• ベストアンサー

貯金も2000万ある。なんで結婚しない?

早稲田大学を中退してから働いていませんでしたが、2年6か月前から親せきの翻訳業の補助で1500円/hの待遇で月5~6万稼ぎ、他にも通信教育で介護福祉士の資格を取り就職を目指してます。 なのに参加したことはありませんが婚活市場では、「大卒で実年収600万以上の定職についてる男性」というのが標準らしいので自分の出番はありません。 でも結婚したいです。親の遺産も上記のとおりあるからローンであまり困らないし、就職したら贅沢しなければ家族がちゃんと暮らせるお金を稼げます。 手段はどうでも結婚に自信を持つ権利はあるんじゃないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

>大卒で実年収600万以上の定職についてる男性 この条件はあくまでも最低条件ではなくて、女性が男性に求める理想ですからこれに固執する必要はないと思います。 ただ、質問者さまの年齢が分かりませんが、就職を目指しているならばとりあえずどこかに就職してから結婚を考えた方がいいと思います。 遺産や貯金があっても、やはり何かしらの収入がないと不安に思うものです。 ですがその収入を600万に固執する必要は全くありません。 こういう婚活の企画運営に携わったことがありますが、理想を言えばおっしゃる条件ならば声がかかる確率は高いですが、そうでない人でも交際して結婚している例は沢山あります。 経済的な部分は大事ですが、やはり最優先するのは人柄・性格かと思います。 いい人と分かったら、ちょっとくらい経済的に難があっても付き合ってみようか・・となります。 そこから先伸展するかどうかは、相手の感じ方と質問者さまの気の持ち様かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

こんにちは。 定職についていないって事でしょ? 貯金も親の遺産でしょ? それで「自立した一人前の男」って胸張って言える? 結婚って一人前の大人がすることなの。 お子ちゃまがするもんじゃないの。 結婚したいなら自力でそれなりの収入と貯金を貯めましょーね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nana76
  • ベストアンサー率28% (168/583)
回答No.6

結婚って、お金や条件だけじゃないからなんとも言えませんが・・・。 定職についていなくて、現在の収入が月に5~6万。(←不安定な収入。)介護福祉士についても、まだハッキリしていない。 そのような状態だと、私はちょっと・・・となってしまいますね。 (これが、20歳くらいの人ならまだ納得できます) そして、貯金が「2000万もある」との事ですが、これも私からしたら「2000万円しかない」になってしまいます。 定職についていて、生活に困らない程度の収入があり、さらに貯金が2000万だと違ってくるとは思いますが、収入が5~6万円で貯金が2000万円だけだと、この先どうなるのでしょうか? 就職したら、ちゃんと暮らせる程度のお金は稼げるという事ですが、それはあくまで想像でしかないですよね? 今後、貴方が本当に就職する気があるのかどうかも他者には分からないことなので、現状だけでの判断になってしまいます。 その判断基準が上記のような事しかないと、私だったら前には進めないです。 ちなみに、私は「大卒、年収600万以上」というような条件は持っていないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

十分自信を持っていると感じ取れます。 しかし婚活の市場とあなたの立場である「中退、補助、通信教育」というものに憧れる女性は居ないかと思います。 結婚したい気持ちがあるならまずは就職を。 出番が無いと言う前に、自分に働いて居ます保険もちゃんとあります暮らせますと言える自信をご自分に与えてあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi1990
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

失礼ですが、質問者様は、生き方そのものがまだ中途半端な状態に 思えるのですが・・・ 翻訳の仕事も、介護の仕事も、まだ1人前じゃないですよね? 仕事面でプロとしてしっかり活躍できるようになってから 結婚を考えても遅くないと思います。 女性の立場から言わせて頂くと、年収や貯金がいくらとか関係ないです。 しっかり人生を歩んでいらっしゃるかどうかが気になります。 介護福祉士については、私もこの業界で働いてますが、想像以上に キツイ仕事です。継続できるかどうか、きちんと見極め、ご自分の 足元をしっかり固めてから、家族を持つことを考えられては いかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あなたが何歳か知りませんが、 定職についてない状況で結婚する資格はないと思います。 婚活市場が年収●●●以上とか関係ないです。 貯蓄が2000万あろうと関係ないです。 毎月、一定額の収入が無い状況では2000万なぞすぐに消えるでしょう。 翻訳業で月5、6万は少なすぎです。 なぜフルタイムで仕事をしてこなかったのでしょうか。 介護系で就業を目指しているなら、バイトからでもすぐに始める事が可能です。 介護の現場も「実務経験」を重視します。資格が意味が無いという訳ではなく 経験に勝るものはないからです。 それに、介護の現場は離職率も高い。本当に続けていけるかどうかも含め まずは実務からやってみることは重要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

