上記のテレビ見せっぱなし買い与えるのは私や夫が居ないときにやります。義父は昭和の親父、職人頑固親父そのもので夫や義兄義母、誰も強く意見できません。 おもちゃを買ってくれる事遊びに連れて行ってくれる事はありがたいのですが、全てにおいて度が過ぎているように思うのです。私から言うのは角が立つし、孫に玩具を買う楽しみや一緒に遊びに行きたい気持ちもわかりますが、もう少し抑えて欲しいと伝えても「高いものじゃないんだから」と笑っていて効果なしでした。こちらは値段は関係ないんです。息子本人の成長に関する事だと思うんです。我慢ができないとか物を大事にしないとか。どう伝えたら抑えて貰えるか、また買わなくなるかアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします!

  • 幼稚園でのおもちゃの取り合い。親はどう対応する?

     幼稚園でのおもちゃの取り合いで手が出る息子(3歳7ヶ月)にどのように家で言い聞かせをしたら良いのでしょうか?  クラスにすぐに手が出るお友達がいるようで、その子の影響で手が出ることが多くなったようです(先生談)  こんな時どうするように息子に言い聞かせるべきなのでしょうか?  息子に聞いても「だって○○くんが叩くのに~」って感じです。もちろん自分から先に叩くこともあると思いますし、「嫌なことがあってもお友達を叩いたらダメ!」ということは言い聞かせしています。  しかし先に叩かれた場合、3歳児に「叩かれても我慢しろ!」ってのは無理ですよね。「お友達と仲良くしなきゃダメよ。叩いたらダメよ。」くらいの言い聞かせであとは先生におまかせするべきか、「叩かれたら逃げろとか先生に言いに行きなさい」とか言い聞かせるべきなのか(これも難しいですが)・・・。困っています。