• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Wワークについてお願いします!)

Wワークについて知りたい!

mukaiyamaの回答

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>社会保険などに加入しないバイトや派遣ならば会社にはばれない… ばれるばれないの話ではなく、社則で禁じられていることをしてはいけません。 >現在生命保険保険会社勤務ですが雇用体系はあくまで個人事業主… 生保は給与と報酬が半々というケースもあるようですが、そうではなくすべてが報酬だということですか。 それなら、所得税の前払 (源泉徴収) はありますが、住民税は天引きされていませんね。 >私は確定申告なので自分がだまっていれば良いだけ… 確定申告の内容を会社に報告する義務などはさらさらありませんし、そのようなこともやっていないでしょう。 住民税が天引きされていなければ、会社はあなたの収支状況を知るすべを持ちません。

noname#135809
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございます。 また私の知りたい『情報』に的確にお答え頂き感謝いたします。 会社のルールを無視するような質問をしてしまい申し訳ありませんでした。答えが知れましたので何だかすっきりです。 もう一度考え直してみようと思います。

関連するQ&A

  • Wワークの確定申告について教えてください。

    Wワークの確定申告について教えてください。 今月から家庭の事情により、Wワークをせざるを得なくなりました。 主たる勤務先(正社員)にアルバイトをしていることがわかると大変問題なので悩んでいます。 勤務先の収入とアルバイト先の収入の両方の確定申告方法について、教えてください。 勤務先ではもうすぐ年末調整の手続きが始まります。 この年末調整と確定申告とは関係がありますか? また確定申告は、勤務先/アルバイト先の両方の確定申告が必要とのことですが、どのように手続きするものなのか、教えてください。 アルバイトでの収入は月6万円程度で今月から始めたばかりです。 よろしくお願いします。

  • Wワークの質問です。

    Wワークの質問です。 ほかの方の同じような質問も読んでもよくわからないので教えて下さい。 私は、主人の扶養内でアルバイトをしています。時間に余裕があるのでもうひとつ仕事を増やそうと思っています。 今いっているところは、アルバイトでだいたい1日4時間、週4日で年間70万程度です。 毎年確定申告をしています。住民税はかかる金額ではありませんが、あれば普通徴収です。 WワークOKです。 これから行く新しい職場は、パート契約で、ひと月7~8万程度の予定です。 たぶんWワークはだめだと思います。 2つの収入が合算されると、主人の扶養から外れてしまう所得になってしまうかなとおもうんですが。 この場合、住民税などの税金や健康保険はどうなるのでしょうか。 新しい職場の給料から天引きとかになってしまいますか? Wワークということは、ばれてしまいますか?ばれるとしたら、ばれない方法はありますか? たとえば2箇所から源泉徴収票をもらって、自分で確定申告をすればよいとして、 新しい職場で、自分で確定申告したいのでって言ったら、どうしてか聞かれますよね?あやしまれませんか? まとまらない文章ですみません・・・・ よろしくお願いします。

  • 契約社員で個人事業主になれますか?

    私は週3でデザイン会社に契約社員で勤めています。 社会保険などはなしです。 月に10万の給料で、源泉税はひかれています。 契約社員のほかにフリーランスでデザイナーをしています。 フリーランスで得られるお金が給料よりも増えて来たので 個人事業主になろうかと考えています。 しかしまだフリーランスの収入が安定しているわけではないので デザイン会社の契約社員も続けたいのです。 個人事業主で契約社員は可能ですか? またそうなった時、確定申告では契約社員としての給料を どう書いたら良いのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • Wワークの年末調整について

    現在、Wワークをしていてメインの方が社会保険加入予定でサブの方が週20時間未満で働いています。年末調整はメインの方でした場合、確定申告は必要ですか? 調べたところ、所得税20万未満の場合は確定申告は不要で住民税の申告は必要とのこと。 ですが、別のサイトでは収入・所得税が20万未満とあったのですがどちらが正しいのですか? Wワークが人生初なので自分でどの手続きをしたらいいのか分かりません。教えていただけると嬉しいです。

  • wワークについて

    今月から子供を保育園に預けてパートに出ようと思います。年収90万位の収入になる予定です。生活のためにWワークを考えています。できれば本業のパート先に分からないようにしたいのですが、無理なことなのでしょうか?確定申告、年収いくらまでにしたらよいか、主人の会社への報告等、分かる方がいらっしゃたら教えてください。よろしくお願いします。

  • wワークで103万超え

    今月からパートに出る予定です。年間95万ほどの収入の予定です。もうひとつのパート先では年間12万ほどの収入の予定です。この場合合計103万を超えますが、社会保険等はどうなるのでしょうか?夫の会社へ報告は必要ですか?メインのパート先にwワークをしていることは知られてしまいますか?よろしくお願いします。

  • wワーク

    Wワークの年末調整と確定申告についてわかる方詳しく教えてください! 私は本業と副業でのWワークをしてます。 先日本業の方から給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書の書類をいただきました。 名前と印鑑と住所を記入して提出するらしいのですが、副業の方はどうしたらいいでしょうか? 税金を支払うのは気にしてないのですが、本業の方に副業が絶対にバレたくないのでどうしたらいいでしょうか? 確定申告についても、教えてください。 また、副業の方から源泉徴収票だけもらうことは可能でしょうか? その辺りも詳しく教えてください。

  • Wワークや個人投資なども確定申告しないといけないの

    Wワークや個人投資なども確定申告しないといけないのか? 正規雇用されている方が、Wワークや投資など様々な副収入を得ていることが多いかと思います。 個人的にオークションをやって誰も管理していないものから、アルバイトとして別の会社に管理しているケースなど様々だと思います。 こういった場合でも、確定申告は、申告は必要と一般的になっているかと思います。 ここで、Wワークやっているかたと話して、申告はしていないって方も何人かおりました。 個人的にオークションなどで利益をだしても、市町村はわからないと思ってます。 なので、申告しないってかたもいるのかと考えてます。 アルバイトなどは、雇用会社から報告があがっているので申告しなくてもわかると思いますが。 質問としては、どんな副収入の場合にも、確定申告はしないといけないとの認識で良いのでしょうか? あるいは、年間の副収入が金額によらず申告しなくても問題ないのでしょうか

  • Wワーク 還付申告について教えてください

    Wワークをしています。主たる職場で社会保険控除、住宅控除、等計算されております。 アルバイト先での収入は約39万(年収)で所得税を引かれています。 毎年、住民税は合算のうえ課税されています(バイト先の収入にかかる住民税は普通徴収にしているので、個人宛に通知がきます) 本日、還付申告で税務署に行ったところ、主たる職場の源泉徴収票も必要だということでしたが、なぜですか? 既に合算されて住民税を支払っていますので、バイトの収入を申告するだけではだめなんでしょうか? バイト先の源泉徴収額は約12000円前後ですが、この分が戻ってくるのではないでしょうか?  教えてください。

  • Wワークの扶養控除について

    主婦です。現在派遣社員として働いていて、主人の扶養には入らず派遣会社の社会保険に加入しています。Wワークとして別の派遣会社からかアルバイトをしようと考えてます。そこで質問なのですが、2つめの仕事の収入は少ないと思うので、税金対策としてその収入分のみの申告で主人の扶養に入る事というのは可能なんでしょうか?長文&意味が分かりづらい文章ですみません!