• 締切済み

教員の異動について

oteageoteageの回答

回答No.1

 東京都となると事情は違ってくるのかもしれませんが、基本的に小学校の教員は地方公務員(都職員?区職員?)になるために県外への異動という選択肢は取れないと思います。北海道へ教員として働き、住むことを考えているのであれば、向こうの採用試験を受け直して合格するしか方法はないと思うんですが・・・。また校長に相談しようかどうしようかを迷っているとのことですが、こちらも東京都の労使の関係がイメージができないのですが、ギリギリになって言った場合に管理職の反応は大丈夫なんでしょうか?しかしながら少なくともはっきりと辞めるという意志を貴方が示さない限り、辞めさせられるということ(給料がなくなる)は無いと思うんですが・・・。ちなみに私は静岡の教員です。とにかく貴方にとっては人生の一大事となっているようですから早めに身近な教員の中(東京都の教員の身分保障について詳しい方、本来なら校長がそうあってほしい)に相談できる方を探して相談できると良いのですが・・・。お役に立てずにごめんなさい。

関連するQ&A

  • 教員採用試験について

     こんばんは。 7月に教員採用試験を受けようと思っていた者ですが、マヌケな話で、願書提出締め切りに間に合いませんでした。 現在、臨採をしている学校の校長先生にはまだ話していません。  校長先生やその学校の先生達には、今年教員採用試験を受ける人のリストなどが届くのでしょうか? 本当にどうしようもない質問ですが、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 臨時採用(教員)について

    臨時採用(教員)について 臨時採用の登録はしたものの、教授から別の就職先を紹介されて昨日内定をもらいました。4月からはその勤務先で働きながら再度教員採用試験に備えるつもりです。 そして、今日の16時半に携帯にある小学校の校長先生から「4月からの臨時採用の件で話したいことがあるため、17時までに電話をいただきたい」という留守電が入っていました。私は18時までバイトで電話があったことに全く気づきませんでした。 連絡をいただいた学校には、月曜日の午前中に電話しようと思います。しかし、今後何件もこのような電話が来るかと思うと面倒なので、臨採登録者の名簿から名前を消してもらいたいのですが、教育委員会に連絡すれば、消してもらえるのでしょうか。 去年の先輩たちは「電話に出れたときはその場で断る。出れなかったら無視する。臨採の駒なんていくらでもいるんだから。」と言っていたのですが、さすがにそうはしたくないので...。

  • 教員採用試験での願書提出について

    こんにちは。 今年から臨採で公立中学校に勤務している者です。 昨年と大きく違うことは、臨採か受験浪人かということですが、、、今年に限って願書提出〆切に間に合いませんでした。 昨年であれば、自分のミスということで済みますが、今年は臨採の立場。 しかも、願書は教育事務所で貰い、提出は教育委員会と定められていたのです。 1番の心配は、校長先生始め…教育事務所関係の方々に自分が受験しないことが知れることです。 それによって、校長先生からの評価にも関係するでしょうし、事務所からは今後の臨採の話がなくなってしまわないか心配だからです。 また、原因が私自身の単純なミスでもあるし、なかなか弁解しにくいんです…。 このまま、黙っていていいものでしょうか? それとも、正直に話すべきなのでしょうか?? 私的には知られないのであれば、そのまま話さないつもりですが。。。 しかし後々…校長先生宛に紙などで受験者名などの通知が届くのであれば、早めに言っておきたいと思います。 実際に学校側、教育委員会、教育事務所などは、受験するか、しないかのリストみたいなものは届くのでしょうか? どうすれば、1番いいと思いますか?? つまらない質問ですみません。 私的には、知られることなく、家族にも落ちたって伝えたい気持ちが今は大きいです。

  • 教員採用試験(中学英語)

    私は、社会人の教員採用試験(東京)を受けたのですが二次試験で不合格となりました。臨採を申し込みし、およびがかかったら会社をやめて 臨時教員となり、来年また受けようと考えています。来年は、二次試験の面接のみになりますが合格の可能性はいかがなものでしょうか? 臨時教員になったほうが合格率は高くなるのでしょうか?

  • 臨時採用教員について

    私の出た大学の教職課程の授業では、指導案の書き方や現場実践に関わることなどを全然教えてもらえず、指導案をまともに作ったのも教育実習1回きりです。当時は教員になろうとは考えていなかったので、自分なりの勉強もしてきませんでした。 この度教員を目指すことを決意したのですが、今ははっきり言って無知な状態なので、臨時採用のお話をいただけたとしても何をどうしていいやらと不安にかられます。先日、全然勉強というか準備をしていない友人に急きょ臨採が決まったのですが、手放しでなぜにそんな喜んでいられるのか不思議です。 そこでお聞きしたいのですが、 1.指導案は、毎授業ごとにきっちり作るものなのでしょうか?そして、それを上司等に提出するのでしょうか? 2.初勤務前に自分の専門教科以外にどんなことを勉強、準備しておくべきでしょうか? 何かお薦めの書籍、参考書、HPなども教えていただけると幸いです。 臨採をなされている方や、臨採教員を見て思うところがある先生方など、ご教示宜しくお願い致します。

  • 教員です。結婚と異動について、管理職に相談すべきか

    現在初任校3年目の教員です。 学生時代からお付き合いしている彼(付き合って6年になります)と、結婚の話が出てきました。 彼は来年度から社会人です。27年度内は首都圏で暮らし、研修があるそうなのですが、その後は全国の支店の中から配属先が決まり、そこでこの先ずっと働くという流れのようです。 彼の配属先次第では、私も転居しついていくことになりそうです。 私自身は、初任校は4年間勤務し、その後は極力異動することになっています。 規定通りであれば、再来年度は県内の学校(2校目)へ異動することになっているのですが、彼の配属先決定の時期と、私の異動希望調査時期との兼ね合いが上手くいかず、困っています。 できるだけわかりやすく書きますと… ※27年度から遠距離する予定です。 27年度4月  彼が就職 27年度10月  私の異動希望調査がある(退職の意思を伝えるとしたらここ) 27年度12月  彼の配属先が判明する 「27年度の教員採用試験を受け、異動のタイミングで退職し、次の県へ移住する」というのが最もスムーズではあるのですが…来年度の採用試験の頃(27年度6月)は、まだ彼の配属先が分かっていないので、試験も受けることができません。 そのため、試験を受け直すとしたら、28年度以降になってしまいます。 しかし、28年度以降は(規定通りであれば)2校目に異動していますので…試験を受け、そのまま1年たらずで退職してしまうことになります…。 彼の会社の支店は、各地方に1つだけ(例えば関東なら東京のみ、関西なら大阪のみ)なので、私の今いる県以外に配属されなければ、かなりの遠距離になります。 彼の配属先が、私が今勤めている県になる可能性も少なからずあるのですが…それが分かるのは早くて27年度の12月。私の異動希望調査よりも後だというのが、最大の難点です。 本当に状況が複雑で、自分でもどう対処したら良いのか分かりません。 最も理想的なのは、 1)今の学校に事情を説明し、12月まで異動希望調査を待ってもらう。彼の配属先が私の県であれば、予定通り県内の学校へ異動する。 2)12月まで待って貰えないようであれば、5年目は今の学校に居させてもらうようお願いする。6年目のタイミングで受験・退職する。 の2つを許してもらうことです。 …いずれにしても「もしかしたら退職するかもしれないこと」は伝えなければいけないし、どちらにしてもわがままを言うことになります。教員年数の浅い立場なので、大変言いづらいのですが…。 「規定通り4年で異動し、次の学校で3年以上勤務してから退職」という選択肢も考えたのですが、30歳を過ぎてしまうので、出産等が心配です。私事を優先して申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、結婚して早く家庭を持ちたい気持ちが強いです。 わがままばかりになってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、このようなことは可能なのでしょうか? 今年度のうちに話をしておいた方が良いのでしょうか? 彼以外の人と結婚したら良い等のアドバイスはなしでお願いします。 ご助言いただけると幸いです。

