• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【光契約】無線LAN化したい!)

フレッツ光契約で無線LANを使いたい!

y-n-gの回答

  • y-n-g
  • ベストアンサー率55% (20/36)
回答No.1

細かい事を飛ばしてしまいますが、「有線でネットにつないでいる」との 事ですのでそこを元に説明しますと配線は以下だけです。 1、PCに刺さっている今迄使っていた有線のLANケーブルを抜く 2、抜いた線を買ってきた無線LAN本体の裏面 一番上に刺す。 あとは公式サイトによると http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g54r4/feature.htm 設定時にCDを使って自動設定する時は有線接続するのかもしれませんね。 その場合は配線は以下になります 3、付属しているLANケーブルの片方を買ってきた無線LAN親機の上から2番目以降の   好きな所に刺して、もう片側は今迄有線で使っていたLANに刺す 配線は以上となります。

Miu-Myu-
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます!! いま、1・2のようにLANケーブルを接続し、ノートPCの無線LANをONにしてワイヤレスネットワーク接続を検索しましたところ、わたしの無線LANルータが認識されました。しかし、暗号キーを入力して接続を試みたところ「インターネットアクセスなし」となり接続できません;; 先日まで東京で生活をしていたのですが、その時はソネットのADSL 50MBを契約していました。その時現在のPC環境(Widnwos7 64bit)で、全く同じルーターで無線LANは使えていました。う~ん・・・。

関連するQ&A

  • ひかり電話にBUFFALO無線LANを繋げますか

    まったくの素人です。アドバイスをお願いします。 NTTひかり電話とRT-200KIでパソコンを繋いでいます。 新しくノートパソコンを購入し、 電器店でひかり回線でも使えると教えてもらい BUFFALO WHR-Gの無線LAN親機も購入しました。 何度やっても無線LANが使えるようにならないのですが NTTのルータにBUFFALOの無線LANを使えるでしょうか。 終端装置はNTTのGE-PON-ONUです。

  • フレッツ光プレミアムと無線LAN

    現在、NTT西日本のフレッツ光プレミアムでひかり電話とインターネットを使用中です。1階にてCTU(加入者終端装置100M S)からLANケーブルでデスクトップPCを接続しております。もう1台のノートPCを2階で使用したく無線LANの導入を計画しています。親機としてIOデータのWN-G54/R3を考えています。CTUにはLANのポートが4つあり1つはデスクトップPC、1つはVoIPアダプタ、1つはひかり電話用のVoIPアダプタにつながっており1つポートが余っており、そこにWN-G54/R3を接続しようと思います。 そこで質問ですが (1)LANのポートが複数あるということは、CTUはルータ機能をもっているという理解で宜しいでしょうか? (2)そうであればWN-G54/R3での設定で何か注意事項はありますか? (3)ノートPCはVISTAですが設定に関し何か注意事項はありますか? (4)2階のノートPCは無線LAN内蔵(a/b/g)ですが、WN-G54/R3の機能・特徴をフルに使う(速度、距離、セキュリティなど)には子機もWN-G54/R3とセットのカードまたはUSBの子機の方が宜しいでしょうか? 小生、単身赴任中でこの金土日に帰省しており、日曜日までには設定を済まさなければなりません。以上、よろしくお願いします。

  • mindows7の無線LAN接続について

    すこしややこしい質問かとは思いますが、ご回答よろしくおねがいします。 2台目のパソコン(DELLのInspiron One 2310・Windows7・内蔵ワイヤレスLAN)とBUFFALO WBR2-G54/P(対応OS XPまで)を無線接続したいのですが、BUFFALO WBR2-G54/Pがルーターの機能を果たしていない状態で、インターネット接続できずにこまっています。 うちはパソコンが2台、フレッツ光回線を使用しており、 ●GE-PON-ONU 光回線終端装置 ●CTU<S> 加入者網終端装置  ●AD-101SE ひかり電話対応VoIPアダプタ という装置がついており、どうやらCTU<S> 加入者網終端装置が1台目のPC(富士通FM-V・C24SC/M・mindowsXP)が直接つながっているようで、WBR2-G54で設定されているSSID、暗号化キー、暗号化方式の確認ができずにこまっています。 WBR2-G54と1台目のPCが直接接続されている、もしくはWBR2-G54がルーターの機能を果たしていればLANケーブルで有線接続して確認する方法まではわかったのですが、フレッツ光回線は加入者網終端装置をはずずことができないようで、2台目のインターネット接続が難航しております。 お答えいただける方、もしくは参考になるサイトをご存知でいらっしゃれば、教えていただきたく思います。よろしくお願いします。

  • ひかり電話対応ルータと無線LANルータの接続

    NTT東日本のBフレッツサービスを利用しています。 NTTのひかり電話対応ルータ「WBC V110M」と、I-O DATAの無線LANルータ「WN-G54/R4」の、2つのルータを使っているのですが、接続方法に質問があります。 回線終端装置---(WAN)WBC V110M(有線LAN)---+---(WAN)WN-G54/R4(無線)---(無線)プリンタ <+から> ---(有線LAN)デスクトップPC と繋いだのですが、しばらくするとプリンタの無線接続が切れてしまうことが分かりました。 そこで「WN-G54/R4」をメインのルータにして、「WBC V110M」は実質ひかり電話専用にしてしまおうと考えました。しかしひかり電話が通話不能になったり接続方法が分からなくなっています。 ずばり新しい接続方法は 回線終端装置---(WAN)WN-G54/R4(1:無線/2:有線LAN)---+---(1:無線)プリンタ <+から> ---(2:WAN)WBC V110M(有線LAN)---(有線LAN)デスクトップPC ・あらかじめ「WBC V110M」のDHCPサーバー機能を無効にしておく。 で合っていますでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 家庭内LANについて

