• ベストアンサー

ゴルフの背面打ち

田原紘プロが提唱するゴルフの背面打ちの練習に励んでいます。背面打ちだと素晴らしく抜けのいいドローボールが打てます。が正面打ちだとフェード、引っ掛けになります。この練習をどう生かせばいいのでしょうか?続けるしかないのでしょうか?アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.3

あくまで、方を開かずに腕を下ろす感覚を、体験するタメの練習で、ドリルにはなりません。続けたところで、軌道も、腰の動きも、腕の使い方も、本当のスイングと全く違うので、意味がありません。 通常のスイングでは、体を使い過ぎる人が多く、切り返す前に、体を引っ張り、方が開いて、フェースも開く。なので、スライスします。このままだとスライスだと、本能で感じて、手先ですくうと、今度は引っ掛けです。その切り返しの我慢というか、胸を右に向けたまま、クラブを下ろすとは、どういうイメージなのかをつかむための、練習で、感覚がわかったら、通常のスイングに戻さないとかえって、スイングを壊すことになります。 とくに腕が降りてから、左股関節中心に、右腰や右ひざを押しこんでいく動きが、背面打ちでは全くできないので、左サイドを止めて、手先でさばく、パーシモン時代の、フック打ちになります。現代のクラブでやれば、チーピンや引っ掛けで、ゴルフになりません。

luckykato
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですか。やはり、背面打ちが全てを解決するというのは無理なんですかね。 そういえば、練習場でも、やっている人をほとんど見ませんよね。 背面打ちだと、素晴らしく抜けのいいドローやフックが打てるのでこれが正しい起動だと思ったんですがねえ。確かにダウンまではインサイド軌道ですが、インパクト後の体の動きはきついですよね。 わからなくなってきました。先生とも相談してもう少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hiiiiiiro
  • ベストアンサー率47% (21/44)
回答No.2

私も前田原紘プロの記事を読んで背面打ちを試したことがあります。 背面打ちで得られた効果は以下のポイントです。  1.左右へのスエーのしようがなくなる  2.インサイドからしかクラブがおろせない  3.インパクトで左肩が開かない  4.腕のローテーションを使わないと打てない  5.自然とダウンブローになりすくい打ちはできない どれもいわゆるゴルフの悪癖と呼ばれるものですが、 それが自然に矯正されるので背面打ちは効果があると 感じました。 私がその効果を正面打ちで実現した練習方法ですが、 まず背面うちでトップを作ります。上半身はそのままの位置を キープしたまま下半身だけを正面に向けます。 続いて背面うちでインパクトの状態までクラブを下ろした状態で 手と左肩の位置をそのままキープしたまま下半身だけ正面を 向けます。 これを繰り返しているうちに背面打ちで打てた良い球が 正面打ちでも打てるようになるのではと思います。 正面打ちに戻した際、フェード、引っ掛けになりるのは 背面打ちから正面に戻した際、インパクト時の左肩の位置を 意識しないままでスイングすれば正面を向いた時、左肩が楽に 開きやすくなり、そこに矯正された腕のローテーションが加われば 引っ掛けが出ます。 又、背面打ちでスエーの動きを封じられていたのに正面を向く と左右へのスエーの動きが加わわっており、意識しないで打てば やはりフェード(スライス)や引っ掛けしやすくなります。 背面打ちでとのような効果が得られているのかが分かれば それを意識して練習する事により効果が得らるのではと思います。 以上ご参考まで

luckykato
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。要するに、背面打ちの良い所を正面打ちでも意識して練習するということでしょうか。今日、10年近く前に発売された田原紘プロの「フェアウェーショット練習帳」という背面打ちのレッスン本を中古で入手しました。これから読み込みますが「ともかく背面打ちはすべてを解決する。練習あるのみ」とのことのようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

 少し長くなるので (1)背面打ちの特徴 (2)現状のあなた (3)改善策 の順で書きます。 (1)背面打ちの場合、人間は足から正常な位置に戻り、腹・肩・腕の順番でいつもの位置に戻ります。  下半身主導、もしくは下半身から運動を始めボールを打ちます。これは近年のゴルフスイング理論と合致しています。 下半身のエネルギーをうまく伝えいいドローボールが出ているのではないでしょうか?  (2)通常のスイングだとスライス傾向になることから「よくボールを見すぎて、肩や腕で打ちにいってる」 のがあなたの通常時のスイングだと推察します。(背面打ちだとボールを見ない状態で足が指導していますよね) (3)背面打ちで練習する際 「下半身から始動している・腕などが自然に動いている」ことを感じることに重点をおいてはどうでしょうか。背面打ちでは力みがないことに気付かれると思います。  その感覚を普通のスイングで実践していくのです。 私は背面打ちを練習したことがないのですが、考えてみると結構理にかなった練習方法であると気付きました。今後、人に教えるときに参考にさせていただきます。 また、背面打ちは少し危険な練習でもあるので周りに人がいないことを確認してから練習されることをおすすめします。 ご参考までに。

luckykato
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。「下半身から始動している・腕などが自然に動いている」ことを感じることに重点をおいてみます。 背面打ちは素晴らしい練習法のようです。 http://golf1000.blog23.fc2.com/?q=%C7%D8%CC%CC%C2%C7%A4%C1%A5%C9%A5%EA%A5%EB 経験者の方のアドバイスをお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴルフでなかなか100を切れません

    54歳の男性、ゴルフ歴は十数年です。自身のベストスコアは89です。 昨年の秋口から100を切ったことがなく悩んでいます。私の持ち球はドロー系なのですが友人からフェードの方が安定すると言われフェードを練習した結果、ドローも打てなくなりどう打ってよいのか判らなくなりました。練習場ではうまくいきますがコースに出るとやはりどう打ってよいのか判らなくなりスタートホールでのミスを最後まで引きづる形となり同じ過ちを繰り返してしまいます。 精神的に弱い、もっと自身を持ってと言われればばそれまでですが、私と同じ悩みを持ち克服された方からのアドバイスをお願い致します。

  • 【ゴルフ】右曲がりのドローショットのフック回転だと

    【ゴルフ】右曲がりのドローショットのフック回転だと地面に着地したときにゴルフボールは転がるが、左曲がりのフェードショットのスライス回転だとゴルフボールが地面に着地して転がらない違いは何ですか? なぜフェードだとボールは転がらないのですか?

