• 締切済み

あなたの「東電」の読み方アクセントはどっちですか?

毎日のようにテレビニュースで報道される東京電力。 その略称である「東電」(とうでん)ですが、大別して2つのアクセントで読まれていることが分かりました。 「きょうだい」の読みで言うと・・・ 1、「京大」みたいな、まっすぐに読むアクセント。 (似たようなアクセントの用語には・・・「東大」「当然」など) 2、「兄弟」みたいな、一旦上にあがって、下がる(?)みたいなアクセント。 私は「1」のアクセントで東電と言います。 失礼ですが、「2」の読みは、訛っていると思っていました。ところが、東京生まれ・東京育ちのニュースキャスターの中にも「2」の読み方をする人がいます。じゃあもしかして「1」が訛ってる?と思いましたが、同じく東京生まれ・東京育ちのニュースキャスターの中にも「1」の読み方をする人がいます。NHKはこっちのような気がします。 まぁ、別にどっちでもいいんですけど、厳密に言うとどちらが正しい読み方アクセントなんでしょうか? 良かったら教えてください。

みんなの回答

  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.5

関西人です。 2の読みですかね。東電の「う」にアクセントをおくような感じです。正式名では平たく読みますよね。

noname#138543
noname#138543
回答No.4

私も(1)のアクセントで、読みます。 個人的に違和感を覚えるのは「江戸時代」の(松平家)の(松平)のアクセントに違和感があります。「NHK」のアナウンサーが言ってるので、正しいんだとは思うのですが、どうしても(松)に強いアクセントを持ってくるのが、う~ん。と思ってしまう。 私は、(マツダイラ)は、平坦なアクセントで、読んでしまう。

  • xxmihanaxx
  • ベストアンサー率40% (647/1607)
回答No.3

「東京」の日本語発音か、外国人のぽい発音かということですよね。笑 北海道出身東京在住ですが1です。 ニュースで1の様に聞いているので、普通に1で発音しています。 頭高(2のアクセント)に訛る特徴のある地域として北海道が挙げられますが、(「いす」とか「いちご」とか「い」にアクセントがあります)No2の方によると違うんですね。 まあ…北海道でもキャスターやアナウンサーであれば標準語で話しますしね。 東電はそもそも東京電力の略で固有名詞なので、東電社員などに聞くのが一番いいかと思います。 もしくは企業名ですが有名というか国家に近い立場なので、もしかしたらアクセント辞典に載ってるかもしれませんね。 アクセント辞典(NHKのものがおすすめ)は書店に売っているので、こっそりひいてみるといいかも。 のってなかったらすみません。

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.2

北海道の者です。こちらは、1.のアクセントです。ごく稀に2.のイントネーションで読むアナウンサーがいましたが、ほとんどのニュースでは1.のイントネーションです。

回答No.1

確かに。 私は、東京生まれの東京育ちですが、1の平坦なアクセントでした。 でした? 実は、2の「とぉっ!でん」に矯正しました。(笑 周りの人がみんな2のアクセントだったかです。 だんだん自分のほうがおかしいのではないかと思い、集団の圧力に負けてしまいました。 でも、こう言っては悪いですが、「とぉっ!でん」の発音は、田舎くさい。 電気の専門家でも2番で発音している人が多いので、くじけました。 ざっとネット上で検索しても、おかしいと疑問に感じているのは、1番で発音している人が多いですね。 NHKも最近は、最近は2番に変更したという話もありました。(真偽は不明ですが。) 多分、想像ですが、もともと1番で、何かの事情で2番で発音する人が多くなって、あと10年ぐらいして世代が変わってくると、2番に進化を遂げてしまう言葉ではないかなぁと思いました。 言葉って、結構変わってしまうものもありますしね。

関連するQ&A

  • アクセントはどこになりますか?

    某ヘアケア商品のCMを見る度に気になるので質問します。 CMで「髪を結ってもあとにならない」とナレーションがはいるんです。 この「結っても」の部分はどこにアクセントがきますか?  CMでは「ゆっても」の「ゆ」の部分になっているようですが、私は今まで「て」の部分にアクセントを置いていたような気がします。  全国放送ですからきっとCMのほうが正しいのでしょう。  ちなみに私は東京生まれの東京育ちです。 (標準語とは別に東京弁みたいなのもわかりますし、話すこともあります。)

  • 箸と端などアクセントが全て同じになってしまいます。

    初めて質問させていただきます。 ずっともやもやしてて、解決法が見つからないので相談させていただきました。 幼少の頃から日本語のアクセントが上手く言えません。 具体的には、橋、端、箸が全て同じ。柿や牡蠣も区別して言えません。 親が小さい頃から、「牡蠣はそうじゃない。それは柿だ」と丁寧に教えてくれたのですが、 成人した今でも発音する違いがわからないままです。 聞いてアクセントが違うということはわかるんですが・・・。 後、音痴です。 色々検索した結果「一型アクセント」というのが、近いような気がします。 頭では上手く再生される言葉でも、言えません。 しゃべってると自分でも声に抑揚が無いというか、一本調子です。 まったく関係ないかも知れないのですが、私は幼い頃から引越しをしてきたのですが、それは関係あるのでしょうか? 東京で3歳まで育ち、岐阜に限りなく近い愛知の田舎で6歳まで育ち。 6~13は東京、13~14は神奈川、それからはずっと千葉です。 今もですが、おばあちゃん子だったので祖母の兄弟や曾祖母とよく一緒にいて 愛知在住時は名古屋の片田舎のキツイなまりも理解してました。 祖父は新潟出身。母は名古屋弁にちょっと関西が混じったような方言です。 父は生まれも育ちも神奈川なんですが、母の方言に影響されたのかすっっさまじく似非な方言です。 本当になにとも似つかないんですが、しいていうなら漫才弁?本当によくわからないです。 母のが移ったといってますが、全然似ても似つかないです。漫才弁というのも怒られるレベル。 やはり知らずの内に家族から影響を受けているんでしょうか? 直す(というか初めて覚える?)には、いったいどうしたらいいんでしょう。 柿と牡蠣もまったく言えず、一語をやたら不自然に大きく言いもう一語を小さく言うことしか出来ませんでした。 すさまじく長くなってしまってすみません。何かアドバイスを貰えると助かります。

