• 締切済み

小学生の男の子が二人居ます。

タイプが全然違うのですが、 兄が勉強が嫌いで、テストも点数が悪く、今では自信をなくしたのを通り過ぎて、勉強が出来なくても別にいいと、投げやりです。 よく評論家などが、勉強のやる気について色々言いますが、 小学校中学年の兄は勉強が嫌いでも、将来何になりたいかや歴史や建築にも興味があって、雑学番組が好きだったり(クイズ系は嫌い)辞典を買ってあげると興味を持ってみていたり、 色々な視野が広いなーと感心するんですが、学校の勉強は嫌いです・・。 特に漢字がボロボロでひどすぎるからやる気もなく、 あまりに漢字が苦手なので、ビジョンなどに問題があるのかと思って検査してみましたが、全く問題はなく、むしろ視野は優秀でした。 電機工作や科学的なことにも興味があって、ミニロボ工作なども行ったり。 やりたいことや夢も色々あるのに、学校の勉強がとにかくひどい・・・。 何をいっても、本人に任せて何も言わなくても、やる気スイッチが入りません。 低学年の弟の方はどこにでも居るタイプで、ゲームや戦闘系に興味があったり、なんでも友達中心で、毎日友達と遊んでいたいタイプ。放課後もあっちへこっちへ、家に来たりと忙しく、 友達と遊び終われば、自分のゲームの時間やテレビと見ますが、 宿題はちゃんとこなし、自分から行きたいと行った塾もちゃんと行き、先に始めていた仲のいい友達より進んでいます。 もちろん学校の成績も良くて、間違いも進んで直し、音楽の楽器のテストもスムーズに合格したりと、 個別懇談でも、弟は普通より上のレベルを先生は求めるぐらいです。(勉強や係りはしっかりするから、合格できない友達を見ているだけじゃなく応援してほしいなどというようなことを言われました。静かに待ってる以上に何かを求めるかんじでした) 兄は懇談ではせめて普通レベル勉強意欲をあげたいですねと言われました・・。 漢字が苦手から始まり、他の教科も引きずられるように自信をなくしています。 このように将来や勉強はなぜするか、分かっていてもやる気のない兄と、 そんなこと何にも考えず、毎日友達遊びに夢中でも勉強やる気はあって、成績もいい弟が居ますが、 実の母親は私が兄のほうに悩んでいたら、「兄弟を比べてはいけないよ」と言われました。 比べてはいないけど、周りは比べてると言うのです。 同じように育てていても、タイプが違うよさがあるのに、 結局、学校の勉強が出来るほうが回りも評価するのがわかるのです。 兄の良さを分かっているし、伸ばしてあげたいけど、学校の成績が上がらなくて本人も投げやりなので、対応にとても困っています。 そんな兄を横目に、弟はしっかり宿題をして、いつも100点のテストを持ち帰ってきます。 兄はびっくり、0点(ミニテスト)を取ってきました・・・。 比べるなと言われても、2人兄弟でこの状況。 親として弟も褒めてあげたいけど、毎日対応に悩む日々です。 兄はやる気さえ出れば勉強はまだ難しくないからがんばって欲しいけど、 0点を取ってからやる気がすっかりなくなりました。 親としてどういった対応をしていったらいいかアドバイスお願いします。

noname#145633
noname#145633

みんなの回答

  • 46hide
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.6

まず、進路について話してあげましょう。(ちょっと早すぎますが) 小学校の成績は中学、高校、大学、就職へは響きませんが、小学校の内容をある程度理解しているという前提で中学校の授業があります。 例を上げましょう。 小学校の成績が「もう少し」(5段階では2や1)が多かったとします。 2や1という数字は中学にも関係ありませんし、当てになりません。→発表会とか態度も評価されますから。でも、2や1という事は「ほとんど理解していない」という意味です。 「もう少し」と書かれますが、本当は「ダメダメ」と同じです。 理科や社会は中学校からやり直すという事は出来ますが、算数(数学)は難しいです。+-×÷が分からないと正負の数も分かりません。 でも、やる気の無い人にただ「やれ!」と言ってもやりません。たとえ、無理やりやったとしても理解できませんし、点数も上がりません。 中学校入学までにはやる気をつけないとまずいです。(中学校では「関心」という観点があり、提出物や宿題なども大きく評価されま) 進路について話してあげるとやる気が出るかもしれません。 漢字についてはただ書いても覚えません。その漢字を使った文を書いたり、覚えにくいところ(細かいところ等)に赤○をつけてすぐに隠して書くなどと、工夫が必要です。多分、一度簡単に覚えられれば、 嫌にならないと思います。 大切なのは、目標を持ったり、勉強を勉強と思わずどれだけ覚えられるかのゲームだと思う事です。 親も子供の目線に立って考えると良いと思います。 後、~をやった○ポイントや成績が~だったら○ポイントや、宿題をやったら○ポイントなどとポイント制にして一定のポイントがたまったらごほうび等をあげて、楽しく勉強できる環境が大切です。→もちろん、何もかもポイントにして締め付けるのは良くありません。 とにかく、楽しく勉強できる環境が大切です。後、自分の部屋ではなく居間で学習すると良いと思います。 最初は、テレビを見ながらでも少しずつ集中してできるようにしましょう。 近いテストや成績ではなく気長にやる気をつけると良いと思いますよ。たとえ、次回のテストが100点中10点であっても、半年後のテストが90点だったら良いのです。 頑張ってください。

noname#145633
質問者

お礼

なるほど・・。回答ありがとうございました!!

回答No.5

大学生と高校生の子供がいます。  上の子はコツコツ勉強をし、がんばるのですが、そこそこの成績しかとれません。  下の子は、要領が良いのか、また遊んでる~~と思うのですが、成績は良い方です。  しかしながら、テストで時々とんでもない成績をとります。  時々、この二人を足して二で割って~~と思ってしまうことがあります。  もし、質問者さまのお子様が二人とも、勉強ぎらいのタイプで0点のオンパレードでしたら、今ほど悩みますでしょうか?  弟さんの方の成績が良いから、余計に悩んでしまうのかもしれません。    正直言って、自分の子供であっても相性もありますから、まったく同じに育てることは不可能だと思っています。  兄弟を比べてしまうのもね。  でも、それを態度や口に出すかどうかとは別だと思います。  親(大人)として、上手に振舞ってください。    特定のことに熱中できるけれども、興味の無いことには熱中できない。  少し、お家での勉強教材を工夫してあげるのも良いかもしれません。  学習障害で検索して教材を探すなどと言うのはいかがでしょうか?  ダイエットに最適なのは糖尿病食なんですよ~~。  って以前教えてもらったことがあります。  今、漢字を覚えるのが苦手だから、漢字を覚えられない子の為に作った教材を使うと考え方ですね。  でも、不思議なのは辞典などは好きなのでしょう?  漢字が苦手で意味がわかっているのでしょうか?  ただ、写真などを見ているだけでは、もったいないですね。  横で一緒に読んでみるっていうのは無理なのでしょうか。    大器晩成という言葉もありますので、気にしすぎはよくないと思います。  でも、だからと言って、子育てを投げ出すことがありませんように。

noname#145633
質問者

お礼

なるほど・・回答ありがとうございました!!

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.4

とりあえず漢字は放って置くのはどうでしょう。 多分、算数とか理科とかはもともと嫌いではなかったんですよね? であれば、とりあえず算数と理科の興味を戻させることを考えましょう。 そして、算数とか理科に関する本などに興味が持てるようになってくれば、徐々に漢字もなんとかなってくると思います。 今ここで漢字の克服を強要すると、決定的に勉強嫌いになってしまうと思います。 小学校って、全教科を同じ先生が教えるので、どうしてもできないところが目につくんでしょうね。 先生ともよく話し合ったほうがいいと思います。

noname#145633
質問者

お礼

ほうっておけず、何とか無理やりやらせましたが、 50問終わるまで大変でしたが、終わった後はご機嫌で晴れ晴れしてました。 やはり放っておくことは、難しいかなと・・。

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.3

親の義務は、子供の向学心を持続させることです。分野に関しては何でもいいです。 基本的な漢字すら理解できなければ、好みの分野の学習にも支障が出てきますから。 図書館通いの習慣を身につけさせましょう。好む分野の本は、どんなに難しくても 読みたがります。極論を言えば、思春期にエロ本を読みたがらない子供はいませんw 子供の好奇心を抑えてはいけないのです。 小学校のうちから漢字ができないのは、「文字」そのものに接する機会が非常に少ない 可能性が高いです。漢字が読めなくても支障がない生活スタイルだからでしょう。 だからこそ、漢字すら読めないと困る状態を作り、子供に実感させないといけません。 いずれにしても、勉強だけができても就職は非常に難しい時代になりました。 やりたい事をやるならば、勉学もそれなりのモノがないといけません。職安にでも 連れて行って、現実の厳しさを見せてあげましょう。

noname#145633
質問者

お礼

なるほど・・・職安?? それは小学生には無理があるような?? 文字に接する機会は大人でも少ないかもですね。 でも仕事の資料もパソコンでなんでも出来ると困ることは少ないですが・・。

  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.2

私なら気にしません。もう成人しましたが、私にも姉と弟の二人の子供がいます。姉は勉強はさっぱりでしたが、中学の三年になって母親がつきっきりで良い高校に無理やりいれました。弟は中学受験して中高一貫の難関校に入りました。娘はそこそこの大学をAO入試で入り、そこから一流の企業に就職しました。私たちが手伝いまくりましたが、娘は話すことに天才的なところがありました。息子の方はい関西の国立大学4年です。就活はしないと宣言しています。私はそれでいいと思っています。成人したいま、もう二人の子供はそれぞれの道を歩き始めています。助けを求めてこない限り、何も言うことがありません。何しろ親と子供は別の人間ですから。あなたの天才系の兄と要領のいい弟の長所をしっかりつかんでおくことが大事です。勉強は小学校の間は心配することはありません。節目を抑えれば大丈夫です。小学校のとき私は娘がバカなんじゃないかと思ったことを思い出しました。

noname#145633
質問者

お礼

実体験を交えた回答ありがとうございました!!

noname#177363
noname#177363
回答No.1

本当に、兄弟って違うんですよね。私も妹がいますが、お宅と同じような感じでした。昔のように兄弟が多くても個性はかなり違いますが、特に二人兄弟の場合、個性が二極化する傾向を常々感じています。私自身、母に「これほど個性の違う二人を育てるのは大変だったでしょう」と言ったことがあります。母は、自分の苦労をわかってもらえたと、溜飲を下げたようでした。 なので、質問者さんの苦労はお察しします。 さて本題ですが、お兄ちゃんは典型的な「学究肌」ですね。多分自分で興味を持てば、しなくていい勉強までするようになるはずです。今は、仰る通り「スイッチが入っていない」状態だと思います。 興味を持てば勉強するようになるはずなので、あとはいかに興味を持たせるかです。 国語、特に漢字は、全ての学習の基本です。 なので、例えば「漢字の成り立ち」みたいなものとか、漢字クイズみたいな本を探してみてはいかがでしょうか。本人が漢字は面白いんだと思えば、勉強するようになるはずですよね。 あと、歴史や建築に興味があるということですから、そういうものの本を買うとか、親御さんが少し難しい歴史や建築の本を読んでいる所を見せるとかしてみてはどうでしょう。 例えば親御さんが歴史の本を読んで、雑学番組の後などに、もっと詳しい話を聞かせてあげて、本人に興味を持たせます。息子さんがどうしてそんなことを知っているのか?…となったら、本を読んでいるからだと教え、中身を見せてあげるんです。難しい漢字がいっぱいありますから、これを読めるようになるためには勉強しなきゃ…と思わせるんです(親御さんの口から、そう言わない方がいいと思います)。 ご自身でそこまでできないというのであれば、歴史のマンガなどを買い与え、とにかく興味をさらに深めさせて、マンガではなく本を読めばもっといろんなことがわかるよと教えてもいいと思いますし。 歴史に関しては、月曜7時(TBS系列)の「今夜はヒストリー」がお勧めです。もうご覧になっているかもしれませんが。 とにかく、こういうタイプのお子さんは、本人の得意なものを伸ばすのが一番大切だと思います。大変だとは思いますが、お子さんと一緒に勉強するくらいのつもりで頑張ってくださいね。

noname#145633
質問者

お礼

なるほど・・・。回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 頭が良いというのは?

    子供が二人います。 男の子で、中1と小5です。 上の子は、素直で自分の好きな趣味の事はとても詳しく、 知識も豊富です。 太平洋戦争時期の歴史に興味を持ってから、 そのあたりの事などとてもよく知っています。 広島の呉に戦艦を知りたくて行ったり、 アメリカのアイオワ?私はよくわかりませんが、 そこに行ってみたいと言っています。 色んなことよく知っていて、話をすると面白いです。 他にもニュースなど見ても、自分の考えも良く語ったりします。 弟は、あまり視野が広くないので、 流行りもののゲームなどには詳しいですが、 今自分に必要ない知識は持っていません。 話しもそんなに広がりはないですが、 学校生活はうまくこなす方で、 頭の中が整理されているのか、 勉強がさほど努力しなくても呑み込みが良く 成績が良いです。 兄の方ですが、けっしてバカではないのですが、 成績がよくありません。 初めての定期テストも、平均点よりちょっと上ぐらいで、 苦手科目は平均点が取れないのがあったようです。 塾も小6から行っていますが、 学力を上げる進学塾なので、どうもついていけないのか やる気がないのか、 中学に入学して友達との関わりがうんと増えて、 あまり勉強に身が入っていない気もします。 小学校の頃、あまり仲が良い子がいなく、遊びに行かない日も 多かったので、中学で気が合う人が多くできて 学校が楽しくて仕方ないようです。 でも、勉強も頑張りたいからと、塾に行っているのですが、 疲れてクタクタで塾に行くからなのか、 頭に入らず、学校から帰ってきてもちょっと宿題をするぐらいです。 友達も勉強ができる子、普通の子、全然ダメな子と色々で、 自分は真ん中ぐらいだから大丈夫と言いつつ、 もっと出来るようになりたいのに成績が伸びないことに 落ち込むようです。 兄は小学校のころからそんなに成績はよくありませんでした。 勉強以外のことに興味を持ち知識もありますが、 勉強はあまり好きではないと言っていて、 中の中という感じでした。 でも、中学に行く前に成績を伸ばしたくて 自分で塾を希望して行ったのですが、 行き始めはすごく楽しかったようで、 平日が学校の宿題。土日は塾の宿題と頑張っていました。 それでも、そんなに目に見えて成績は伸びませんでした。 中学になり、部活が始まると塾の宿題をする暇がなかったり、 ワークも学校のがやっとで、塾のはできず、 どんどんやる気が落ちて来ていたので、 辞めるかどうするか何度も話し合い、 1学期は様子見で続けています。 同じころ、5年生になった下の子も同じ塾に行き始めました。 呑み込みが早く、成績もどんどん伸びて、 塾でも1.2番ぐらいの成績になりました。 でも、二人を見ていても下の子がすごく勉強しているわけではなく、 出された宿題をこなしている程度です。 それなら小学校の時上の子も同じでした。 むしろ上の子の方がしていたように思います。 でも、呑み込みの良さは下の子がいいのです。 下の子は成績が面白いように伸びるので、 私立の進学中学を受験したいと言っています。 その中学校は、中3で高校の勉強を始めるので 授業の進度が早く学力が身に付くようです。 下の子はたぶんこなせる実力があると思います。 しかし、その様子を見ている兄は、 自分の成績に落ち込みます。 親から見ると、兄の方はどうも呑み込みに時間がかかります。 プライドが高くて、出来ない自分へのさじ投げが早いです・・。 弟はコツコツ出来るタイプで、勉強スイッチが入ると集中できるようです。 普段からあきらめが悪いと言うか、しつこいところがあるので、 勉強に競争があると、燃えるタイプです。 呑み込みが早いです。 このように、勉強への呑み込みが違う兄弟ですが、 どう能力を伸ばしてあげればいいのか親としても悩みます。 兄は劣等感を感じやすいのです。でも、誰かに負けたくない などという事もなく、広く見て、自分は出来ないと思うようです。 弟は負けず嫌いで、友達に負けたくないので頑張る子です。 私は二人とも大好きです。どちらの子もそれぞれに良いところがあります。 でも、兄の成績が伸びないことで悩んでいるのは本音です。 どういった方法があっているか、 参考意見お願いします。

  • 勉強があまり伸びない子への接し方。

    中一の息子ですが、 あまり勉強が好きではなく、本人も欲がなかったのですが、 6年生の終わりごろに、自分から塾に行きたいと言いました。 塾に行って成績を伸ばしたかったので、 授業も面白いと言って、中学生になっても通っています。 ですが、もともと呑み込みが早い子ではなく、 時間がかかるのですが、最初のテストよりも若干偏差値が上がった程度で、 思っているより伸びなかったと感じているようです。 本人は勉強があまり好きではない中、塾に週3回通っているし、 成績が伸びることを期待していたようですが、 宿題はちゃんとしていきますが、勉強時間は少ないと思います。 高校受験に向けて、頑張ろうと思っているようですが、 中学生になったばかりで、まだ生活にも慣れていないので、 勉強に乗りきれていない様子です。 塾の方が進んでいるので、学校の勉強はわかると言っています。 そんな中、2歳下の弟が同じ塾に行きたいと言い出して、 春休みから通うことになったのですが、 もともと勉強の呑み込みが早い子で、 成績は良い方でした。塾に行くことでさらに理解が高まり 塾に行くなら目標を決めなさいと言ったところ、 進学校の私立中学の受験を考えたいと言っています。 塾のテストの成績を見ても偏差値が高いので、 頑張れば合格も出来るかと思うし 何より本人が塾の勉強が楽しくて仕方ない、 私立中学に行ってもっと勉強を頑張りたいと思っているようです。 中1の兄も同じように私立中学に行きたいと思っていたようですが、 塾に行き始めたのも遅く、 学校の成績もとても受験勉強をしても間に合う状況ではありませんでした。 兄の行きたかった理由は中学受験の方が高校受験より楽そうだから。 という考えで、楽をしたかったからと言う考えです。 でも、たぶん、進度の速い私立中学では授業についていけるほどでは なかったのではと、親から見て思います。 弟はこれから努力すれば呑み込みの速さと成績から 合格して通っても、こなせるとは思うのですが、 親としては別々の中学校に行くことが 兄弟間にわだかまりが出来るのを考えて、悩んでいます。 高校で同じようなことは起こると思いますが、 中学の時点で進学校に行く弟は変わっていくと思います。 兄は成績はふるいませんが優しいいいところもありますが、 自分を高く思い込んでいるところもあり、 テスト成績が思うほどよくないと、投げやりな態度に出ます。 前ほど宿題もなかなかやる気にならないようです。 (でも、一応やっていきます) これでは成績を伸ばすのは難しいのではと感じてしまい、 宿題はした?勉強時間を作りな。とついつい言ってしまいます。 先日のテストも、成績が良かった弟の結果を見て、 うらやましいと感じたようです。 生まれつき、勉強の理解度がしやすいことそうではないこと 居るんだと親から見ても感じています。 今の段階では、勉強して努力してと言うよりも 本人に任せた方がいいとは思うのですが、 塾も安いわけではないし、行くんだったらもっと定着してほしいと 親の欲が出てしまいます。 塾に通っていれば、いずれ本人から欲が出てくるのでしょうか? 塾の先生は親に言われて嫌々来ている子は見ていてわかると言います。 うちの子は自分から行きたいと言って行き始めたこともあり 真剣に授業を受けていると言われましたが、 中学になり、塾も夜遅くなったので、 学校で疲れていて通うので、まだ時間に慣れていないようで、 少しやる気が落ちています。 もしかして、辞めたいと思っているような雰囲気ですが 自分が行くと言い出したので、それは口にはしません。 勉強ができる弟の方は放っておいても大丈夫な子ですが、 塾に行っても思うほど勉強ができるようにならない子には どのように接するのがいいでしょうか?

  • 自覚が無い中2の娘

    中学になってから、勉強はしないノートも書いてないテスト対策もしない娘なんです。もちろん成績も悪くなるばかり、塾もやめてしまいました。小学校の時は、宿題も自分でしていたのですが、今では学校でもよく怒られているようです。懇談会でもやる気が無いという話ばかりです。本人が自覚してやる気が出る方法なんてあるのでしょうか。

  • 小学3年生のこども(女ひとりっこ)のことで相談です

    どうしたら自分から机にむかって勉強するようになりますか? 教科書は学校へおいていくことになっていて、宿題はでないから、家で勉強はやらなくていいと思っているみたいです。漢字テストで0点をとってきたときはびっくりしました。それ以来、ノートに写させるようにしてますけど、いやいややっていてやる気も覚えるきもない態度です。自分もこの年齢のとき勉強嫌いでよく親に怒られていたので気持ちはわかるんですけど、私みたいになってほしくないので、ついつい口やかましくいってしまいます。平日学童への迎えが7時すぎになり、私がゆっくりみてやることもできないです。どうしたらこどもはやる気になってくれるでしょうか。

  • 感情

    小学校、中学校と全く勉強してこなかった。嫌いだったのもあるけど、やる気が起きなかった。親が塾に行かせてくれて5教科も取らせてくれた。なのに私はそれでも勉強しなかった。成績が少しは上がったものの、あまり変化が見られなかった。申し訳なかった。 現在高校生になり少しは勉強するようになった。そしたら成績は今までで1番良かった。テストも結構点数が取れて嬉しかった。そこそこ頑張ったからだ。でも、友達がほとんど勉強せず私より高い点数を取り成績も私より断然上だった。元が違う、そう思った。でも、その人を超えたい、そう思うようになった。私なりの目標。 私はその人をとても尊敬しているし、好きだ。でもなんでだろう、尊敬しているし好きなのに言葉では表せない感情が入り交じる。嫌いとかそういうものでは無い。ただなにか、後ろめたいものがある。この気持ちはなんなだろ。誰か教えてください。

  • 兄弟の成績の差の対応

    中3の息子が、中3になってから成績が落ちてきています。 塾も行っていますが、進学塾でついていけなくなってきていて、 特に英語が致命的にひどいです。 塾の授業の全くついていけないと言います。 原因は、本人の頑張りが全く足りず、 「がんばる」と言うけれど、 がんばることが出来ないようです。 小さいころから集中力のなさや 忘れっぽさがあります。 国語は漢字。英語は単語が覚えるのが苦手です。 周辺の友達も、そんなタイプの子が多く、 学校での成績は、真ん中より上の方ではありますが、 そこそこの高校には行けると思いますが、 志望校が高望みで、偏差値60ほどあり、 今は50ちょっとで、 英語は45ぐらいなので、 かなり無理しないと合格は難しいのに、 勉強に向かうと言って、がんばろうとしても、 どうも頭に入らず、集中力が続かないようです。 「俺は地頭が悪いんだ・・・」と落ち込みます。 そんなに悩むなら、そこそこの高校じゃダメなのかと 聞いても、行きたい高校はそこだからと言います。 プライドと実力が伴わず、 人の目をとても気にする子です。 塾も何とか続けてきましたが、 もう定期テストも上がらないし、 模試も微々たる向上で、 塾代は5万以上かかるようになり、 英語は全く授業についていけず、 塾に行こうと思うと具合が悪くなるほどで、 イライラして宿題もできないとパニックです。 今回の定期テストも、今まで自分より下だった友達に かなりの点差で負けてしまったと、 落ち込んでイライラしています。 「高い塾代出してもらっているのに、役に立たず  悪いと思うけど、でも塾が嫌なんだ・・」といって、 今月で今の塾はやめることになり、 しばらく独自でやってみることにしました。 (様子を見て個別か家庭教師か?) 部活も引退して体がなまるので、 体力を付けようと、朝から走る!と言い出すと、 初日から 家を出てすぐ、「人にジロジロ見られる」と 気にしてすぐに帰ってきます。 神経が繊細で、心も体もバランスが悪いんだなぁと 見ていて感じます。 がんばりたいのに頑張れない。 塾に行っているのに、こなせない。 走りたいのに走れない。 自分がどうしようもないようです。 その状況で、中1の弟が絶好調に成績がいいです。 同じ塾では、レベルの高いほうのクラスに位置していて、 貼り出される成績ではほぼトップです。 今回の定期テストでは、自分を追い込んでゲーム禁止にして、 まじめに勉強していました。 集中力も小さいころからあり、物覚えがいいです。 漢字や単語をすぐ覚えるので、テストも好成績です。 定期テストは、前回2位だったのですが、 今回は1位でした。 自分でも「俺頭いいかも」という自覚があって、 勉強時間は長くないけど、覚えが早いと感じるらしいです。 実際にしっかりしている子です。 兄が塾に行きたくないとワーワー言ったり、 学校の成績が自分よりはるかによくないことに、 中学に入って気が付いて、兄が好きなので 兄を心配するかたわら、 自分の成績がいいことを親に喜んでほしい気持ちも強く、 褒めて褒めて!とアピールしてきます。 それは兄に自慢すると言うよりも、 兄にも頑張ってほしいという気持ちもあるのですが、 兄には自慢する弟としてしか見えないようです。 (本人はかなり気を使っていると思います) 兄弟には、もって生まれた特性は違うから、 学校の成績だけでは世の中に出てやりこなせないよと言いますが、 兄には、「高校が社会に出てからの視野を広げるから頑張れ」 と言ってきたのに、 弟にしてみたら、矛盾していると感じるようです。 親としては、成績のいい弟をもっと褒めてあげたい。 でも、そうすると兄が傷つく。 兄には兄の知識豊富な良さもあります。 よく知ってるなぁと思う事を学校の勉強以外であります。 そんなに色々興味があったら、学校の勉強なんて 面白くないだろうと感じるほど、色々知っています。 その良さは認めてあげたいと思うのですが、 定期テスト前にも趣味の没頭しているのはよくないと 叱りましたが・・・。 弟は成績だけではなく、何に対しても一生懸命で、 部活もがんばっているし、 クラスでは責任者の役になることも多いのですが、 ちゃんとこなす真面目なタイプです。 友達の信頼も厚いと、先生からとても褒められました。 兄も先生からの信頼もあるし、部活で部長。委員会で委員長をしていて 部活引退後は、委員会もちゃんとがんばっていました。 でも、成績が思うように伸びません・・・。 実は小5で大たい骨骨折という足の大きなけがをしていて、 体にプレートが入っていて、骨に腫瘍(良性)が見つかり、 再骨折を防ぐため、プレートを抜くことができず、 春や秋になると、ビスが引っ掛かり成長期で足が痛みます。 激しい運動もできないので、体育では同級生にいじられるようです。 (事情を知っている子はいわないのですが) ケガのせいで続けていたスポーツをやめることになり、 中学では比較的運動量の少ない運動部に入ったのですが、 なかなか思うようにいかず、とても悩んだのですが、 しばらくしてから心を入れ替え頑張りだし、 部長に任命されて、とても前向きに一生懸命でした。 でも、最後の大会前に、足の激しい痛みで練習を休むことになり、 大会に出れたのですが、一回戦で負けてしまい、 早々に引退になりました。気持ちの行き場をなくし、 その時に、自分の体の事で悩んだと思います。 ケガは理由にしないようにと言って接してきましたが、 やはり、色んな思いがあるんだろうと思います。 そのあとの成績からガタガタ落ちてきてしまったので、 色んなことを考えないようにするために、 趣味に没頭してしまい、勉強に向かえなかったようです。 実際に集中力がなく、頭がごちゃごちゃしている様子です。 でも、やはり甘えはいけないと、自分で朝走ろうと思い立つと、 人の目が気になってしまったり・・・。 思春期特有と、入院中や療養中に感じた思いや もともとの繊細な気質からか、 人の目が気になる様子です。 兄弟の成績の差は、ある意味仕方がないところもありますが、 弟は心身ともに健康で、恵まれている分、 どうしても、 兄の事を思うと成績ぐらいで落ち込むなよって 言いたい思いと、 やれるだけやってみなと、何度励ましても 勉強に頑張れない様子を見ると、 どうしていけないいのか悩んでしまいます。 母としては2人とも大事な子供なのです。 状況的に、成績だけではない抱える問題の難しさがあるのですが、 兄弟で成績が違う場合の対応の参考意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 中学生小学生の兄弟の仲が微妙・・・

    2歳違いの男の子の2人兄弟です。 上は中2、下は小6。 仲は良くありがちな男の兄弟で、 時々、言い合いから取っ組み合いになったりしますが、 そのあとはまた普通という感じです。 でも、何でも上のマネをしていた弟が、 何をしてもうまくいくところがありました。 運動も、勉強も。 兄には自分の好きな趣味があり、知識も豊富ですが、 テストなどになると、あまりいい点数とは言えません。 クラスで言えば真ん中より上ではあるようですが、 全体的に学力が低い子が多い気がします。 出来る子は本当にできますが、 5教科で100点台という子も少なくないようです。 だから真ん中よりも上でも成績がいいとは言い難いです。 それでも、小6の終わりから塾に行って、なんとか持っているようです。 あまり勉強も好きではないですが、 行きたい高校があるので、それを目標にしています。 弟は兄のマネのように小5で塾に行き始めましたが、 塾での成績も優秀で、学校の成績も上位です。 先生にも良く褒められます。仲間からも信頼されています。 勉強ができるだけではなく、 何に対しても真面目でしっかりこなすので、 信頼されるのだと思います。 兄は親から見てもいい加減な性格で、だらしがないです。 何度言ってもどうしても改善できないだらしなさもあり、 その性格を自覚していても工夫をすることがなかなかできず、 本当に大丈夫か?脳の問題か?と親としても悩みました。 学校でも何かしらの責任のある仕事を任されるのは弟です。 今は登校班の班長、委員会の委員長、 学校行事では班長など、 推薦なども含めて任されます。そのたびにしっかりこなしています。 そして、運動会では応援団長になりました。 すると、兄が私と二人の時に、 「出来る弟がいると、なんていうか、心がね・・・」 と自分の中にある嫉妬や羨望の気持ちと葛藤しているようでした。 親としては兄の良さも弟の良さもあると言いますが、 やはり学生時代のわかりやすい目安が、 すべて弟の方が優れていると、兄としては心がポキッとするようです。 そんなこともあり、最近些細なケンカが頻発していて、 少しからかったことを言っただけでもお互い本気になり、 殴ったり取っ組み合いになったり、散々です。 兄に対しては「嫉妬の感情があるなら、相手を気にならないぐらいに 自分を磨くしかないよ。」 と、言いますが、その時はわかっても、やはり腹が立つようです。 弟には、「些細なことで怒ると、長としてまとめることが出来ないよ。  器を大きくしなよ。」 と、言いますが、兄のからないを嫉妬と思っているようで、腹が立つようです。 私の接し方もまずかったのかもしれませんが、 兄弟のライバル心をどうかかわって行けばいいのか良くわかりません。 私はどちらも大事で可愛いです。 兄の知識豊富で会話が面白く、性格が前向きで明るいところが大好きです。 弟のしっかりしていて、ユーモアがあって可愛いところが大好きです。 二人とも母を思いやってくれます。 だからこそ、それぞれの良さを認め合って仲良くしてほしいのですが・・・ 最近は何かギスギスしています。 男同士の気持ちがわかる方、アドバイスお願いします。

  • 小学2年で既に落ちこぼれ・・・?

    小学校2年生の息子がいますが、この息子の成績がすごく気になって います。 超マイペースな息子で、好きなことはとことんやるのですが、 苦手なことには、集中することができません。先日、授業参観が あり見に行ったのですが、先生の話を全然聞いていませんでした。 そんな息子が昨日持って帰ってきた漢字の書き取りテストでは、 5問中1問しか正解がなく、2年生になったばかりで 既にこんな成績で大丈夫なのかと心配になってきました。 生活の知恵は「ある」というのでしょうか。大人でも気づかない ような気配りをしたり、科学的なことなどはすごく知りたがり、 勉強熱心(?)なのですが、学校の勉強には全然興味がないようで、 先生の話を聞かないのがすごくネックになっているのだと 思います。家では宿題(多いです)が手一杯で、チャレンジ (進研ゼミ)を取っていますが、なかなかやろうとしません。 男の子の勉強は、大きくなってからでいいと言われますが、 本当にこんな調子で大丈夫なのかとても不安になり、昨日は いけないと思いつつも、思わず説教して息子を落ち込ませて しまいました。 男の子って、こんなものなのでしょうか?それとも、息子に 問題があるのでしょうか。上のお姉ちゃんの時には、そういう 心配は全くなかったので、そのギャップにとても悩んでいます。 失礼ですが、「小学校の時成績が悪かったけど大きくなったら 見違えるほど良い成績になった」、また、「ずっと成績が思わしく ないまま」等、経験談等お話くださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 年下の男の子

    この間、うちの学校に転校生が二人来ました。二人は兄弟で16歳と15歳です(私は18歳)。 二人とも可愛い顔をしていて、私は友人Aに「あの二人、かわいいよね」って話していました。でも、私には彼らと話すチャンスがなかなかなく、Aが、彼らに「PINKMOONって知ってる?君らと話したがってるよー」と言ってしまったんです。そこまではいいんですが・・・兄のほうはなんと「PinkmoonとB(私の他の友達)って仲良いじゃん。Pinkmoonとは話したくないよ。」と言ったらしいんです。どうやら兄のほうはBを嫌っているらしく、その友達である私とも話したくないというんです。 でも、弟のほうはいつもすれ違いざまにチラチラ見てきたり、こっちを気にしている様子だったので、私も弟のことを気になっていました。 ある日、私がクラス移動で廊下を歩いている時、ちょうど弟君も同じ方向に行くようだったので、自然と目が合い、初めて会話をしました。思ったとおりとてもいい子で、趣味があうことが発覚。会話をしたのは少しの間だったけれど、私はどきどきしていました。 その日の帰り、校門のところで私が友達を待っていると、その兄と弟が通りかかって、兄のほうは全然こっちをみていなかったけれど、弟君が、兄にバレないようにこっそり私に手を振ってくれました。 ・・・私は弟君のことを好きになってしまいました。でも、彼は15歳。私はもうすぐ19歳です。これっておかしいですか?兄のほうは私のことも嫌っているみたいで、もし兄が弟に、pinkmoonとは話すな、とか言っていたら、望みは薄いですよね・・・。脈はあると思うんです。彼ともっと仲良くなるにはどうしたらいいでしょう?できれば兄のほうとも仲良くなりたいです。 誰にも相談できず困っています。回答よろしくお願いします。

  • これって病気でしょうか?

    弟の話なのですが…。 弟は学校に普通に通い、テストも学年で1位を落としたことはありませんでした。 だけど今回の中間テストで赤点をいくつもとりました。 そしてその直後からまったく学校に行かなくなってしまいました。 弟とは同じ学校なので分かるのですが、特に友達関係にも問題はなく、むしろみんなが弟が学校に来なくなったことに心配してくれてるくらいで、学校へ行かなくなった理由が分かりません。 本人は何もやるきが起きないんだよ。とだけ言います。 今は私と弟(この話の本人)とお父さんの3人で暮らしていますが、お父さんは仕事が忙しくあまり帰宅しないし、成績が1でも10でも何も言わないような人です。 期待が大きすぎて・1位をとることに疲れて・友達にいじめられて… そんな理由は考えられません。 弟は本当にやる気がないみたいで、バイトは経済的な理由でしなければならないので一応はいっていますが、それ以外はテレビもつけずに部屋に居ます。 ただ寝てるだけみたいで。 今まで反抗したことがなかったような子だから、反抗期かなとは思いますが…。 でも一日中寝てるところを見ると、前に読んだ急にやる気がなくなってしまう病気みたいなのに症状が似てるなって思いました。 どう思いますか?