• 締切済み

二人目出産で悩んでます。

こんばんわ。二人目を出産するかなやんでます。 わたしは40歳を越えて、最近妊娠が判りました。 40歳前までは、二人目をなんとなく欲しいと思っていましたが、今は体力的や経済的に、辛いのではないかと考えてしまい、なかなか出産する決心がつきません。 主人とも相談しましたが、私がそういう考えならと無理に出産を望みません。 しかし、幼稚園の息子は、何度訊いても赤ちゃんが欲しいと言うので、 息子の願いを叶えてあげたいと思うのですが、今でも体力的にシンドイのに二人目なんてという気持ちもあり。 でもきょうだいをとりあげる様な事をしていいのか、 赤ちゃんを見るとかわいいと思うのですから、多分二人目も、生まれたら嬉しいとはおもうのですが。。 なかなか踏ん切りが付きません。

みんなの回答

回答No.3

親の判断で決めていいのでは? だって「弟か妹がほしい」って子供の意見って、オモチャじゃないんだしいざ思い通りにならなかったら 「あんたが欲しいって言ったんでしょ」って逃げを作る事にもなりませんか? そんなこといちいち聞いてたら、次生まれた子も同じように言ったら叶えてあげるのか?って話にもなりますし。 それこそ上の子の時は叶えてあげたのに不公平って話になりますよね。 育てていくのは親なんだから子どもの意見は気にしなくていいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

踏ん切りですか。 では、客観的事実から。 刑法第212条 妊娠中の女子が薬物を用い、又はその他の方法により、堕胎したときは、一年以下の懸役に処する。 最近妊娠が分かったとのことですが、 一度出産されていますから、 妊娠週の数え方はご存じですね? 受精日が2週0日。 生理予定日の時点で4週0日。 通常妊娠検査薬は生理予定日の1週間後に使用しますので、5週0日。 6週には心臓が作られ始め 8週には心拍確認ができ、 10週には必要な器官が全てそろって小さいながら人の姿になります。 最近妊娠が分かった、とのお言葉ですので おそらく6週くらいですよね。 来週頃には、エコーで胎芽も確認できますよ。 まあ、どうしても育てられないなら、 乳幼児期なら、特別養子縁組という手段も取れます。 支援NPOがいくつもあります。 http://children.nemachinotsuki.com/ また、一時的に体調不良になったり金銭的にきつかったりするなら 国が定める児童福祉法による里親制度を利用する事も可能です。 これは上のお子様もね。 ところで、 特別養子縁組と養子縁組、里親制度の違いはご存じですか? 続いて、個人的な意見として。 40歳過ぎての子育てはきついとは思いますが、 もし最初のお子様を基準に考えているなら、 それはちょっと違います。 何故なら、上のお子様がいるからです。 年齢にもよりますが、今幼稚園ということは 少なくても3歳以上。 下の子が生まれる頃は4歳以上。 生まれてすぐは赤ちゃん帰りするかもしれませんが 少ししたら立派な戦力になってくれますよ。 頼られ、役に立ち、褒められ、感謝されるのは 例え子どもであっても誇らしく嬉しいことです。 上のお子様への対応を間違えなければ、 多分、想像よりは楽に子育てできると思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200513
noname#200513
回答No.1

はじめまして。 これからとても失礼な事を書いてしまうと思います。 お気にさわりましたら、無視をしてください。 もしここで「堕ろしてしまった方がいいんじゃない?」という回答が多ければ、質問者様は堕胎されますか? そんな事はなさらないですよね。 反対に、ここで「そんな事言わずに、頑張って産みましょうよ」っていう回答が多かったからと出産して、しんどくなった時に「あの時、みんな無責任な回答したから自分は今大変な目に合っている」と思われるのでしょうか? それも違いますよね。 本当は、質問者様は産もうと思っておられるんですよね。 たとえお母さんが10代でも20代でも、しんどい時期はしんどいです。 恐らくご主人は、お願いすれば助けてくれる方ではないですか? もう、どうしようもない、しんどすぎーっ!ってなった時にも、地域ボランティアの子育て支援や託児所、最後の切り札にベビーシッターという手段もあります。 前もって調べておかれてはいかがでしょうか。 「備えあれば憂いなし」です。 がっつり備えて「備えあればうれしいな」でいきましょう! 失礼いたしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
このQ&Aのポイント
  • EP885ABでポスター印刷ができない理由について調査しました。
  • EP885ABでのポスター印刷に関する問題の解決方法をご紹介します。
  • EP885ABでのポスター印刷について、気を付けるポイントを解説します。
回答を見る