• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:角運動量)

角運動量とは?

このQ&Aのポイント
  • 角運動量は物体が回転する際に持つ運動量のことです。
  • 質点間の角運動量は原点の位置には依存せず、質点間の距離ベクトルにのみ依存します。
  • 質点が中心周りの角運動量は質点の位置ベクトルと角速度ベクトルの外積で求めることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SKJAXN
  • ベストアンサー率72% (52/72)
回答No.1

見難くて申し訳ありませんが、テキスト入力のため、距離ベクトルを#r、速度ベクトルを#v、スカラー積を*、ベクトル外積を×で表します。 1.(1)#L=#r1×(m1*#v1)+#r2×(m2*#v2) (2)質点1周りの質点2の角運動量は、(#r2-#r1)×(m2*#v2) 質点2周りの質点1の角運動量は、(#r1-#r2)×(m1*#v1) 全角運動量は、#r1×(m1*#v1)+#r2×(m2*#v2)-(#r1×(m2*#v2)+#r2×(m1*#v1)) よって条件は、#r1×(m2*#v2)+#r2×(m1*#v1)=0 となります。 2.(1)角運動量ベクトルは#a×(m*a*#ω)であり、その大きさはm*a^2*ω 径の外向き方向ベクトルに対して質点が左回りベクトルで運動しているため、右ネジを回すと親指が上を向くため、(0, 0, m*a^2*ω)と表せます。 (2)原点周りの角運動量ベクトルは(#r+a*#e[r])×(m*a*#ω)であり、その大きさ(値)は(r+a*cosφ)*(m*a*ω)となります。 (3)φ=0[rad]で最大となり、その値は(r+a)*(m*a*ω)です。(角運動量ベクトルは上向きです) φ=π[rad]で最小となり、その値は(r-a)*(m*a*ω)です。(角運動量ベクトルは下向きです) いかがでしょうか? ただし私も1.の(2)は、なかなか意味を捉えるのが難しいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう