- ベストアンサー
- 困ってます
富士山登山について
富士山登山のことは全く知らないんですけど、なんか皆5合目から登ってるようですが何故です? 1合目から登ることも出来ますよね? 5合目地点で2400mということは、直線だと頂上まで1376mですよね。 実際には迂回して行くと思うんですが、頂上まで何キロになりますか?
- kakibesuto
- お礼率63% (415/654)
- 登山・キャンプ
- 回答数7
- ありがとう数2
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは! マラソンびとです。 7月22日(金)は富士登山競走の開催日ですね。 ゼロ合目の富士吉田市役所前をスタートし,浅間神社⇒萱の茶屋⇒1合目⇒3合目(関門)⇒新5合目(佐藤小屋)⇒本8合目(富士山ホテル)⇒山頂,です。 1合目からでもゼロ合目からでも登れます。実際,レース中に,少数ですが登っている人を見たことがあります。1合目から3合目,4合目では,木漏れ日や今年のさえずり声があって良かったです。クルマで上にいけるからなんでしょうし,1泊2日の日程時間の都合もあるのでしょう。 新五合目から山頂までは,富士吉田コースで約6kmです。5合目(駐車場のあるところ)から新5合目までは約1.5kmです。 平坦な道と違って,この6kmは骨が折れます。ちなみに,ゼロ合目の富士吉田市役所前から新5合目までは15kmですが,制限時間ぎりぎりの完走ランナーの脚で,そこまで2時間10分かかります。新5合目から山頂まで2時間10分と,ほとんど所用時間が同じになっています。一般の登山客だと新5合目から山頂まで5時間~6時間くらいかかります。
その他の回答 (6)

1合目ではなく、0合目からあります。 0合目~5合目は休憩所や山小屋は一切なく、古い風情があるので 外人さんはよく見かけますが一般人はほとんど見ません。 殆どの人が五合目から登るのは頂上に行くことが目的だからです。 外人さんとか一部の人が0合目の方にいるのは頂上に行くことだけが 目的ではないからです。 だから一般人はそこらの大して名の無い山には来ませんが、 山好きな人は富士山のように知名度がある山でなかろうと登ります。 それから、距離で測ろうとするのは山に関しては全く意味がありません。 スイスのとある山は登山口から頂上までは1600mですが、 これを行くのに2,3日かかります。一般人なら少し行ったところで 滑落死か凍死ですかね。富士山の場合は決してそんなことはないとは 言い切れませんが、3年ほど前も2人遭難しましたよね。 あの日、私もその場にいました。 陸ならば1km歩くのに20分あれば十分ですけど、 山で1km歩くだけで何時間もかかります。 高低差や足場、高度などによってそれはかなり大きく前後します。
- gti-driver
- ベストアンサー率30% (18/60)
>5合目地点で2400mということは、直線だと頂上まで1376mですよね。 >実際には迂回して行くと思うんですが、頂上まで何キロになりますか? 標高差と登山道の道のりを勘違いしてますね。おかしいですよ。 高さ100mのビルがあったとして、ビルの外壁を這い上がっていけば確かに100m。 実際はビルの中の階段を上がっていけば歩く距離はもっと長くなるはず。 五合目から空に向かって1376m浮かび上がれば頂上と同じ高さに行ける。でも、そうじゃないでしょ。 須走口5合目から山頂までの登山道は7700m。それが実際の山頂までの距離になります。 たった7700mですが、慣れない人にとっては非常に厳しい。

5合目までは車で行けるのと 素人が登ろうと思ったら、1合目からでは日帰りは厳しいので泊りになってしまいますね。 体力的にも大変だと思います。 普段から山歩きに慣れている人が結構ガツガツ登れば大丈夫かもしれませんが…。 5合目からでも高山であることで、結構登るの大変になることもあります。 なので体力や登山にかける時間を考えると 普段から高所や登山の経験がなければ5合目からが一般的です。 距離については、登山口によってルートが違ってくるので それによってもまた違ってきます。 7月はまだ大丈夫かもしれませんが 夏の富士山は、午後は雷雨になることも多いので 早朝から登り、午後の早いうちに下山する、と言う意味でも5合目からがいいのかもしれません。 ちなみに5合目から登っても、頭痛で休み休み登り さらに天候が荒れて一泊を余儀なくされた友人がいますが その日は本当に酷い雷で、実際にその日落雷で亡くなった方がいました。 富士山のシーズンである7月は、たいていは下旬まで梅雨ですしね。 ハイシーズンで夏の半ば以降だとたいてい午後は雷がなる感じなので。 夕立ちを避けるために夕方前におりたいと言うのもあると思います。 もちろん、富士山の1合目から登るとか 海抜0から登るために港から歩くって人もいるみたいですけど…。