  • 【ゴルフ】フェードの方が回転数が多く、ボールも高い

    【ゴルフ】フェードの方が回転数が多く、ボールも高いからランが出ない。 質問 回転数が多いほうが着地後にボールはよく転がると思うのですが、ゴルフはボールを打つと逆回転で飛んで行くのですか?正回転で飛ばないのですか?ドローもフェードも逆回転で飛んで行くのですか?

  • ゴルフボールのおすすめ

    ゴルフを昨年の9月からはじめた初心者です。 ゴルフボールはどれを選択すればいいのか迷っているのでおすすめを教えて下さい。 自分の最高スコアは103です。 ドライバーでのHSは47前後 アイアンでのHSは41~42です。 普段打ちっぱなしではドライバーだとスライスがメインで出て、直そうとするととんでもないフックがかかります。左右のブレはひどいです。また知人が言うには腰の開きが早く、アウトサイドインでカット打ちになっているということです。 アイアンは9~6番くらいまではだいたいまっすぐからドロー。ロングアイアンではフェードがかかります。 完全に我流でどこが悪いのかもわかっていません。 しかし、根本のフォームを改善はゆっくりするとして、とりあえず目先のコースで使用するゴルフボールを迷っています。 なにぶん初心者&無知なので、下記の希望を網羅することは不可能か知れませんが、希望も書いておくので現在の実力に適したゴルフボールを教えていただきたいです。 【希望】 ・打感はとても柔らかい(硬い感じは不快なんです・・・) ・カット打ちにも曲がりにくい。左右にブレるミスショットを少しでも補ってくれる。 ・止まる。 ・よく飛ぶ。(これは標準であれば構いません)

  • 球筋を決めようと思います。ドローかフェードどちらが合いますか?

    ゴルフを始めて1年になり、そろそろ自分の球筋を決めようと思うのですが、私の場合、ドローかフェード打ちのどちらが良いでしょうか? 普通に打つとダウンスイングでシャフトがスイングプレーンよりアウトからはいってしまいます。それでもボールはつかまっている感じです。 ドローを意図的に打とうとすればあまり成功しません。 無理にドローにするより今のスイングからフェードで安定させたほうがよいでしょうか?

  • ゴルフの片手打ちドリルについて

    片手打ちドリルはどのような意味があるのでしょうか。 今日,練習場にて初めてドライバーで右片手打ちスイングを数回し,その時の感覚を覚えた状態でボールを打ってみました。(見よう見まねで)すると,それまで,フェードぎみだった球筋が真っ直ぐになり,しかも勢いも増したのです。  今日の感想としては,手打ちの解消,スイング軌道の安定,体軸の安定で腰の余計な捻転が無くなった・・・等が考えられましたが,このドリルの本来の意味,ポイント等あればご教示願えませんでしょうか。

  • ゴルフのシャンクは2度打ち?

    ゴルフで言うシャンクあるいはソケットと言うミスショットがあります。あれは、クラブの柄に当たったボールがフェースに当たり弱弱しく右に飛ぶ現象だと思いますが、2度打ちで1打罰を加算してるのを見た事がありません・・・どうしてでしょう?教えてください

  • 英語で書かれたゴルフの本をお奨めしてもらえませんでしょうか

     ゴルフを初めて約1年。どっっぷりゴルフにはまってしまいました。でも余暇のすべてをゴルフばかりしていると仕事に差し支えると言うことで、せめてゴルフ書は、英語のものを読んで勉強にあてようともくろんでいます。  そこで、原書で面白そうなゴルフの本を探しているのですが、地方都市にいるため書店にほとんどゴルフの洋書がなく、ネットで買わざるを得ない状況です。洋書というと、値段もはるので、とりあえず買ってしまおうという感じにもなれず困っています。  和書では、永井延宏さんの本や、田原紘さんの本にはまっています。  何かお奨めの洋書(英語)がありましたら、ご紹介いただけませんでしょうか。

  • ゴルフの2度打ち

    先日ゴルフのコンペで2度打ちをしてしまいました。少々多人数のプライベートコンペで当然競技委員などいません。 状況はグリーンのサイドバンカーで打ったボールがまだ腰の高さ位を飛んでる所でサンドウェッジのヘッドにもう一度当たりボールはグリーン上に止まりました。ルールブックを持ってなく、処理についてキャディーさんは良く分からないといい、4人で協議しましたが、(1) 2打としてそのままプレー (2) 動いてるボールを打ったペナルティーを1打付加して計3打としてグリーン上からプレー (3) バンカーに戻し3打目としてプレーする 等いろいろ意見が出ましたが、過少申告を恐れ(2)で申告しました。 正しい処理方法を教えて頂ければ有り難いです。

  • プロの球筋

    こんばんは。 横峯さくらプロ、有村智恵プロ等の持ち球はフェードボールですが各コースのピンポジに よってはドローで攻めた方が当然有利な場面もあるかと思います。 しかしながら持ち球フェードの方は男子女子に限らず常にフェードボールで攻略してる感じが します。プロほどの練習量があってもやはり場面によってインテンショナル的にショットはリスクが 高くなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう