• ベストアンサー

トロンボーンの基礎を教えてください

kenjokoの回答

  • kenjoko
  • ベストアンサー率20% (23/110)
回答No.2

トランペットやサックスはБ♭(ベー)またはE♭(エス)の楽器ですが、吹奏楽やジャズバンドでは実音より、それぞれ長2度上げたり、短3度下げたりして記譜します。したがってピアノなどの楽譜が読める人はそのまま読めば合奏に参加できます。 それに対して、トロンボーンなどは実音で記譜されていますので、ピアノなどの経験者は、譜面より1音上げて演奏する感じになります。   参考URL   http://okwave.jp/qa/q6408377.html

cleo-yamashita
質問者

お礼

むすめです。先ぱいに教わったとおりにひいていきたいと思います。ありがとうございました。 早速の回答ありがとうございました。見守っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 学校のチャイムの曲名

    学校のチャイムでよく知られているのは、「ウエストミンスター」ですよね。 音階にすると、 ファ、ラ、ソ、ド  ファ、ソ、ラ、ファ ラ、ファ、ソ、ド ド、ソ、ラ、ファ です。 でも、もう1つよく聞く曲があります。 音階にしましたので、曲名を教えて頂きたいのです。 ラ、ソ、ファ、ド ファ、ド、ファ、ラ ファ、ソ、ファ、ド ファ、ド、ラ、ファ よろしくお願いします。

  • ト長調の楽譜を演奏するときの音符の読み方

    50歳代の手習いで,小学生が使うソプラノリコーダー(バロック式)で練習しようと思います. 私は楽譜が無知ですが,今ちょこちょこ調べている最中です. http://studay.blog83.fc2.com/blog-category-4.html ↑ここに「ト長調」の音階があります ト長調は 「ソ」の音が「主音」になる(ファに#をつける) 音名:ソ・ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ# 階名は,ソ→「ド」,ラ→「レ」シ→「ミ」 ド→「ファ」 レ→「ソ」 ミ→「ラ」 ファ#→「シ」 ソ→「ド」と読む. ト長調の楽譜に従って,ソプラノリコーダーで音を出すときは ト長調の「ソ」は音階がドですが,演奏する時は音名の「ソ」ですよね? ト長調の「ファ#」は音階はシですが,演奏する時は音名の「ファ#」ですよね? よろしくお願いします.

  • 音の聞こえ方

    絶対音感、対相音感、音痴・・・色々ありますが。 約17年ピアノをやっていても、 未だにどれがあるのかないのかもわかりません。 11年、電子ピアノで練習していたせいか、 ド→ソ    レ→ファ・ラ ミ→ソ・ド  ファ→ラ  ソ→ド    ラ→ファ シ→ミ と、まちがえて聞こえるときがあったり、 上記の音とはまったく違う音に聞こえたかと思いますと、 本来の音に、シはシに聞こえたりします。 その調の音階を弾いてもらうと、 最近はほとんど正確にわかるようになってきたのですが でも、やっぱり聴音してもコロコロ変わるときがあるのです。 なぜ、そう聴こえるか・・・ 分かる方、同じような体験なさっている方 ぜひ教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • 学校でよく流れるBGM分かりません

    私の中学校で日常的に朝や掃除中に流れるクラシックのような 音楽なのですが、探しても同じ音楽を流す学校も見つからないし正直お手上げです。 音楽にあまり詳しくないのですが音程です。↓↓ 一段階高い音は上に線が付けてあります。          _ ド~ファ ソ ラ ド ラ~ ソ ラ ファ~レ ファ ソ          __     ___ _ ド~ファ ソ ラ ド ミ~   ミ ファ レ~ド ピアノで打つと分かりやすいと思います。 音楽に詳しい方、お願いします!!

  • 楽譜 モルデント プラルトリラー ターン 装飾音

    楽譜 モルデント プラルトリラー ターン 装飾音の効果について 〇画像の「ト長調」の楽譜をご覧ください。 (1)上の画像で、♯ファにプラルトリラーがついています。 ・これは「♯ファ→♯ソ→♯ファ」で合っていますか? ・また仮にモルデントの場合は「♯ファ→ミ→♯ファ」で合っていますか? (2)中央の画像で、臨時記号の付いた♯ラにプラルトリラーがついています。 ・(1)と同じように「♯ラ→ド→♯ラ」で合っていますか? ・モルデントの場合は「♯ラ→♯ソ→♯ラ」で合っていますか? (3)下の画像で、♯ラにターンがついています。 ・「ド→♯ラ→♯ソ→♯ラ」で合っていますか?

  • 実音

    アルトサックスはエス管で、ピアノの楽譜に「ミ♭」とあったら、アルトサックスで吹くときは「ド」を吹くというコトは分かります。 だけど、そのほかの音が分からないので教えてください。 「ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、ラ♭、シ、ド、レ」とピアノの楽譜に書いてあった場合、アルトサックスではどの音を吹けばいいんですか? 教えてください!!

  • ピアノ用の楽譜でアルトサックスで吹くには(2)

    ピアノ用の楽譜で、 ラ、ド、レ、ミ、ファ、ソに♯(シャープ)が付いている場合は、 アルトサックスで吹くと、 何の音になるのですか? 分かりやすいように、よろしくお願いします。

  • 楽譜を見ただけで弾けるようになるには

    中1から7年間ピアノをやっているのですが、 バイエルからとかそういう教え方ではなく、 好きな曲を弾いていくという教え方で7年間やってきました。 弾いた曲は エンターテイナー からはじめて エリーゼのために トルコ行進曲 ・ ・(すいません途中忘れました) ・ アラベスクとピアノのために 幻想即興曲 までやりました。 しかし、僕は、ほぼ楽譜を暗譜してここまでやってきたので、全く楽譜を見ながら弾くことが出来ません。つまりこれらの曲も今では気に入っていたアラベスク以外はもう弾けません。 いつも音符を見るたびに 「ここがソだから、ラ、シ、ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ! ラだ!」 という感じで一つ一つの音符を読むのにも結構時間がかかります。 (いまだにト音記号のドとソ、ヘ音記号のドの位置しか覚えてません。) しかも練習曲をまったくしていないため、指もあまり動きません。幻想即興曲が精一杯くらいです。 こんな僕が簡単な楽譜を、見ただけで弾けるようになるにはどんな練習をすればよいでしょうか? また、もっと指が動くようになるためにはどうすればよいでしょうか? もう年も19なのでどうしようもないかもしれませんが、もしよい練習法があったらお教えください。よろしくおねがいします。

  • この曲名を教えて下さい。

    オルゴールの曲名がわかりません。 ファ#ファ #レ-#レ #ソ#ファ #ファ↑#ラ#ラ-| #ラ↑#ド#レ  #レ#ド  #レ#ド #ラ#ソ#ラ-| #ファ#ソ#レ-  #ファ#ソ  シ#ラ #ファファ#ファ- このような音階になります。 ご存知の方、教えてください! お願い致します。

  • この曲なんでしたっけ

    小学校のころリコーダーかなんかで引いた曲で、メロディは覚えているのですが、曲名がわかりません。以下に音階を書くので曲名を教えてほしいです。 ・音階 ファ ラ ソ ミ ファ ミ レ レ ド ミ ソ