>何故です? そこまで車で行けるから。 山頂に登ることが目的だからです。 普通の人は2日くらいの週末を利用して登るので、 それ以上日数をかけられないというのもあります。 >1合目から登ることも出来ますよね? できます。 ゼロ海抜。海に足をつけて登る登山というのをやっている人もいますし。 富士山でも1合目から登る登山ということをやっている人は存在します。 http://blogs.yahoo.co.jp/vmax1200_yamaha2003/35576724.html
- ID10T5
- ベストアンサー率31% (732/2313)
5合目から2度ほど山頂まで登った経験のある者です。5合目から登る理由はずばり日帰りできて手軽に山頂まで行けるから。 若いころでしたが登り4時間、下り2時間の6時間で山頂まで行って帰ってきました。ただし下りでは足が痛くなりました。 持ち物は飲料水と杖だけ。夏だったので至って軽装でした。1合目からだと食料とかも持たなくてはならないし、どこかに宿泊する必要もあるから着替えも必要になって重装備になるのでは?
- morito_55
- ベストアンサー率30% (755/2505)
1合目からも登ることができますが、5合目まで車で行けるので、そこまで苦労して登ろうと思う人は少ないと思います。 5合目からもいくつかルートがあります。 最短ルートで約5km~最長ルートで約11kmです。
関連するQ&A
- 富士山 登山 9月
こんにちは。 9月1日・2日で富士山登山へ行きます。 吉田口へマイカーで1日の朝8:00頃到着しようかと考えておりますが、混雑がすごくて辿り付けないこともあり3合目あたりから登らなければならなくなることもあると聞きました。 (1)実際にはどのような状況なのでしょうか? (2)また、5合目に確実に到着するには何時ころに行けば良いのでしょうか? (3)スケジュールは8時5合目着、5合目出発12時、8合目到着16:00、8合目出発0:00、頂上4:00 といった感じなのですが、可能なスケジュールでしょうか? 教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 登山・キャンプ
- 富士山の登山道
私は今、海外に住んでいますが、日本人だと言うと、よく、富士山に登ったことがあるか、富士山は素晴らしいか、と聞かれます。 実は私、幼い頃に(とは言っても、中学生か高校生の時ですが)途中から途中まで(五合目あたりから六合目あたりかなあ?)登ったことがあるのです。 が、登山道が素晴らしかったという記憶は全くありません。 なんか、ごつごつした黒っぽい道がひたすら続いて、とても幻滅した記憶が残っているのです。 これは、私の記憶違いでしょうか? 富士山の登山道って、本当はどんなですか?
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- 富士山 夜間登山
今年の7月に富士山に登ろうと計画しています。 ご来光を眺めるべく、夜間登山初挑戦しようと考えています。 須走口から午後10時ごろから登ろうと考えています。 ご来光は、どこで眺めるのがきれいなのでしょうか? もし、頂上へ日の出までに着けなかった場合、須走口の何合目くらいからご来光を見えるかも知りたいです。 ちなみに、富士山へ地下足袋で登られた方の情報も同時に求めています。
- 締切済み
- その他(アウトドア)
- 1合目からの登山について(富士山)
今週末、1合目から富士山に登山をする予定でいます。 過去に3度、5合目から登っており、登下山に6時間かかります。 今年はさらなるチャレンジということで、 富士山を2往復するか、1合目から登るということにしました。 五合目からの登山口は4箇所ございますが、 1合目からの登山口は「吉田口登山道」と「精進口登山道」しかないのでしょうか?また、それぞれの登山道の感想をお聞かせ頂けるとありがたいです。 6時~19時にて登下山を考えておりますが、 吉田口登山道から登下山を考えた場合、時間的に富士浅間神社から登山した方がよろしいでしょうか?それとも1合目から登山した方がよろしいでしょうか?1合目の場合、駐車場は存在するでしょうか? また、その他注意点等ございましたらご教示ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- 富士山 登山靴必要!?
富士山に今度5合目から頂上まで1泊2日で河口湖コースから登ろうと思っています。 今後、人生で登山なんてあまりしないと思うのでわざわざ登山靴を買う必要があるのかなと思います。 20代なのでスニーカーでも登れるかと。 あと、登山靴が普段の靴としても使用できるなら買ってもいいと考えています。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。
- 締切済み
- 登山・キャンプ
- 富士山登山について質問!
いくつか質問があがっていますが、私の質問したいことを纏めました。 富士山登山経験の方是非回答お願いします!質問9点。 Q1:8/12~8/15の間にご来光を見に富士山山頂を目指します。正直混んでいますか? Q2:途中テント泊は可能? Q3:年賀状にする為、頂上でかっこいい写真を撮りたい。可能? また是非持っていくべき機材、必要備品は? (人が多くて、なかなかうまく撮れない気がする) Q4:頂上でSOFTBANK携帯は通信可能? Q5:お勧めの山小屋(綺麗&休みやすい)は? Q6:くるぶしまで無い登山靴(運動靴)でも登山可能? Q7:コンビに並に山小屋では商品売っているのか? Q8:大阪から富士5合目まで行くベストな交通手段は?(疲れない&安い) やはり新幹線? Q9:帰路、温泉に入りたい。ベストな温泉施設(露天風呂みたいな)は?
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- 富士山登山について
富士山登山について質問があります。 私は、昨年初めて酸素缶を持ってガイドさんのいるバスツアーで富士山に登頂しました。 普段、ウォーキングやジョギングをしていたのが助けになったのか、元気に高山病にもならずに無事に山頂に着けました。 お鉢まわりも出来たんですが、御来光を見る事は出来ませんでした。 今年も富士山に登山して御来光を見たいと思い、計画しているのですが、一緒に富士山本宮浅間大社に参拝もしたいと思っているのです。 それで、いくつか質問があります。 (1)5合目から山頂まで山小屋で仮眠をしなかった場合、どれ位の時間を見たら良いのか? (2)5合目までの下山にかかる時間。 (3)富士山本宮浅間大社に参拝してから、富士山山頂まで徒歩ではどのようなルートでどれ位時間がかかるのか?また、初心者にはむずかしいのか? (4)富士山本宮浅間大社に下山後に参拝する場合、どのようなルートや交通手段で行くのか?またどれ位時間がかかるのか? ちなみに、腕時計と記録を忘れたので時間が分からないんですが、昨年は・・・ ☆昼過ぎに5合目出発して7合目の山小屋で仮眠。 ☆仮眠後に出発。 ☆御来光を見て、お鉢まわりをして下山。 と言うスケジュールでした。 今年も、2日間で行こうと考えています。 何もかも分からない事だらけなので、助けて頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- 登山・キャンプ