• ベストアンサー

塾に行くべきなのか?

kintaro009の回答

回答No.5

塾、予備校に行かずに合格した者です。 >>塾の良いところ、悪いところ 当時通っていた高校の先生からの受け売りですが・・・。 良いところを挙げるとすれば周りがみんな大学を目指しているので自然と勉強しなくてはいけないという気持ちになれること。悪いところを挙げればやはりお金がかかるということ。私立高校に通っていてさらに塾や予備校に通うとなるとかなりの出費になります。 >>自宅学習の良いところ、悪いところ 良いところは好きな時間に始めれること。自分の体調や時間に合わせられることですね。悪いところは脇見をしてしまう要因がいくらでもあること。マンガ、テレビ、携帯とかね。さらに言えばサボろうとすればいつでもサボれるわけですから、ある程度集中力のある人でないと何のプラスにもならないこともあると思います。 結論から言ってしまえば塾に行くにしても、独学にしろ自分の努力次第だということです。塾に行っても自分なりに努力しない限り成績は上がりませんし、下の方も言っておられますがわからない部分があるのに塾に行ってどうにかなるのかというのも疑問です。確かに基礎的なことをやってくれる、学校の成績を上げるための塾もありますが入試に向かってまっしぐらというような塾ですと、基礎的な勉強はほとんどないように思います。塾に行くにしてもタイプがありますから十分検討されたうえでお選びください。

yuyuy
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 みなさんの意見を参考にして、いろいろ考えた結果、 塾に行かないことにしようかな‥と思っています。 やはり、自分の努力が一番ですよね! 塾に行かなきゃ合格できないんじゃないかな‥と不安でしたが、頑張ってみようと思いました。 心強いです。 ありがとうございました。m(__)m

関連するQ&A

  • 塾を辞めようか悩んでます

    大学受験を控えた高校三年の女子です。 私は一年くらい前から、学習塾に通っているのですが、 最近辞めよかと考えています。 簡単に言えば、「成績が上がらないから辞めたい」という理由です。 原因は復習の足りなさ、基礎がなってないことだと思います。 私の通っている学習塾は小規模なのでクラスが2つしかありません。 下のクラスなのですが、夏休みが終わってからはほとんど問題の解説が授業の内容です。 「それだったら自分で家でレベルにあった参考書をやった方がいいのではないか??」 と思い始めたのです。 しかし、この時期になって学習環境が変わるというのは大きな不安があります。 皆さんの意見が聞きたいです。

  • 塾をさがしてます

     中学一年生です。通信教育と自宅学習で基礎学習を中心に頑張ってきました。成績は学年で真ん中より上くらいです。  二年生になったら高校受験に備えて学習塾に通いたいと思ってます。高校は決めていませんが、県立上位高校に行けたらいいなと思います。埼玉県越谷市・三郷市・吉川市周辺でおすすめの塾がありましたら教えて下さい。大手塾・個人塾は特にこだわりません。

  • 関西で中学生の塾を探しています

    東京から大阪の弁天町に引っ越してきて、子供の塾を探しています。 この地域ではたくさんの学習塾が集まる地域のようで、どの塾に子供を通わせたらいいのか悩んでいます。 子供は・・・ ・中学2年生 ・運動部所属 ・成績は公立上位高校で中の上程度 ・高校は大阪の効率トップ校を志望 ・英語が苦手 ・電車で15分圏内の距離の塾を希望 といった感じです。 オススメ塾や、いい塾の調べ方などございましたらよろしくお願いします。

  • 塾をやめてしまいました

    今春、私立高校の特進クラスに、入学が決まった中3の息子のことです。 自宅では、まったく自学をすることがなく。。。中2になるときに、下がっていく成績に不安を覚えた本人が自ら、塾に行くと言い出し通塾し始めました。塾に通い始めてからも、自宅では勉強することはありませんでしたが、塾での勉強時間が増えたおかげで、成績は上がり始めて、何とか(模試で440点程/500満点中)を取れるくらいになり、推薦で私学の特待生として合格することが出来ました。 ですが、無事に合格が決まると、塾を辞めると言いだしました。 本人的には、具体的な大学は決まっていないものの、一応、国立の大学の受験を考えているようです。 まだ、3年先のこととは思いつつ、息子の今までの学習の姿勢を考えると、親としては、大変不安を覚えています。 高校に入ったら、スポーツ部活もするつもりのようです。 塾の先生のお話、本人の性格等を考慮すると、塾をやめてしまうことは、とても痛手のように思えて仕方がありません。 そうはいっても、本人が決めることですので、無理強いすることは出来ません。 特に、息子の進む高校はとても校風が自由な感じなだけ心配です。 ちなみに、この高校は本人が説明会を聞きに行き、自分から希望した高校です。