    現在、光プレミアム(+ひかり電話)を使っています。 2階に回線終端装置+CTU(ルータ?)+PCでネットをして、 2階の部屋から真下の1階の部屋に一本有線LANを繋げて電話機と 繋げています。図で書くとこんな感じです。 光 │ 回線終端装置 ┃ ルータ(CTU)  ┃┗━━PC  ┃       2階 ===========================  ┃       1階  ┃  VOIPアダプタ----電話機 そこで質問なのですが1階の部屋に無線LANを設置したいと思って います。用途としてはゲーム機のためです。 そのためにはどうしたらいいでしょうか? 以下の方法でも可能でしょうか? 光 │ 回線終端装置 ┃ ルータ(CTU)  ┃┗━━PC  ┃       2階 =============================  ┃       1階  ┃  ┃ <<HUB>>  ┃┗━━VOIPアダプタ----電話機  ┃  ┗━━無線LAN(親機)----ゲーム機 よろしくお願いします。

  • 光回線なのに6Mbps、無線LANが原因か?

    光回線でNTTの終端装置(G-PON)から直接有線でつなぐと40Mbpsほどでるのですが、 バッファローの無線LANBBルータ:エアステーションWHR-G(http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g/) 無線LAN規格:最大54Mbps(理論値)のIEEE802.11g を通すと、6Mbpsまで速度が低下します。 やはりこの無線LAN装置がネックになっていると思うのですが、 いい方法はないでしょうか? 関係ないかもしれませんが、 最近(11月)光回線に変えまして、NTTの終端装置(G-PON)から無線LANルータに繋げました。 その際に、無線LANルータの裏側にあるルーター機能をOFFにしました。 ONのままだと、ノートPCとの無線が繋がらなかったので、 NTTの方に聞いたら「OFFにして下さい」と言われてやりました。 (G-PONのほうにルーター機能があるから・・・なんたらかんたらと言われた気がします) 無線の電波状態は100%、54Mbpsと表示されるので良好だと思います。 やはりギガビットの無線LANルータにかえなきゃいけないのでしょうか? それとも、NTTの終端装置G-PONにLANカードを差し込むところがあるので、 そこに何かいい市販LANカードを差し込んで高速化することができるのでしょうか? (一応ですが、ノートPCとDSとiPodタッチをAOSS機能で繋いでいます。)

  • 無線LANが繋がらないんです

    引越しを境に無線LANが繋がりません。色々検索もしてみたんですが、それでも当てはまるものと出会えなくて困っています。 なので分かる方、教えてください。おねがいします。 引越しをする前は繋がっていました。変わった事と言えば光回線終端装置が変わってしまった事ぐらいなのですが。 今使用している終端装置はGE-PON<FA>A GE-PON-ONU<1><2>で無線LANはBUFFALOのWHR-Gです。PCは東芝QosmioのF20を使っています。 カード型の子機を使用して使っていました。 インストールも出来てますし、タスクバーにアンテナのマークも3本立ってしっかり出てます。でもIEに接続するとエラーになってしまいます。あまり知識もないので、原因が分からずにどうしたら良いのか悩んでます。 教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • フレッツ光 隼の光回線終端装置について

    色々、調べてみましたがどうもよくわかりません。 教えてください! この度、NTT西日本の光プレミアムから光ネクスト隼に変更しました。 それに伴い、光回線終端装置が GE-PON<O>E GE-PON-ONU タイフ゜D<1>2 に変わりました。 すると、LANケーブルの差し口が1つになってしまい、今まで複数のパソコンにそれぞれLANケーブルでつないでいたのに、できなくなりました。 調べた結果、ルーターを終端装置につければいいのかと思うのですが、あってますでしょうか? 無線にするつもりはないのですが、有線ルーターを選べばよいのでしょうか? それとも無線ルーターでもよいのでしょうか? また、ルーターではなくHUBではだめなのでしょうか。 またおすすめの機器があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 1接続口しかない光回線終端装置で有線と無線を接続

    現在LANの接続口が1つしかない光回線終端装置から有線でデスクトップのパソコンに接続してインターネットを利用しています。 ですが、我が家にはiPhoneを購入した際に附属してきた「FON2405E」という無線LANルーターがあるので、こちらに関しても利用したいと考えています。 そこで(http://www.iodata.jp/product/network/router/etx-r/feature.htm)のルーターと光回線終端装置を接続し、ルーターからはPC、および「FON2405E」に接続して、有線と無線の両方を利用したいと考えているのですが、可能でしょうか? ルーターに関する知識、無線LANに関する知識があまりないので、よろしければ教えて下さい。 ちなみに、使用している光回線終端装置は「GE-PON <O>C GE-PON-ONU タイプD<1>2」です。

  • 光プレミアムを使った無線LANがうまくいきません

    無線LANの接続について教えてください。 全くの素人です。 DELLノートパソコン「INspiron2200」を使用しています。 フレッツ「光プレミアム」 アクセスポイントはバッファロー社のAirStationG54「WLA2-G54C」です。 加入者終端装置(ONU)は住友電気工業製 回線終端装置(CTU)は三菱電機製・・とあります。 LANカードは内臓タイプだと思います。 たぶん・・インテルのPRO/Wireless 2200BG ネットワーク・コネクション(802.11b/g対応)じゃないかと思います。 接続しようとすると「内臓LANカードのバッテリーを守るために・・云々」と表示が出ますが読みきれませんでした。 やむ得ず、有線で繋いだところ、それは上手くいきました。 どなたか、無線LANを有効にする方法を教えてください。よろしくお願いします。