  • 神戸の人の言葉・・・・『とう』

    わたし生まれも育ちも、根っからの『神戸の人』なんですね。 私の親友が大阪にいますが、同じ関西だというのに言葉じりやアクセントに 微妙なちがいがあります。 例えば・・・ 『知っている』という言葉ひとつにしても神戸では『しっとうよ』といいます。 コレが大阪では『しってんで。』になるようです。 こと神戸に関して言えば、なにかにつけてこの『とう』という言葉がはいります。 何か物事を行なっている場合に『しています』という言葉ではなく 『やっとうよ』もしくは、『やっとう』or『やっとうわぁ-』or『やっとうで』といいますね。 頻繁に用いられる『とう、とう、とう・・・・』と、いう言葉・・・ 仮面ライダ-の変身するときの掛け声かぁ-と、ふと、思うことがあります。 (仮面ライダ-も実は、神戸出身者だったりしてね~?) なにげに神戸で使われる『とう』という言葉、どこからやってきたのでしょうか~?

  • 『東京生まれ東京育ち』と言うと

    「東京生まれ、東京育ちです」と言うと、 『都会っ子』と思われるのでしょうか? 23区外の東京生まれ東京育ちの人は あまり「東京生まれ東京育ち」と言わない方が良いのでしょうか。

  • 千葉、東京、神奈川、埼玉この地域の中で生まれも育ちも岡山という人、親が

    千葉、東京、神奈川、埼玉この地域の中で生まれも育ちも岡山という人、親が生まれも育ちも岡山という人の住んでいるのが一番多いのは人口で占める割合からだとどこの地域が一番多いのでしょうか

  • 学歴で採用するような会社ならやはり京大では太刀打ちできないのでしょうか?

    大手渉外事務所ではほとんどが東大生です。 その中にも、もちろん京大生もいるだろうとは思うのですが、やはり東大のほうが採用されやすいのですよねぇ? こういったことを詳しく知ってる人がいたら教えてほしいです。 逆に東大だからこと、こういった業界に興味を持ち進む人が多いのかも知れませんが 京大からも目指す人って多いと思うのですが・・・ 自分は京大を目指したいと思ってますが、こういったこともあるのでやはり東大にいったほうが無難なんでしょうか? (できれば京大がいいと思ってます)

  • 東大を受かってながら京大へ行く人

    すごく素朴な疑問なんですが、世の中には東大に入れるレベルの人でも京大に行く人がいます。学部にもよりますが、東大より京大の方がレベルが上というのもあるとは思いますが、東大に入れる実力の人が京大を選ぶのはどういう心理なんでしょう?千差万別あるのでいちがいには答えはないと思いますが。例えば東京のごみごみしているのが嫌いとか、住むところが高いとかいろいろあると思います。他に何が考えられるでしょうか?

  • 東京の大学を出た他県の放送局のアナウンサー

    ふと思ったのですが、他県のアナウンサーさんって地元生まれの地元育ちな方が多いのですが、東京生まれの東京育ちの人で、他県のアナウンサーになった方っているのでしょうか?

  • 東京大学、京都大学に詳しい人に質問です!!

    東京大学、京都大学に詳しい人に質問です!! 東大理科一類の偏差値と、京大工学部の偏差値を比べると、 だいたい東大が、67,68くらいで 京大が、63,64 ということで建前では東大のほうが難しいとなっています。 しかし、東大も京大もくそ難しいというのが一般論ですよね。 じゃあ東大と京大、 効率よく勉強したとして、 さらに、同じ時間勉強した、 としたら、 どちらの大学のほうが入りやすいのですか?? (東大理1と京大工学部で比較していただけるとありがたいです。) あと、東工大3類はどうですか? (こっちはわからなかったら回答しなくても大丈夫です。東大と京大がわかっていればじゃんじゃん回答してください!)

  • 都会の人は都会しか見ないのか?

    「人による」と言ってしまえばそれまでですが 例えば生まれも育ちも東京だった場合、そもそも本人が東京で育っているからわざわざ田舎の知らない県の〇〇市に引っ越そうとは思わない人が多い気がします。 東京生まれ東京育ちで虫とか山とか好きな人もいないわけでもないとは思いますが、そんなわざわざ「田舎に引っ越すか?」と思いますし、例えばファッションとか高級レストランとか好きな人が多いのかなと思います。 東京生まれ東京育ちの人が満足出来なかったら、次にどこを見るかってニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、パリとか「海外の都会」なイメージです。