  • 塾や予備校について

    今年受験の高校生です。 自分はまだ塾や予備校などに入っていません。 このまま独学で受験するのはいろいろと不安があります。 しかし、自分の今の生活から考えると、時間的な問題があり塾や予備校に通学することは厳しいのです。 そこで調べてみたのですが、自宅でオンライン学習できるものがいくつかあることを知りました。 これなら、時間的に問題はありません。 しかし、東進などは料金がかなり高くとても手が出せません。 そこで、オンライン学習もしくは通信教材など自宅で勉強が出来るもので、料金が安いものがあったら教えて欲しいです。レベル的には、難関大を狙えるぐらいのレベルがあれば嬉しいです。 知っている方、どうかお願いします。

  • 塾について

    私の子供は現在小学5年生ですが、学校の成績は中ぐらいですが、よく高校受験のため、早く塾に行っている人がいますが、あと1年で小学生も卒業ですが、伺いたいのは以下のことです。 1・塾は今から行かせたらよいかどうか。 私の経験では私も小学生のころは塾に行っていましたが、その時は受験も気にせず学校の復習程度でした。受験を意識したのは中学1年生になったころです。 2.学習塾を選ぶポイント よろしくおねがいします。

  • 今更塾に行く意味

    中学3年生の男の子の母親です。 3年生になったら塾に通わせる予定でしたが、 テストの点数、成績もそこそこだったこと、 生徒会長の仕事でバタバタしていたこともあり 先延ばしになっていました。 そして、夏休み明けから塾に通い始めましたが。。。 とりあえず、今のところ、私立と公立で悩んでいて、 先生は私立のほうが勉強が出来る環境だから 今の成績なら推薦が出来るので受けてみたら。 と言ってくださっており、公立は、その私立より 多少レベルは下がりますが、私立のほうより のびのび高校生活を送れそうなことと、 頑張り次第では、よい大学にも入れるということ、 後は、やはり学費が安いので悩んでいます。 高校選びもですが、今の状況で、もし、私立の 推薦を受けるのであれば、ほぼテストより 面接や作文が優先になりますし、私立をやめた場合でも ものすごくレベルの高い学校でもないので、実力で 試験に受かれるのではないかな。。。とも思っています。 そんな状況で、今更塾に通う意味があるのでしょうか? 私としては、受験のため、試験やテストになれてほしいと 考えて通わせ始めましたが、そういう目的で、塾は 役にたちますか? ちなみに、田中学習会のクラス指導を受けています。 よろしくお願いします。

  • 大学受験の塾選び!至急!!

    春から高3です。 うちんちはお金がないので ぎりぎりまで塾に通わせてもらえてなく こらから塾に入るんですが、 大学受験での塾選びで どこの塾がオススメとかありますか? なるべく安いとこがいいです。 ちなみに私は 文系で英語系の大学を狙ってます 成城が一番いきたいです! それと、今から頑張って 間に合うでしょうか? 高校のレベルは偏差値60くらいで 成績は評定平均4.5です。 教えてくださいm(_ _)m

  • 塾の必要性について

    私はただ今中学3年生のものです。高校受験が近づく中、今までいってことのない学習塾に、とりあえず冬期講習を受講しに行こうと思います。長野県内で良い塾があったら教えてください。また、私は高校に入ったら、大学受験のために塾へ通いたいと思っています。それは私が京大志願だからです。京大というと、私のような凡人が行くところではないかもしれませんが、挑戦はしてみたいと思っています。そこで、どの塾がおすすめか教えてください。また、Z会が良いということも聞くのですが、学習塾のようなところとどちらが良いのでしょうか?

  • 中学校入学したら塾か自宅学習か

    小学6年の息子がいます。 来春中学生で習い事のことで悩んでいます。 息子は、小学1年の入学2ヶ月ほど前から、公文で国語・算数・英語(英語は5年からしています)を 習っています。 小学校の間は、特に気にはしていなかったのですが、中学ともなると、あっという間に高校受験にな り、公文だけでは教科も足りないし、公文の算数・数学などは計算が主なので、苦手な図形などが分 からずじまいになりそうで・・・ 小学6年になった頃は、中学生になったら塾に!と漠然と思っていたのですが、間近になるにつれど うしようか迷っています。 というのは、公文は本人もある程度先に進んでいるので、中学入学前にはやめようと思っているので すが、塾となると 1:入塾金や毎月の月謝が今以上にかかると家計に負担になりそう(仕方ないかも!?) 2:部活動(運動部)に入る予定にしているので、夜遅くまでの塾通いができるか 3:学校の授業や宿題などできるだろうか? など色々心配点があります。 では、塾ではなく、自宅学習(進研ゼミ)はどうかと息子にもちかけると、自宅で短時間でできるほうが いい。家でがんばる!とは言っています。(本人は出かけなくていいから楽だと) まじめに毎日こつこつ勉強してくれるのなら自宅でも!と考えてはいるのですが、だらけてしまいそう なのと、自宅学習(進研ゼミ)で高校受験対策できるのかなと疑問があります。 中学入学から中学2年まで自宅学習して、中学3年になってから塾に!という案も出ています。 自宅学習の方が金額も安いのですが、やらなきゃ何もならないから、やはり、高くても塾の方がいい のでしょうか?塾にした場合、個別指導してくれるところに通わせる気は今はありません。 体験された方、いいアドバイスいただけたらと思います。