• ベストアンサー

領収書の印紙について

casablanca1946の回答

回答No.1

個人ですから、印紙を貼付する必要はありません。 この法律改正は、消費税導入の時だったかと記憶してます。 領収書・委任状、これらに印紙を貼るのがなくなったのです。 昔の人は、長い習慣ですから印紙を貼るというのが常識になっているかもしれません。 不動産売買でも、1割くらいの人が印紙を貼ろうとしている現場を見ます。 今は印紙は入らなくなったのですよと、よく言います。

ygc322
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 念のため税務署に問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • どこからダウンロードすればいいのでしょうか?

    http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7140.htm を見ると、 印紙税額の一覧表(第1号文書から第20号文書まで)は、国税庁ホームページからダウンロードできます。 と書いてあるのですが、 http://www.nta.go.jp/index.htm のどこからダウンロードすればいいのでしょうか? 見つけられません。 特に2号と7号が知りたいです。

  • 領収書の印紙について。

    こんにちは。 フリーでWEBの制作などを請け負っている者です。 これまでは制作会社からの業務委託などで仕事をしてきたのですが、 今回個人的に、とある会社様からのサイトの更新作業を請け負い始めました。 友人の紹介でやり始めた仕事で、現時点で特にきちんとした契約書は 交わしていないのですが、請求書をexcelデータで提出したところ、 領収書もほしいと言われました。 ※製作・更新費は毎月5万(固定)で、銀行口座に振り込んで頂いています。 領収書データを発行したことがないので、わからないのですが、 領収書のテンプレートなどを見ると、収入印紙の枠がついているものが 多いかと思います。 私のような状況で、領収書をデータでやり取りする場合、 印紙の枠や、そこに印紙の表示などは必要でしょうか? というか、そもそも領収書を発行するなら、データではなく、 印紙を貼った実際の紙ベースのものを郵便か何かで送付する形をとらなければ いけないのでしょうか? もし紙ベースでやりとりするのであれば、印紙はいくらになるのでしょうか。。。 お分かりになる方がいましたら、お教えいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 領収書の印紙

    個人事業をしています。 仕事柄外国人への売上が多いのですが、今までは外国では印紙が不要だろうからということで、 印紙を貼らずに領収証を発行していました。 ですが、ふと気になり調べたところ、国内で領収書を作成した場合は、日本の印紙税法にのっとって印紙税の納付義務が生じるということでした。 やはりこれからは印紙を貼付しなければなりませんよね。 今までの印紙をつけずに発行した領収書分の印紙税は納付する必要があるかと思いますが、 どのように納付することになるのでしょうか? 今まで知らなかったということではダメですよね。 やはり過怠税はかかるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 領収証差替え時の印紙について

    いつもお世話になります。 お客様に一度印紙を貼って、領収証を発行したのですが、 領収証に誤りがあり、差替えた場合、 差替える領収証にも、印紙は貼りますが、 差替えで帰ってきた領収証に貼っている印紙は、 誤納?か何かで、税務署に行けば、 返金されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 領収書、印紙について。

    個人事業者が株式会社へ商品を販売し 領収書を発行する際、正式な領収書の 決まり事や作成方法はありますか? また、手書きの領収書に 印紙を貼るイメージがあるのですが それは必ず必要なものですか? よろしくお願い致します。

  • 領収書に貼る印紙は・・・?

    食品加工業の会社ですが、商品とは関係ない固定資産を売却した場合(土地や備品)の代金の入金時に発行する領収書に貼る印紙は、入金金額に関係なく200円の印紙で良いのですか?

  • 領収書の収入印紙について

    先日、インターネット通販で税抜3万円以上の買い物をしました。 その際、領収書を発行してもらったのですが、収入印紙の貼り付けを購入者である当方がするように言われました。 しかし、領収書では、収入印紙の添付義務は領収書発行者側にあると思い、その旨、販売業者に問い合わせました。 すると、販売規約に書いてあると言われ、要求に応じてもらえませんでした。 こういった場合、こちらが印紙を貼り付けなかったとして、過怠税はどちらが払うことになりますか?購入者が罪に問われることはありますか?

  • 個人への領収書に収入印紙は不要?

    家の外壁塗装を親方1人で営んでいる業者に願いしました。 金額は15万程度だったのですが、業者から個人だから 領収書に収入印紙は必要ないだろう!って云われ 収入印紙の無い領収書を手渡されました。 たしかに商売もやっていない普通の自宅なのですが これは違法ではないのでしょうか? 何か変な慣習が残っているのではと思いますが 実際のところどうなんでしょう? 宜しくお願い致します

  • クレジット販売 領収証

    クレジット販売の場合の領収証には、下記サイトのように「クレジット利用」と記さなければいけないのですが、もしもこの表記を忘れてしまった場合はどうなってしまうのですか? http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/inshi/19/37.htm

  • 領収書に貼る印紙について教えて下さい

    父の所有するわずかな土地を駐車場(2台分)として 2人に貸す予定です。 賃料は月1万5百円とし、保証金(賃料の延滞がなければ解約時に全額返却)は3万円とします。 賃料については「領収書」、保証金については「預かり証」を発行する予定ですが、それぞれに印紙を貼らなくてはなならいのでしょうか? もし、貼る必要がある場合、いくらの印紙を貼れば良いのですか?