• ベストアンサー

スイングについて

skydancingの回答

回答No.2

「振りすぎ」と「スウェー」が原因かと。 プロはフルスイングの7割くらいで振る、とよく言います。 でも、ここ一番!で飛ばす時や深いラフから脱出する時など 100%以上で振るとプロでもフィニッシュは崩れていますよね。 (プロの場合はそれでも球はコントロールしているわけですが) まずは、体勢を崩さず振れる自分のMAXがどの程度か知ること。 実際に球を打つときは、その7~8割で打つのがフルショットです。 たぶんですが、今あなたがハーフショットと思っているくらいが 実はMAXの7~8割だとイメージして間違いないと思います。 逆C字になるということは インパクト以降で腰・ひざのスウェーが原因でしょう。 本来は左腰は背骨を軸に反時計方向に捻転しますが、 回転せずに、飛球線方向にスライドしているのでしょう。 ◎ひざのスウェー 左足の内側がめくれてしまうのは 左ひざが流れてしまっているのが原因ですから 試しに左足をヒールアップして練習してみては? トップで左かかとをヒールアップして、 ダウン~インパクト に合わせて左かかとを 地面にぶつけるイメージ(上から下へドン!)で 振ってみると、左ひざが割れない感覚が分かります。 ◎腰のスウェー ショートアイアンで構いませんので、 フィニッシュで左足一本で立つ練習ですかね。 トップで左足を浮かして、右足体重にして 左足に体重を移しながらインパクト、右足を浮かす。 左足一本でフィニッシュできればOKです。 ※足を浮かすのはほんの数センチでいいです。 「振りすぎ」ると絶対に当たりません。 腰・ひざが「スウェー」すると当たりません。 どんなに体重移動してもインパクトできるのは1点なので 背骨を軸に捻転しないと空振りしてしまうはずです。 やってみるとスイングの流れを理解しやすいドリルです。 よければお試しください。

mitsuz
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳御座いません。 とてもわかりやすくアドバイスしてくださり誠にありがとう御座います。 腰のスウェーは気にしていましたが、膝のスウェーには全然意識がなく大変勉強になりました。 アドバイスしてくださった練習を早速試してみようと思います。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • ゴルフスイング

    ゴルフを始めて二年経ちます。 上手くなりたいのと、運動不足解消のため、ほとんど毎日打ちっ放しに通ってます。困った事にボールを打った後、すぐにボールを追ってしまう癖がなかなか抜けません。すぐに体が開いてしまいます。 素振りや、ネットに向かって打つと、上手くフィニッシュまでいけるのですが、打ちっ放しやコースでは直ぐに体が開いて変なフィニッシュになってしまいます。当然球筋がスライスや引っ掛け気味のボールが出てしまいます。ボールをおいかけず、体の正面でインパクト出来たときは、綺麗に真っ直ぐ飛んでくれる事が多いです。ちなみに、上手な方にスイングをみてもらったらアウトサイドイン軌道ではないようです。 ボールを追わないコツ、又は良い練習方法があればご伝授下さい。よろしくお願いします。

  • 私のスウィングにアドバイスお願いします

    ゴルフを始めて4月で2年になります。ちょっと恥ずかしいですがアドバイスいただけるとうれしいです。身長173cm、体重69kgで慢性の腰痛(背筋痛)です。一見飛ばし屋に見えるようですが、ふにゃふにゃの肉体です。1年目は中2日から3日で練習場へ通い、400球前後を平気で打ってましたが、最近は中5日おかないとドライバーは打てません。必然的にショートアイアンやウエッジの練習が増えて、その成果か、ロングアイアンやFWが打てないのを助けています。半年で99が出て、「こりゃ90切りも近いな」と天狗になりましたが、最近は97~105前後で、2ヶ月に3回ほどまわっています。2年で4人のレッスンプロに15回ほど教えていただきました。ドライバーはMP-R1(クワッド6スタンダードSR)で芯食って230です、腰が調子よければ結構安定しています。アイアンはスリクソンのZTXでNS950GHのRです。7Iで140、8Iで130です。6Iはダフッタリ、トップしたりで安定しません。ツアステの703ならNS950のSでも夏場なら6番で170飛びますが、グースが構えづらくてまたZTXに戻りました。動画は7Wで芯食って175ヤードです。もう少しかっこいいかと思っていましたが自分で見ても恥ずかしいぐらいにかっこうわるいです。ちょっと前のめりになっているかと思います。 この3ヶ月ほど7W中心に練習してきた成果か、以前はドロー気味の球筋で、振り切れませんでしたがちょっと進歩したので、アドバイスいただきたくUPしました。理想はフィニッシュで右肩が目標方向を向く女子プロのようなスウィングですが、多分そうすると10日間ゴルフはできないと思います。腰に負担が小さくて、球筋が安定した、格好良いスウィングを身につけたいと思っています。よろしくお願いします。   

  • スノーボードとゴルフスイングで共通の体の使い方

    スノーボードとゴルフスイングで共通の体の使い方があれば教えてください。 ゴルフ初心者の知人(女性)に一度練習場でゴルフスイングを 見て欲しいと頼まれています。 練習場ではボールは右方向に飛ぶとの事。 静止した状態からテークバックを始動するきっかけや 切り替えしのタイミングがむずかしく、スイングを途中で やめてしまうこともあるとの事。 リズムのつかみ方や始動時の反動のつけ方(フォワードプレスなど)を 教えてあげればよいかなと考えています。 運動はあまり得意そうではないのですが、運動経験を聞いてみると スノーボードを10年ぐらいやっていたとの事。 スノーボードとゴルフスイングで共通の体の使い方があれば、 イメージを伝えるのに有効かと考えていますが、 私自身はスノーボードの経験がありません。 例えば平坦な場所でスノーボードを滑らせるときに、 上体が進行方向へ行かないようにして右足で地面を蹴り、 ボードがすべり始めたら左足に完全に体重を移して、 左足一本でボードに乗る、というような動きがあるのなら それはゴルフスイングに似ているかな、と頭の中では想像しています。 インパクト前後では上体をボールの右に残して、 フォローからフィニッシュにかけて左足に重心を 移していく感じとか。 という訳で、スノーボードの経験をお持ちの方で、 ゴルフに応用できる体の動きのイメージをお持ちであれば、 教えて頂きたく。

  • フィニッシュを大きくすると左足の踝が痛い

    ゴルフ歴12年 ベスト79 平均スコア90の40男です。 先日プロのワンポイントレッスンを受けました。 これまでのスイングはフィニッシュがかなり小さかったようで、もっと振り切るように言われました。 右肩がぐっと前に出る感じです。(極端に言うと、右肩が左足と一直線になるぐらいというイメージでしょうか。) おかげさまで飛距離も伸びて、ヘッドを加速させながらインパクトという感覚を得ることが出来たのですが、練習を繰り返すと左足の踝が痛くなります。アドレス時に左足を開き気味にしてみたのですが、一度痛くなったものはなかなか治らないせいか、効果がいまいちです。 私の関節が固いのか、スイングが間違えているのか、わかりません。 なにかアドバイスがあればお願いします。

  • ゴルフスイングの感覚について

    ゴルフ歴1年の初心者です。半年ぶりに打ちっぱなし行ったら打った感覚がまったく違ってました。具体的にはインパクト時の左足がつっぱる感じと右手で押し込む感じなのですがボールの伸びがなくなっていました。 1)その後も練習はしてますが打つというより当たってるだけのような感じです。。こうなったらひたすら練習するしかないのでしょうか? 2)ちょっとゴルフから離れただけで感覚がわからなくなる、こういう事はよくあるのでしょうか?

  • ゴルフスイング 練習の方向性について

    こんにちは。 今日はえらく寒いですね。 練習の方向性に誤りがあるのかわからず(ゴルフ友がいません。)ゴルフスイングについてお聞かせください。 えらくゆっくりしたテンポで「トップ」→「打つ」を唱えながらインパクトしたらインパクトの瞬間が見えるようになりました。 マットからビシューと飛んで行く球の軌跡も見えるようになりました。 打球方向にまっすぐに延びた腕が見え、左腕が延びた瞬間に左腕に「ピキっ!」とし感触を感じました。(暫くしたら「ピキっ!」は無くなりました。) 遠心力の残骸のような感じのものが、からだをフィニッシュの方向に勝手に導く感触を感じました。 自撮りで確認したら、今まで悩まされていたヘッドアップが解消されたようで、インパクトの瞬間に正面を見ており、極端な左肩上がりも無くなりました。 これは、タイミングと言うものが掴めたと言うことでしょうか? また、これは球を手前から打つと言うことができるようになったと言うことでしょうか? 極端に筋肉が無いようでして、自撮りで確認すると、あちこちがピクピクしており格好悪いです。

  • ゴルフのスウィング、チェックしてください。

    こんな質問もありでしょうか? ここ1カ月でゴルフを本格的に始めました。 いろいろなレッスンDVDなどを見て見よう見まねで このスウィングにたどり着きました。 ベストスコア:116(といっても2回しかラウンドしたことはありませんが。。) 今の悩みは、弾道が安定しないことと、ドライバーはスライスすることがあります。 正面: http://www.youtube.com/watch?v=zleNfWWvIgg 後方側面: http://www.youtube.com/watch?v=YtV1YsN3HFM ゴルフに精通している方、このスウィングの良い点・悪い点を 率直にご指摘ください。 またこの部分をこのようにしたらというアドバイスまでいただけますと 幸いです。 よろしくお願いします。

  • ゴルフ ウェッジのスイングバランス

    ゴルフ ウェッジのスイングバランスについて、ご存知、ご経験のある方お願いします。現在、アイアンをD1.5程度にしています(ショートアイアンは限りなくD2に近いと思います)。ウェッジはD3で計測しました。アイアンはさほど影響は感じませんが、ウェッジがどうもトップ気味?(明らかにトップかも)が多く出ます。後、0.5か1程度重くして D3.5かD4くらいにすれば、多少はマシになるものでしょうか?勿論完璧ではありませんので、随所に打ちミスはありますが。ひょっとしてアイアンも含め、軽過ぎるのでしょうか?気分良く振れるのが、D1.5程度でしたので、合わせたのですが、安易過ぎでしょうか

  • 妻のゴルフを上達させたい

    3年前、夫婦でゴルフを始めました。妻のベストスコアは123、私はちなみに98。妻いわく、「P以外のクラブは、フィニシュの時、体がふらつく」といっています。球筋は、アイアンは最初から直線的に左へ飛んでいき、ドライバーは真っ直ぐには出るが、その後、スライスします。これで1年近く悩んでおり、コンペに誘われるが、「足手まといだから・・」とあまり楽しくなさそうです。普段は、隣の旦那さん(ただのゴルフ好きでスコアは80~90程度)にレッスンを受けていますが、一向に上達の気配がありません。 何か良いアドバイスはないものでしょうか?

  • ダウンスイングで!

    前回 フックで質問し、アドバイスを頂き、打てるようになりました。今回の質問は、先日ラウンドした時の事です。前半は良かったのですが、後半で、ダウンスイングで、ボールに当てにいこうとし、右肩が下がり、かつアウトサイドからクラブが下りてきてしまい、ドライバーではスライス、ショートアイアンでは ネックにあたりシャンクが出てしまいました。 ダウンで、右肩が下がらず、クラブが真下にストンと 落ちて、インパクトを迎えたいです。何か良いドリル、練習法を教えていただけますか