• ベストアンサー

スーパーチャージャーとターボの違いについて

noname#214454の回答

noname#214454
noname#214454
回答No.2

それぞれ構造が全くことなります。 ターボは排気ガスの圧力を使ってコンプレッサーを回して空気をエンジンに送り込みます。 特徴は、ある程度エンジンを回転させないと効果的な空気の充填ができません。 高回転で回すほどパワーが得られますが、エンジンの冷却性能も要求されます。 スーパーチャージャーはクランクシャフトからベルト+プーリーを使ってコンプレッサーを回します。 特徴は、低回転から効果的な空気の充填ができることから加速・レスポンスが良いですが、燃費が悪く、ある程度回すとパワーは頭打ちになります。

関連するQ&A

  • ターボやスーパーチャージャー

    ターボやスーパーチャージャーを付けたら、エンジン音や排気音って変わりますか? また、どちらも値段は工賃合わせていくらぐらいになりますか? 車は、オデッセイRB1アブソルートです。

  • ターボorスーパーチャージャー?

    一代前のパジェロミニ(H56A?)かヴィヴィオで迷っています。ターボとSCならメンテはどちらが費用かかってきますか?またエンジン寿命はどちらのが良いとされているんでしょうか?

  • ターボとスーパーチャージャー

    ターボとスーパーチャージャーは どちらが技術的に優れた仕組みですか? また、効率の良さ、用途の違いや使い分け方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • TSI(ターボ+スーパーチャージャー)について

    フォルクスワーゲンではTSI(Turbo Suparcharger Injection)を取り入れた車を多く取り扱っています。 TSIは低速ではスーパーチャージャー、 高速ではターボを作動させる事によってパワーアップさせるものらしいですが、 それをパワーアップ目的でなく、 同じパワーを維持させながら排気量を小さくする事によって、 燃費向上やCO2排出量の低減させる目的で導入しているようです。 旧来の2000ccノーマル車の能力を上回るトルクと馬力を1400ccのTSI車で実現しているとうたっています。 なるほど、それは素晴らしいと思いましたが、 旧来の2000ccのゴルフとTSI1400ccのゴルフを乗り比べてみたとしたら実際にはどうなのでしょうか? 「ほとんど変わらない」とか 「やっぱり出足が遅いし高速で伸びない」とか 「出足も高速での伸びも上回っている」とか 「出足は良いが高速で伸びない」とか 実際の乗った感はどうなのでしょうか? また、TSIについて何かトリビア的な事があれば教えて下さい。

  • ターボタイマーについて

    今度ターボ車の中古車を購入しました。 その車にはターボタイマーが付いています。 私はターボ車を所有するのは初めてです。 社外マフラーが付いて集合住宅の為、夜間駐車時の タイマーによるアイドリングが気になります。 駐車後、直ぐにでもエンジンを止めたいのですが、 ターボ車は良くないものでしょうか? また必要なものでしょうか? 走行距離も7万km近い中古車を購入した為、エンジン に良くないようであれば社外マフラーを純正マフラー に交換も検討しなくてはならないので(痛い出費ですが…) レース等、エンジンを酷使した後のエンジンストップは 良くないような気がしますが… 何方か教えて頂けますか?

  • スーパーチャージャー

    当方 ekワゴン H82W に乗っております。 この車にスーパーチャージャーを付けることができるでしょうか? 車については全くのど初心者です。 もし出来ないのであれば、http://www.new-s.co.jp/custom/tune/tune.html#engin  取り付けを考えております。 実際のところ効果はあるのでしょうか??

  • 初めてのクラッチ付きスーパーチャージャー

     自動車用スーパーチャージャー付きエンジンは、高回転数域では、出力損失増大を避けるために、電磁クラッチ等でスーパーチャージャーの駆動を停止する機構を備えているものが多いですが、このスーパーチャージャーの駆動をクラッチでON⇔OFFさせる機構を備えたエンジンを、日本国内メーカー製で初めて搭載した市販車が販売されたのは、西暦何年頃の話なのでしょうか?

  • $20.4 と $24 の発音の違いは?

    表題の通りなのですが、両方とも「トゥウェンティフォーダラー」と読むと思うのですが、区別の仕方ってあるんでしょうか?どなたか教えてください。

  • 「採り上げる」と「取り上げる」の違い

    「採り上げる」と「取り上げる」という言葉は 両方ともあまり区別されていないような感じがしますが 論文などで「○○をとりあげて論じる」という場合にはどちらが正しいのですか? 「採り上げる」の方が意味的には近いのですが、どこかしら引っかかるような気がします。 「あえてこっちを使ってます」みたいな感じになるというか。 「取り上げる」でも自然に読める感じがするのですが、これはどちらがベターなんでしょうか?

  • ターボって何ですか?

    お恥ずかしい質問で恐縮ですが。。 (1)今スカイラインを買おうかと検討中です。 そこで、ターボがあるのと無いのがありますが、ターボがあると何が違うのですか? 速いのでしょうか。。? (2)購入したいのは7thスカイラインのクーペです。GTSと、GTS-Xの2種類ありますが、これはエンジンのグレードの違いですか? それぞれにターボがある車と無い車があるんですか? また、限定発売されたGTS-Rは、格段にエンジン性能が異なるのでしょうか。 (3)RB20系のエンジンとは、このスカイラインに搭載されたエンジン名ですか? また、SOHCとDOHCの違いは何でしょうか。 (4)オートスポイラー、エアロって言うのは何ですか? (よく、フルエアロという言葉を聞きますが)。 どうぞよろしく御教示ください。