• 締切済み

保険適用で治療していますが、年間10万超えそうです

RBowlの回答

  • RBowl
  • ベストアンサー率47% (85/180)
回答No.1

残念ながら申請できません あくまでも年間(1月から12月)10万以上ないとだめです

noname#136939
質問者

お礼

だめなんですか…。 では、12月の時点でもし9万円だったら、「ほんとは1月の治療でもいいけど、どうせなら12月に通った方が得」なんでしょうか。 治療は週に何回と決まっているわけではないので…。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 医療費控除にあてはまりますか?

    高校生の子どもが、部活のスポーツによる腰痛のため、 整体のような治療院に通っています。 保険はききません。 何度か通いましたが、こちらから何も言わないと領収書は発行しないようです。 領収書をもらっておけば、医療費控除の対象になりますか?

  • レーシックの保険適用について

    お世話になります。 レーシックの保険適用について、教えてください。 2008年11月にレーシック手術を受けました。 確定申告時に医療保険控除の為、レーシックの領収書を持参し税務署に持っていったところ、 税務署の職員に、「確定申告するより、保険を使ったほうが戻ってくる金額は高い。一度保険会社に確認したほうがいい。」と、言われました。 私は、「医療保険・生命保険に入っていないので、適用にならない」と職員に話したところ、「社会保険でも適用になるところがある」と、言い返されました。 まだ、自分の社会保険会社には問い合わせていませんが、 本当に社会保険でも加入している会社によって適用になるのでしょうか? お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。

  • 整体の治療の医療費控除について質問

    高3の娘が昔、足を骨折して歩き方がおかしくなり、友人の紹介で整体に通っています。1回5000円。保険はきかないです。電車で通っていて1回1000円ほどの交通費もかかります。保険適用ではないので医療費控除の適用に入らないと思っていましたが他の友人も同じような治療でかかりつけの先生から控除ができるから治療費のレシートを残しておくように言われたそうですがどうなんでしょうか?ちなみに今通っているところは領収証やレシートの発行はないのでなにもいただいておりません。詳しくわかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • クラミジア治療に保険を適用させるには?

    はじめまして。 先日、4年間付き合った元カレから連絡があり、 「体調が悪くて病院に行ったら、クラミジアと診断された。 共有(?)してた可能性が高いから、おまえも病院に行って診てもらえ」 と言われました。 幸い、新しい彼とはまだH前でしたが、 とても言えないし移す訳にもいかないので早く治療したいのですが、 性病の治療を目的としては、保険が効かないという話を聞きました。 一人暮らしでお金も余裕ないですし、 なんとか保険を適用させて治療する方法はないでしょうか?

  • 治療院によって「保険適用」医院と そうでないとこの区別は?

    腰痛治療のため、整体にかかろうと思ってますが、治療院によって、 「保険が利く」とこと そうでないトコがあります。 治療の内容の違いなのか、設備等の基準…などの要件が揃ってるか否かなのか、モグリか正規かなのか・・・ どちらの医院を選ぶべきか ご教授ください。

  • アトピーの治療(保険外のプラセンタ注射)と医療費控除について教えてくだ

    アトピーの治療(保険外のプラセンタ注射)と医療費控除について教えてください。 30才男性です。現在、アトピー性皮膚炎で病院で治療を受けていますが普通の薬が効かず プラセンタ注射がアトピーにも良いと聞き週1回打つことにしました。 プラセンタ注射は医療的には ● 更年期障害 ● プレ更年期障害 ● 不眠、うつ病などの精神性疾患 ● 活性酸素が原因で起きている疾患(肝臓病、心臓病、脳血管疾患、ガンなど、多くの現代病) ● ステロイドを治療に使う病気 (慢性関節リウマチ、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、膠原病など) など上記の症状に効果があると言われているようですが、その内の更年期障害と、肝疾患 にのみ保険が適用され私の目的のアトピー性皮膚炎には保険は適用されません。 また女性が美容、若返りの目的で注射することが多いようです。 領収書は保険適用の薬、診察費とは別の市販の領収書で、但し書には「注射代として」とかかれています。保険外診療は初めてで良く分からないのですが、この領収書は医療費控除に使えるのでしょうか? 医療費控除に使える場合30歳男性なので美容目的と勘違いされることはないと思うのですが 但し書に「アトピー治療注射代」等と書いてもらったほうがいいでしょうか? 月に1万円ほどかかるので、もし医療費控除にできないなら、この治療法は止めようかと考えています。詳しい方教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 保険適用外の治療と薬(腰痛)

    整形外科に通ってて、そこの先生は保険適用用の医療方法しか知らないようです。もっといい治療があるかもしれないので保険適用外の治療を受けたい場合はやはり大学病院でしょうか?よさそうなところあったら教えてください。場所はどこでもいいです。 あと、保険適用外の薬を探したいんですが、いい本なりサイトがあったら教えてください。一応、今日の治療薬は持ってるんですが、確かこれは保険適用の薬しかのってないと思います。

  • 整形外科での腰痛治療の保険適用について教えて下さい

    整骨院で腰痛を治療して健康保険が適用されなかったのですが、柔道整復師や理学療法師が従事している整形外科に行って、整形外科医の判断で柔道整復師に腰痛の治療を受けた場合は健康保険は適用されるのでしょうか。

  • 医療費控除と健康保険適用の検査

    医療費控除や健康保険適用の検査で 予防目的は医療費控除にも健康保険適用にもならない 治療目的は医療費控除や健康保険適用(一部例外があると思いますが)になるとの認識でいますが、任意(予防目的)で受診した検査で異常を指摘された場合、医療費控除や健康保険適用となるのでしょうか? 今回人間ドックで、メニューにない胸部CTを自費で受けました。その結果『要経過観察』『来年の人間ドックで再検査』との通知が来ました。 来年の人間ドックでの再検査は、医療費控除にも健康保険適用にもなると思いますけど、今回の検査は医療費控除にも健康保険適用にもならないのでしょうか?教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 目の治療に適用される保険

    http://www.nakamura-eye-clinic.com/hibun.html にあるように軽度の網膜剥離をレーザー光凝固という処置によって治療するのが一般的ですが、健康保険が適用されても4,5万円かかってしまいます。 この治療が適用される医療保険をご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくおねがいいたします。