• ベストアンサー

加法定理

SKJAXNの回答

  • SKJAXN
  • ベストアンサー率72% (52/72)
回答No.3

(1)がベストアンサーだと思います。 数学(物理もそうですが)は、できるだけ公式を覚えないことが重要です。それを導出する過程を覚え、何回も解くことが大事です。よって、sinとcosの加法定理とtanθ=sinθ/cosθの関係だけ覚えておけば十分です。この2つの定理は、大学や企業でも使用しているんですよ。

関連するQ&A

  • 加法定理

    α、β、γは鋭角 tanα=1、tanβ=2、tanγ=3のときのα+β+γを求める求める問題です。 加法定理より、tan{(α+β)+γ}=0と出ましたが、範囲を求める際に不明な点が出ました。   1/√3<1<2<3より   π/6<α<β<γ<π/2 そして、この次どうやってα+β+γの範囲を出すか分りません。Ans.πです。回答(解答)をよろしくお願いします!   

  • 加法定理の応用

    テスト勉強中に分からない問題がでてきて困っています; 加法定理の応用(2倍角、半角)の問題で 「π/2<θ<π , sinθ=2/3のとき sin2θ , cos2θ , tanθ/2の値を求めよ」 というものなのですが。 sin2θとcos2θの方はそれぞれ解けたのですが、 tanθ/2がどうにも答えが合いません。 まず cosθ =-√1-sin^2θ =-√1-(2/3)^2 =-√5/3 と、cosθをだしました。 次にtanθ/2を二乗して tan^2θ/2 =1-cosθ/1+cosθ =1-(-√5/3)/1+(-√5/3) =1+√5/3/1-√5/3 =3+√5/3-√5 =(3+√5)^2/(3-√5)(3+√5) =9+6√5+5/9-5 =14+6√5/4 二乗をとって tanθ/2 =√(14+6√5)/√4 =√(14+2√45)/√4 =√(√9+√5)^2/√4 =√9+√5/√4 =3+√5/2 となったのですが、 解答では tanθ/2 =√(1-cosθ)/√(1+cosθ) =√(5+4)/√(5-4) =3 と書かれていました。 何度計算しても3になりません; どなたか教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 数学II 加法定理

    【問題】 αは鋭角,βは鈍角をする。次の値を求めよ。 tanα=1,tanβ=-2 のとき, tan(α-β),cos(α-β),sin(α-β) 上の問題が解けません!! 最初の tan(α-β) は解けるのですが…。。。 加法定理を使うのもわかるのですが、tanαとβを使ってどうやって、 cos を求めたらいいかがわからないので教えて下さい。

  • 加法定理について

    この問題を加法定理をtかって解こうとしたら解けませんでした。 tan(45°-30°)=x/3の式を立てたのですが・・・ よろしくお願いします!

  • tan90°は正接の加法定理で出せるのではないか?

    tan90°y/xより1/0で値なしと定義されていますが 正接の加法定理 tan(A+B)= tanA+tanB/1-tanAtanB を利用し tan(30°+60°)やtan(45°+45°) で計算できてしまうのではないでしょうか。 高校の先生に聞いたところ 「すでに値を出すものに使う式ではない」 という答えを頂きましたがいまいち納得できません。 高校2年生がわかる範囲(数12AB)で解説お願いいたします。

  • 加法定理の応用

    tanα=5のとき、tan2α、cos2α、sin2αを求める。 という問題、ができなくて困っています。 加法定理でtan2αは出たのですがほかがでません。 方針を教えてください  m(_n_)m

  • 加法定理 tan(π/4±ω) について

    加法定理として下記が記してあるのですが、   tan(π/4±ω)=sec2ω±tan2ω どのように導出するのでしょうか。 下記の公式は調べることはできたのですが、   tan(π/4+ω)=(1+tanω)/(1-tanω)   tan(π/4-ω)=(1-tanω)/(1+tanω) 上記の加法定理までは導出できないでおります。 教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 数学の加法定理についての質問です

    数学の加法定理の問題を解いていたのですが、tanの加法定理が途中で分からなくなってしまいました。 画像を添付するので問題を見てみてください。 矢印からえんぴつで丸印を付けてある式で、どのようにしたら矢印から丸印になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 数学 加法定理

    cos37=0. 8となります。この値を使用し、加法定理によりcos67の値を求めなさい。という問題がありますが解き方がわかりません。教えてください。

  • 加法定理について

    すごく簡単な問題だというのは重々承知なのですが 加法定理の解き方を忘れてしまいました。 教えて下さい。 sinθ+√3cosθ=2 出来れば加法定理を解くときのポイントを教えてくれると有難いです。