• 締切済み

おまたせ。理由のわからない運転 第3弾

fxq11011の回答

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.6

>運転下手のバカに見えます 甘いですね、下手のバカに見えます、では無くその通りなんですよ。 下手のバカな自分だったら、クラクション鳴らされないと気が付かないから、相手も自分と同じと思っているだけです、世のなかでは良くあることです。

noname#205001
質問者

お礼

するどい。 まさにその通りですね。 ベストアンサー候補です。

関連するQ&A

  • 自転車が車道を走ることについて

    自転車が車道を走ることについて 自転車は、法律で、許可の標識がない限り歩道ではなく車道の左端を走行しなければならないとなっているはずなのですが、先日、自転車で車道のすみを走っていると、通り過ぎる車にクラクションをならされたり、交通ルールには詳しいはずの公共交通機関のバスにもクラクションをならされたりして、非常に怖かったです。もちろん歩道を自転車が走っていいとの標識はありません。私自身、段差の多い歩道は避けたいのですが、どうすればいいでしょうか? また、私の走っていたその道をロードバイクの人も通っているのですが、なぜかとても安心して走っているように見えます。やはり慣れなのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 車道のまん中を走る自転車は道交法的にOKなのですか?

    道交法では、自転車は車道の左端を走るのが基本だと聞いておりますが、 東京都心を車で走っていると、車道の真ん中を走り、車間をバイクの ようにすり抜けて行く、スポーツタイプの自転車をよく見かけます。 あれは道交法上、問題はないのでしょうか? また、一部ですが、非常にマナーの悪い方がいます。 先日、かなり危険な運転の方がいたのでとっさにクラクションを鳴らしたところ、 こちらを睨みつつ中指を立てて(FUCKサインですね)去っていきました。 私は怒りというよりも、あまりの身勝手さに呆然としてしまいました・・・。 彼らは「アンチ自動車・自転車優位主義」みたいな思想を持ったグループ (例えは悪いですがヘルズ・エンジェルスや暴走族のような)なのでしょうか? それとも単にその人のマナーが悪いだけですか? (勿論、自動車の中にもマナーの悪いのは腐るほどいますが)

  • 二重追い越し

    私は通勤に原付(50cc)を使ってます。 通勤途中に自転車が車道を走っているのをたまに見かけます。道交法では自転車は車道を走るようになってますから、それは、それでかまわないのですが、スピードが違うため自転車を追い越すんですが、その時、車も右車線に出てまで自分の原付を抜いて行きます。 片側1車線の黄色のセンターラインだから、当然、車は違反なんですが、仮に、追い越し可能の道路だった場合、自転車と原付の二重追い越し違反になるんでしょうか?

  • 自転車専用レーンで、自動車の停車

    車道左端に設置された 自転車専用レーン に 人の乗降のため、自動車を 車道左端にある 自転車専用レーンの部分に停めて良いのか? 駐停車の方法は道交法で 車道の左端となってます。 細かく言えば路側帯により違いはありますが。 今回の質問は 車道の左端に停車する場合 自転車専用にあたる部分に入り車道左端部分に停めるのが正しいのですか?

  • 自転車は車道を走れって言うけど?

    車に接触しそうで怖い。 路側帯の白線のすぐ右の車道左端に寄って走っていると、 車に手が届きそうな距離で追い抜かれる。 ドライバーに睨まれたこともある。 トラックの風圧でフラフラしたこともある。 正直、 現実問題、 自転車の車道走行、 ぶっちゃけどう思いますか? 自転車はどこをどう走れば安全ですか?

  • 自転車は車道の真ん中を走るべきなの?

    先日TBSの「ひるおび」で、自転車のルールについて特集していました。 その中で、自転車は車道を走るべきと言っていて、パネルを使って説明していました。 その時、司会の人が、車道の左端に自転車のマークを貼ろうとしたところ、自転車のルールに詳しい人が「本当は、真ん中が一番いいんですけどね。」というようなことを言っていて、司会の人が「ここですか?」と確認し、車道の真ん中に自転車のマークを貼ったところ、「そうです」と言っていました。 集中してテレビを見ていたわけではないので、言い方は違うかもしれませんが、確か車道の真ん中を自転車は走るのが一番いいと言っていたような気がします。 この時のパネルの道路が2車線だったか、1車線だったかは覚えていないのですが、少し調べたところ、2車線の場合は左側の道路の真ん中を自転車が走るのはルール上構わないようですが、自転車が道路の真ん中を走ったら危なくないですか? しかも、やむを得ず真ん中を走るならともかく、左端を走るより道路の真ん中を走る方がいいなんて、おかしいと思うのですが、本当にルール上はそうなのでしょうか? ロードバイクのような速い自転車ならともかく、ランニング程度の時速しか出さない私のような自転車も道路の真ん中を走った方がいいんですか? 絶対に危ないし、そんなことしたら車は渋滞して迷惑ですよね?絶対に車にクラクションを鳴らされると思うのですが…。 自転車ルールに詳しい方、ぜひ教えて下さい。 また、「ひるおび」をご覧になっていた方、間違っている所がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自転車の傘さし運転に関して

    一通り法律は読みました。 その上で・・・ 去年から禁止になっていますが、春の交通安全で立ってる婦人警官には「危ないんで、かっぱなど着てください」みたいなことを言われましたが。 交番の前に立ってる警察官の前を何度通っても誰にも何も言われず通っていく人ばかりなので、法律できまっても社会的に「自転車と傘」っていうのが一つの習慣として定着してしまっているから警察も片っ端から声をかけて罰金5万!とか、お説教!みたいなことにはならないのですか? 突然の雨の場合に傘は持っている…って場合は濡れながらでも傘はさすなってことになりますよね。 私は今は傘派なのですが、5万円だとか誰かと接触した際などに「傘さしてただろ!」ってことで犯罪事項が重たくなるのはいやだなぁって思っているのですが…若者にカッパを着ろ!!というのは、かなり抵抗があるものです。 顔は濡れて寒いし、雨が目に入らないよう目を細めていなきゃって場合もあります。 女子の場合はお化粧が…って人もいるでしょうし。 今のオシャレ長靴のように、オシャレなイメージでかっぱが定着すればいいって本当にいいのに。 あとですね。 自転車は基本(自転車も可の標識以外)車道を走らないといけないってありますが。 車道を走っていると車のドライバーにいやがられませんか? 家族のものと車に乗っていると、自転車の運転があぶないから引きそうで怖いと言っています。 車と自転車では、どんなに自転車が危ない運転であってもデカイ物のほうに責任が出てきてしまうじゃないですか。 勝手に転ばれて、引いてしまったら車の責任だし。 なので、私も自転車に乗る場合は危ないので歩道を走っていて、同じように沢山の自転車とすれ違います。 でも、それは法律では禁止になっていて5万以下の罰金対象にもなっていて、うーむ・・・これまた、警察の前を歩道で走っても注意されたことはありませんが、そうなると法律の拘束力って何?ってなるんです。 基本はそう、でも取り締まらないっていうのであれば私は歩道を走っていたいし(車が怖いので)、すごい大きな何車線もあるような通りでは、それこそ恐怖です、車道を自転車で走るのは。 でも、だめと法律で書いてあるなら守らなきゃならない。 私としては、どうしたらいいものなのかって思ってしまいます。 近くの交番で聞こうかなとも考えています。 できるだけ、優しそうな若い人に。。。 警察の対応について。とくに歩道と車道については。 自転車ユーザーの方は傘差し運転どう対処していますか? かっぱですか? 若い方も、とくに格好に敏感なお年頃の高校生の人たちもかっぱなんですかね・・・・? 顔濡れ対策も伺いたいです。 歩道を自転車で走る際も皆さんはだめだとわかっていても走っていますか? どうしたらいいと思いますか?

  • 邪魔ですか?

    通勤で自転車を使ってます。 ロードバイクなので車道オンリーなのですが、車道を走る自転車ってそんなに邪魔ですか? 一人なので、横に広がって走ったりはしません。 道が悪いので多少フラフラしますが、ギリギリまで左に寄って走ってます。 それでも、抜けないからってやたら煽ったりクラクション鳴らしてきたり、 ほとんど間隔をあけずに無理やり猛スピードで抜いていく奴もいます。 後ろから迫ってくる車から見れば余裕で抜ける間隔なんでしょうけど、 後ろからギリギリで抜かれた時の恐怖感なんてわからないんでしょうね… ただでさえ道の悪い路肩をギリギリまで左端によって走ってるんですが、 それでも車のドライバーから見れば自転車ってそんなに邪魔なんですか? 邪魔だ、車道なんて走るな。と言う意見が大勢を占めれば、走り方を変えないといけないので。 よろしくお願いします。

  • 自転車の通行

    自転車は歩道を走ってよいのですか。通行可の標識がなければ走れないと思うのですが。私は車道を走らなくてはいけないと思っていますが、法的にはどうなんでしょうか。歩行者をベルでどかしながら、また歩行者に危険を与えながら走っていくのは、道交法から見てもおかしいのではないかと思います。わかる方、回答お願いします。

  • 脇道から飛び出してきた事故の過失割合について

    細い道を車で走行中に、さらに細い脇道から子供が飛び出してくることってありますよね? 子供だけではなく自転車、バイクや車なども飛び出してきます。 標識には時速30Kmと表示されているとします。 標識通り時速30kmで車を走行中に脇道から飛び出してきて事故を起こした場合、過失割合は何対何にないますか? (車の運転手は余所見せずに飛び出してきた瞬間にブレーキを踏んだが間に合わなかった場合) また、飛び出す対象が 1.人 2.自転車 3.バイク 4.車 の場合によって過失割合は変わってきますか? 変わる場合は何対何になりますか? 夏休みで子供が多いせいか車を運転中にヒヤリとすることも多く、質問しました。