  • 臨時教員(臨採)の面接について

    こんばんは。今年度の教員採用試験に落ちまして、臨採をしたいと思っているものです。 学科は養護教諭です。 一応臨時教員の申請を出していたのですが、先月の18日に「2月15日までにいつでも面接に来てください」という電話を頂きました。毎年必ず希望者に面接をしてから決めているのだそうです。 しかし、なかなか卒論発表会などで出向くことが出来ず、気づけばこんな時期に・・・。明日行きたいとも思いましたが、明日は性教育研究大会に行って学んで来たいので、行けそうも無く・・。私の周りはすでに面接に行っているそうで・・・。 そこで、一般論でいいのですが、臨採の面接というのははやく行っておいた方が採用の話がくるのでしょうか? 椅子とりゲームではないけれど、期限が迫るにつれて、「もしかして、来た人から採用していくのではないか」と思ってしまい、研究大会を途中で抜けて行って来るべきか、13日まで待つか迷っています。 調べてみましたが情報が得られなかったので、どなたか教えていただけると嬉しいです。どうかよろしくお願いいたします。

  • お伺いします。臨時の教員ですが、昨年度、上司である校長から、教育委員会

    お伺いします。臨時の教員ですが、昨年度、上司である校長から、教育委員会に嘘をたくさん言われてしまいました。 教育委員会の方はよく話しを聞いてくださり、私も万が一のときのために、念入りに証拠を揃えていたので、50個校長の嘘があったとしたら、40個までは何とか反論することができました。 今年4月からは、別の学校の教員となりましたが、私としては採用試験もあることですので、採用担当者である、教委の印象をフラットの状態に戻しておきたいとの思いが強いのです。 つまり、残り10個の嘘に対する釈明を文書で出して、ぬれぎぬを晴らしておきたいとの思いが強くなるばかりです。 ですが、ここで問題は、直接の担当は異動していませんが、去年のいきさつを全部知っている、課長・部長・さらにその上の方たちが、全て異動になっており、今、私が文書を担当者に提出したら、私のことを全く知らない新しい管理職の目に、私が出した揉め事が書いてある、なにやら普通ではない文書を読まれてしまう、というリスクが発生することです。 私としては、弁明したい。だから文書を出したい。しかし、担当者は必ずその上の責任者に文書を見せると思うので、新しい管理職に、「わけのわからない文書を送ってきた臨任」として、不快な印象を残すリスクを負ってしまいます。(あまりに去年の校長の嘘がひどくて、校長を非難する文面になってしまうのです。つまり「反体制」の臨任と受け取られかねないのです。) いったい、私はどうしたらよいでしょうか?皆さんのお知恵をお借りいたしたく、質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 教員採用試験について

    現在夫は私立高校で教師をしています。しかし、学校の教育方針が合わないため、教員採用試験を受けたいと言われました。 (1)私立学校での経験は教員採用試験を受ける際、考慮してもらえるのでしょうか? (2)私立に勤めたまま受験するのと、退職して臨採をしながら受験するのと、どちらが良いのでしょうか? 教員採用試験に詳しい方、同様の経験をお持ちの方がおられたら教えていただきたいです。 今は子どもが小さく、私が働ける状態にありません。教員採用試験は狭き門と聞きますし、夫を応援し支えたい気持ちはありますが不安です。

  • 埼玉県 臨時採用について

    埼玉県で臨採をしている方、あるいはされていた方に質問です。 埼玉県のHPに、高校の臨時採用教員募集について「随時受け付けています。(新年度当初分については、1月初旬から随時受け付けます。)」とあるのですが、新年度から働きたい場合は1月初旬に申し込めばいいのでしょうか?あるいは今から既に申し込んでいて、県の人事の方で履歴書等を御覧になって新年度からと判断していただけるのでしょうか?ちなみに私は今年度卒業ですので、働くのは新年度からになります。 よろしくお願いします。