• 締切済み

まだ地デジ移行を知らない人って…

horahuki-dondonの回答

回答No.4

いまだに振り込め詐欺に引っかかる人がいるくらいです。 知らない人がいても不思議ではないでしょう・・・

関連するQ&A

  • 職場で怒鳴る人がいます。法的に処罰できないでしょうか。

    職場で怒鳴る人がいます。法的に処罰できないでしょうか。 怒鳴られたほうは、すごく不愉快です。 怒鳴られた精神的ショックで、胸が痛むときがあります。 普通にジェントルに話して注意とかすればいいのに、声を荒げて言われると、すごく不愉快です。 その人は、年齢は私より8歳くらい年下ですが、私は今の職場にきて8ヶ月たらずですが、その人は職場で一番古い人で、お局(おつぼね)の男版みたいな存在で、すごく偉そうにしています。その分、仕事はでき、彼がいないと業務が回らなくなっているのですが。その点でも彼は偉そうにしています。 でも、あまりにも不愉快なので、なんとか止めさせたいです。 部課長連中も、彼がいないと業務が回らないし、仕事もできるので、黙認しています。部長にも怒鳴るときもありますが、部長も怒鳴ることについて、何も文句言っていません。 彼が怒鳴ると職場の雰囲気が悪くなります。 何とか止めさせたいので、宜しくお願い致します。

  • 地デジ化、タスポ、ETCで儲けた人は誰ですか

    大騒ぎの地デジ移行が終わりました。毎日毎日、どの局も「アナログ終わります、準備良いですか」のうるさいほどのアナウンス。なんか違和感あるよなぁ? しかしいくら「言ったよね、確かに言ったからね」とやったって、大枚はたいたアナログテレビがこの日をもってゴミになってしまうことに変わりなく、チューナを買えばと言ったって、使い勝手は悪くなるわけです。逆に、これだけアナウンスがあるのに準備終わってない人が信じられん、とか地デ鹿擁護派が増えるのもなんだかなと思ってしまいます。 欧米では、視聴者の反対があったりで、地デジ化はなかなか進まないのに、日本では、文句も言わず、ぐっと耐える国民性を良いことにすんなりと終了してしまったわけですよね。 それにしても、草薙くんとか地デ鹿とかデジサポとかおもいっきりお金かけたみたいだけど一体いくら使ったの?テレビ局救済の目的なんぞないだろうね?その金はどこから出てる?まさか税金かい?肝心の家電メーカーは、安売り競争であまり儲かってないみたいですが、移行で儲けた人がいるんじゃないんですか?それは誰ですか?。 似たようなものにタスポとETCがありますね。タスポは、予定通り伸びず町のタバコ屋さんを消滅させ、コンビニの売り上げ増に貢献しましたが、それでも誰か儲けたんでしょうね? それは誰ですか?  ETCもそうです。ETCがないと割引が受けられないってなに、おかしいでしょって思っていたら、民主党政権になってしまって、ETC無くても無料ですよとか変遷がありましたが、結局ETCで儲けた人は誰ですか? 以上、当事者は白状しなさい。また、ご存知の方は、お教えください。

  • 地デジが見られるのにチューナーが必要と言われました。

    地デジが見られるのにチューナーが必要と言われました。 私の祖父は高齢者二人暮らしです。家には二台テレビがあります。7-8年前の横長テレビらしいですが母の話によると「デジタル」というボタンがリモコンにあると言います。ケーブルテレビに入っていて、地デジ契約もしてもらったらしいです。テレビを見るとデジタルの番組表なども見れるそうです。しかし祖父は不安に感じていて「電気に詳しい知り合い」に見てもらったところ、一台はチューナーが必要、二台目は買い換えが必要と言われたそうです。別にこの知り合いは電気屋さんなどではなくテレビを買わせても得をする人ではありません。 私自身はあまりテレビを見ない生活をしており、デジタル化されたらテレビ見れなくなるし捨てたらいいや、くらいにしか思っていなかったので地デジの知識が全然ありません。 ものすごく初歩的な質問ですいません。現在地デジの番組表などのデジタル放送が見られているなら来年7月になってもそのままみれるんじゃないんですか?これ以上何か必要なんでしょうか?? ネットで検索してみたのですが、あまりにも基本的なことだからかよくわかりませんでした。 ちなみにうちのアナログテレビにはうるさいくらい「アナログテレビは見れなくなるのでどうにかしろ~」というテロップが流れ続けています。。。これがなければ大丈夫だと思うのですが。。。 今週末久しぶりに帰郷するのでそのときに確認しようと思うのですが、どなたか前知識を教えていただけたら嬉しいです。

  • 普段からうるさい人に「うるさい!!」といわれたらどう思いますか?

    妹が隣の部屋でテレビを見ていて、そのテレビの音が異常にうるさかったので仕方なく自分もテレビを見ていたので音量を上げました。そしたら、「うるさい!!」といわれ矛盾を感じました。 「人のこと言う前にお前が静かにしたらどうだ?」と思いました。しかも、その父親と母親が妹の事は全然注意しないくせに、自分のテレビの音は「うるさいから静かにしろ!!」とかテレビの音を下げにきたりします。「テレビの音を下げるって言ったって妹のテレビの音を下げずに人のテレビの音量下げるんですよ。」信じられない人たちだ。 しかも、睡眠をとろうとおもって寝いたら、テレビの音やオーディオの音量が高くて、ドアを閉めていても二階まで聞こえてくるんです。それをまた注意したら 親が、「悪い行いを注意もせずかばうんですよ。」 とても不愉快で理不尽で不公平だと思いました。 この質問を御覧になっている方にぜひ御意見をお願いします。 それと何かいい対策はありませんか。

  • 落ち着かない、がつがつする人用の社会なのか

    最近、ここ10年かほどでしょうか、世の中がつがつ落ち着かない人たち用に合わせた産業が多い気がします。10分床屋とか、ながら族用のテロップだしまくりのテレビ番組とか。 もっと、物事じっくり落ち着いてやるという価値観は支配的にならないものでしょうかね。

  • 地デジとアナログ微妙にずれてる?+α

    こんにちわ。 10月から私の住んでる地域が地デジ対応しました。 で、アパートに住んでいて寝室とリビングにテレビがあります。今まで寝室とリビングででテレビをつけていたら同時に映像&音声が流れていたのに、リビングのみ地デジになってから寝室とリビングで微妙にずれがあるのです。地デジのほうが1秒弱くらい映像&音声が遅れているのです。 今朝時刻はどうなんだろうと思い、地デジの左上の時刻を見ながら117に電話しながら時刻の移り変わりを見ていたのですが、地デジの時間と117の電話の時間はぴったり合っていたのです。 ということは地デジはあらかじめ1秒弱くらい遅れて家庭等に電波が流れることを想定して時刻を表示させているのでしょうか? どういう仕組みなのでしょうか?なんか不思議です。 また、ついでですが、地デジになったのはいいのですが、撮影時点でのテレビカメラが対応していないのかわからないですが、ワイドになったりならなかったりと非常に見づらいです。そんなものでしょうか?アナログが終わるころには統一されるのでしょうか?ワイドじゃない人用に左上の時刻表示やテロップが中心よりなのも見づらいです(涙)この症状はうちだけじゃないですよね?

  • トルネを買ったら、地デジが2チャンネル映らない。

    最近、トルネを買いまして、それをPS3に繋いで地デジを観てましたら、アナログで映っていたチャンネルの中で2チャンネルだけ映らないものがありました。他のチャンネルは綺麗に映ります。 僕は佐賀在住なのですが、TVQ(テレビ東京系)とFBS(日本テレビ系)が映りません。この2チャンネルが映らないと録画もできないので困っています。ちなみに、まだ家の中のどのテレビも地デジ化していません。トルネのみです。 今のところ、ネットで調べてみて、バッファローの「DT-OP-RA」というブースター付の地デジ室内アンテナを買えば、もしかしたら全チャンネル映るようになるのではないかと思っております。 とは言っても、自信が持てないところもあるので、何かアドバイスがあれば聞かせてください。 また、同じ境遇の方も答えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 地デジ・ハイビジョンってそんなキレイ??

    新しい機器を使うと、古い機器がイヤになるほど、最近の新型の機器って優れてる気がします。 新型のノートPCを購入しても、合っても邪魔にはならないと思い古いノートPCをとっておくのですが、一度新型の味をしめると、古いPCのもっさり感がイヤで手付かずになります。 デジカメの台頭でアナログの一眼レフカメラは、もう何年も埃をかぶっています。 そんな私が、地デジ対応のテレビを半年程前に購入しリビングに置いているんですが、それを見た後、自分の部屋の奥行きたっぷりのブラウン管テレビでアナログ放送をみても、違和感がありません。 確かに買った当初は、ハイビジョンの字幕等のクリアさや音の良さに関心していたのですが、普段「ボーッ」っとテレビを見る時に、明らかに感じるほどアナログと地デジって差がありますか? 今現在アナログの方も受信状態がよく画質の乱れ等は一切ない状態です。確かに画面近くで見ると鮮明差は明らかですが、テレビってそんな近くでみませんよね。 新型のPCやデジカメみたいに自分の中で「劇的」な変化を感じれなくて、家の残り2台のテレビをどうするかを悩んでいます。今は家に何台もテレビがあるのが普通だと思うのですが、みなさん全部のテレビを地デジ対応にかえますか、それとも、チューナーやチューナー付きのレコーダ等との併用ですませますか? 皆さんの御意見が伺えれば幸いです。特に、地デジチューナーを取り付けて、ブラウン管テレビで地デジを視聴中の方がいれば使用感をお聞きしたいです。 ※田舎者なので部屋は無駄に広いので、薄型のメリットが無いから安いブラウン管の地デジ対応があればベストなんですが、国内のメーカーってブラウン管は前撤退ですかね><。

  • 刑務所の資金・・税金っておかしいですよね?

    最近は、生活苦からわざと万引きして刑務所で年越しするホームレスがいます。 さらに重罪を犯したのに無期懲役で服役してる人もいます。 それらは全て税金であり、刑務所もいっぱいっぱいだそうです。 いっそのこと。刑務所のお金は=受刑者の親族から取る または 男なら=強制労働=工事現場でもなんでもやらせて奴隷のように働かせて自分の刑務所代を払わせて 女なら=体を売らせて刑務所代を稼がせる その方がいいのではないでしょうか? 皆さんもそう思いませんか?

  • 地デジがスカイツリーに変わったらきれいに見れる?

    現在アナログから地デジに完全移行しましたが、家のテレビと違って、携帯電話やナビのワンセグは場所によってはあまりきれいに見れません。 人に聞いた話ですが、現在はまだ東京タワーから電波を出していて、2013年1月頃よりテレビ放送のスカイツリーからの本放送開始予定とのことです。 東京タワーからスカイツリーに変わることによって、携帯やナビのワンセグはきれいに見れるようになるでしょうか。ちなみに23区在住です。また東京周辺はどうでしょうか?