結婚って何でしょう? お金があれば、結婚する権利があるのですか? そして、お金がなければ、権利がないのでしょうか? 年収や貯金と結婚は関係ないと思います。 結婚しないのは、 一緒に生活を共にできるような、そんなパートナーに出会えていないだけ、だと思います。 それは、理想が高いのか、それとも忙しすぎて出会いがないのか、、、、 それは判りませんが、 少なくとも、お金があることと結婚しないこととは、別次元の話だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学生結婚で自衛隊。

    はじめまして。 私は、関西に住んでいる理工系大学の3回生です。 現在23歳ですでに結婚して子どもがいます。 事情もあり大学を中退しようと考えています。 就職活動中に自衛隊の幹部候補生の募集があることを知りました。 幹部候補生は資格が年齢と「大卒程度の学力」と書いてあったので、 いろいろ調べてみたのですが、いくつかわからないことがあるので質問させて下さい。 1、やはり中退は不利になるのでしょうか? 2、入隊できたとして、待遇や昇級に差異はあるのでしょうか? 3、結婚していても殆ど家には帰れないものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 高卒と大卒の違い。

    私は今東京の大学に通う1年生です。 いろいろ理由があって大学を中退して地元で就職したいと思っています。 そこで中退した時に高卒になりますよね? やっぱり大卒の方が給料や待遇などいいのでしょうか? 具体的なことを教えてください。

  • 40代無職だけど、そろそろ結婚したい

    40代半ば男性です。 1人親も80代、自分も1人っ子。友達もいないので孤独です。 このまま学歴なし、職歴なし、童貞で無職のまま、親の下男のようになる人生は嫌なので、そろそろ結婚をして子どもを儲けて家族を作りたいです。 しかしこれから高校、大学へ行ってから就職をして結婚となりますと、大学を卒業するのは50代半ば近くになってしまいます。それまでは待てません。 かといって今すぐに、大卒と賃金や出世に差をつけられていることを分かりながら働く気はありません。 高校中退でも、ホワイト系の職種で大卒と差別をされずに比較的早く職に就くにはどうしたらいいでしょうか。 精神科で相談をしても、医者共は不安感や焦り等に対して対処療法として薬を出すだけですので何の役にもたちません。

  • (男女とも)結婚しないorできない?

    という本が一時期注目を浴びたかと思います。 不況による雇用不安定化や給与の低下により、 確かに男性一馬力で家庭を養うのは難しい時代になりました。 その面で、確かに「結婚できない男」というのは的を得ていると思います。 が、反面そういった男はもちろん、 収入がそれなりにあるにもかかわらず、先行きの不安な世況を案じて結婚よりも老後資金!と貯蓄に励む中堅層も多く見られます。 不況により男性のサイフの紐が固くなったことで、 マンションやスポーツカーが売れないように、女性も結婚できなくなってしまっている側面もあるのではないでしょうか? 失敬な言い方ではありますが、女性は男性から見れば、ある種お金のかかる贅沢品でもあります。 (女性が結婚の条件に男性の収入を挙げるのが、その例とも言えます。) バブル期には売り手市場で「言い寄るオトコを選び放題」なんてのが実際にできた時代でしたが、今や「贅沢を言わない婚活」をしてもなかなか実を結びません。 一方、結婚を半ば諦めている男性は稼ぎを趣味に費やして自己満足な日々を送る始末です。 当然、女性へのアプローチという生物学的な本能から興味が薄れていっている気さえします。 結局、結婚「できない」のは男と女どっちなんでしょうか? 結婚できないので諦めてる男性と、 結婚できるように必死な女性・・・ 自分の目にはそんな風に映ります。

  • 就職に有利な職業訓練コース

    将来のことを考えて現在の職業(福祉関係)を辞めよう考えています (やりがいはあるが給料が安くてさきゆき不安・・、) 来年4月から職業訓練コースに通おうと調べていますがいろいろコースがあり迷っています。 どのコースが就職に有利、就職後の待遇がよいという観点でアドバイスを、(電気工事系や機械系、建築系など具体的に)教えていただけると参考になりますので、よろしくお願いします。 ※ちなみにいま28です、贅沢は言えない年齢なのでやる気はあります

  • 男性にとって結婚相手の職業観は…どの程度影響?

    タイトルそのままの質問ですが、男性にとって女性の仕事に対する考え方や結婚前の仕事や状態に関して、どの程度結婚を決断する要素に影響しますか? 恋愛中なら就職にしろ勤務中にしろその都度、相談したり話をしたりでこんな心配は沸いてこないと思いますが、お見合いの場合どうなのでしょう? 本人の人柄や明るさは大前提として、その上でやはり、定職を離れ、いわゆる短期での不定期職で生き延びていたり、働いていなかったりだとチョットためらったり、怠け者と印象を受けたり、逆に重荷になったりしますか?女性もバリバリ働くというご時世に。 勿論、結婚後も何らかの形で仕事はしたいのですが、30歳前半という事で、就職と結婚を考えると結婚を優先してしまい、こんな私は、結婚を永久就職とか男性に頼りきって生きていく人間にしか見られないのかな、と自信がなくなります。理想は結婚退職後、子供の手が離れた頃再就職…なのですが。まぁ、これはかなり古い考え方なので私自身も理想にしか過ぎないと深く心得ています。 その一方で、出産育児を考えると今定職に就いていない事を、本来子供の手が離れるまで仕事ができない期間に振り替えるべきなのか、でもそれは物理的にも身体的にも無理だし、逆に有期間の仕事をして育児がある程度落ち着いた時期に再就職すべきかとも思いますが、その頃は年齢的に殆んど就職は不可能だし…、という具合にすごく悩んでいます。福祉系の資格を取ろうとは思うのですがやはり歳をとると資格より経験ですし。資格取るには時間的余裕のある今を有効利用すべきか、それよりお付き合いする上で、収入がないと難しいし、相手も「何この子どこからお金出てるの」と快くないだろうし。 どなたかこんなに恥かしめもなく質問する私に、助言をいただけませんか。お願い致します。男性は勿論、女性でこんな思いを抱いた事のある方、男性側の御家族の方等、お願い致します。

  • 定職に就きたいです

    私は22歳の者です。高校を卒業して今日までアルバイトしかやってません。それも1つのところで続かず今までに5回転職しています。辞めた理由は実際にやってみて自分に合わなかったり、給与などの待遇面が主な理由です。こんな不景気な時に贅沢を言って仕事なんか選んでられないと親からも言われました。私もいつまでもアルバイトをやる訳にはいかないので定職について頑張りたいと思っています。よく1つのところで長続きしない者やアルバイト感覚でいる者は、どこも雇ってくれるところはないと言われています。アルバイトでも同じ事ですよね・・・どうすればよいのでしょうか?今思うと高校の時に就職していれば・・・と後悔しています。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 中卒(21歳)の進路について。

    高校は家庭のゴタゴタで(金銭面なんですが、、、)中退してからフリーターとして働いてました。 しかし何時までもフリーターのままだと不味いと思い、最近になり正社員としての就職を考えたんですが中卒と大卒の待遇の違いや職の狭さを知って大学を卒業したほうがいいのかなと思い始めました。 この年齢(21歳)から大検をとり大学を目指すというのは遅いでしょうか? あと皆さんは今の職業にどういった経緯で決めたのか教えて下さい。わたしはなりたい明確な職業が分からずただ漠然とパソコンを使った接客業以外の職業…としかありません…よろしくお願いします(__*)

  • 31歳フリーターです(保育士資格あり)。一番有利な正規雇用は何でしょう?

    31歳の女性フリーターです。京都大学を卒業して、家庭教師を続けてきましたが、そろそろ結婚・出産したいと考え、定職を探しています。キツイ仕事は体力的に無理で、事務的な仕事を探しています。現在、保育士の資格しか持っていません。勤務経験は家庭教師のバイト以外ありません。 医療事務や児童福祉施設への就労、予備校の講師、社会福祉士の資格取得など調べていますが、どうすれば一番有利に定職につけるのでしょうか。困り果てています。先輩方のアドバイスをお願いします。 あと、社会福祉士は四年制大学卒業なら、通信講座のみで取得できるのでしょうか。専門学校に通うしかないのでしょうか。就職上、有利なのでしょうか。ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 進路について

    36歳、パート、未婚、男です(通信教育大学生) 親が、遺産分配で300万円もらいました。 私に、この300万円で、パートを辞め、勉強に専念したらどうかといわれます。 40歳になったら、結婚は難しくなるといいます。 早急に大学を卒業して就職を考えろ、善は急げだ、といいます。 私としては、せっかく内定をもらった所なんでやめたくないですし大卒だから必ず結婚が決まるものではないからと思います。 皆さんは、どう思いますか? 勉強に専念すべきだと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J4720Nを使用している際に、ハガキの印刷がA4サイズで出力されてしまうトラブルが発生しました。多目的トレイにはPCと本体の設定も済ませていますが、どうしても解決できません。
  • パソコンのOSはWindows7で、接続はUSBケーブルです。関連するソフトとしては筆ぐるめを使用しています。電話回線の種類については記載がありません。
  • このトラブルの解決方法について、アドバイスをいただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう