• 締切済み

恐ろしい目にあっています

kiraribbonの回答

回答No.9

補足です。噂好きな人間って、それで人気になったと勘違いしているのでしょうが、(実際噂を楽しむ人間もいます)、噂好きな人間は大抵、ホントは嫌われているものです。意地悪だと思われていたり。 弱い犬が吠えてるな~(弱い犬ほどよく吠える!)くらいに思って、主従関係を作ってしまい可愛がってあげれば、大丈夫ですよ!

関連するQ&A

  • 前職照会について(休職してたことはバレますか?)

    はじめまして。 内定をもらった会社から、内定通知書等の書類が届いたのですが、 その添付書類に「入社日までに前職照会をする」旨書かれていました。 実は以前勤めていた会社では、1年半休職(うつ症状のため)しており、復帰することなく辞めてしまいました。 内定をもらった会社へは、当然休職のことは話していません。(うつというレッテルははられたくないので。) そこで、お伺いしたいのですが、前職照会では休職していたこともバラされてしまうのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 ちなみに、退職届は自己都合、理由は「結婚と勉学のため(事実)」で提出しました。 ちなみのちなみに前職は大手金融機関です。 また、退職したのは去年なので、源泉徴収等の書類を提出する必要はありません。治療も去年終了しております。 どうかよきアドバイスお願いいたします。

  • 機密保持契約、前職紹介、その他に関して

    機密保持契約、前職紹介、その他に関して ・死ぬまで有効でしょうか? ・サイン+署名だけでも有効でしょうか?  (契約説明はありませんでした) ・再就職活動の際、どのように前職説明すべきですか? ・前職照会とは、具体的にどのようなことをしているのでしょう?  電話照会のみでしょうか?  それとも、何かしら電子データ(ブラックリスト)など存在するのでしょうか? 恥ずかしいながら、喧嘩退職しております。 法的にも責任が生じているかもしれない状態で 逃げるように退職しております。 信じられる仲間、相談できる仲間、頼れる仲間もいません。 何とか再就職したいのですが、再就職の邪魔をされているような 気がしまして・・・

  • 失業保険について

    7/31まで働き、8/1から新しい職場で再就職しました。前職は会社都合(早期退職希望)での退職で、現職は8/1付で入社したものの前職の雇用保険者証が届いておらず、まだ入社手続きを行ってません。前職の会社都合で失業保険をもらえるのでしょうか?

  • 現在無職なのに、勤務継続中、としてしまいました。どうしたらよいでしょうか?

    私は、2007/9月に、前職を辞めました。あまりのハードワークに心身ともに疲れきってしまい、仕事内容・給与ともにそれほどよいものではなかったので、リフレッシュをかねて退職したしだいです。 そして、2008年の年明けから本格的に転職活動を始めたのですが、 人材登録会社に登録する際に、つい、現在も在職中、としてしまいました。 前職では、「オレ、大学で1留してるんだけど、年齢査証してごまかして入社したよ。バレてないから平気じゃん?」という人がいて、意外と平気なのかな・・・と思っていたのですが、最近は前職の退職時期、退職理由について調査する企業も増えてきています、ということをキャリアアドバイザーさんに聞いて、一気に不安になってしまいました。 キャリアアドバイザーさんには、面談のときに言おうと思ったのですが、すでに書類に2月退職予定、と書いてしまっていたので、私が「いや、実は・・」と言う間もなく、次の話になってしまい、結局、退職時期をキチンと伝えられずじまいでした。。。 私が見栄を張ったのが悪く、また、訂正すべきであるのに訂正していないのも、私が悪いのですが、その履歴書を使ってすでに本命企業の一次面談が決まってしまっていて、いまさら変えられない?ところまできてしまっています。 もし、正常な判断ができるのならば、ここはその企業の一次面談を蹴ってでも、履歴書を修正すべきである、とわかってはいるのですが、具体的にどのようにキャリアアドバイザーさんに伝えるのがよいのか・・悩んでいます。 そのまま黙って面接を受け、堂々と不合格をもらってくればいい、とも考えたのですが、それでも、キャリアアドバイザーさんに、最初に相談しなかったという負い目が残ってしまうし、企業の方もご迷惑でしょうから、できるだけしたくありません。 キャリアアドバイザーさんにも、すでに一次面談が決まっている本命企業の方にも、不愉快な思いをさせず、禍根を残すことなく、「実は2月退職予定ではなく、昨年9月に退職していました」、ということを伝えるにはどうしたらよいでしょうか? ちなみに、本命企業の一次面談は2/15です。 よろしくお願いいたします。

  • 退職時の「会社都合」か「自己都合」の判断と、失業保険について

    現在勤めている会社を退職する事になり、それに関する質問です。 【会社都合の退職になるか?】 今回の退職は、会社側からの退職勧奨がきっかけになります。 普段の仕事ぶりをみて、会社側から数回、退職に関して面談で話をされました。自分としては頑張りたい意思を伝えましたが、面談が何度も設定され役員なども交え退職について話をされたので、今後この会社で仕事を任せてもらえることは難しいと判断し、退職を受け入れました。 この場合、会社都合での退職となるのでしょうか? 退職届けなどは提出しておらず、面談の際に口頭にて退職を受け入れる旨を回答をしました。今後、退職理由について話をしていく状況になります。 【失業保険について】 今回は2度目の失業となります。 今年の1月に自己都合で前職を退職し、5月15日に現在の会社にアルバイトとして入社をし、8月から正社員(試用期間)、10月より正社員として働いておりました。前職離職の際に失業保険を申請していましたが、給付制限期間終了後の認定日にハローワークに行けておらず(現職で仕事をしていたため)、失業保険を受け取っておりません。また、5月15日から現職でアルバイトとして勤め始めた旨もハローワークに連絡していないままです。 今回の退職で、失業保険を受け取れる場合はどのようになるのでしょうか?現在の会社で8月より保険に加入しています。前職離職の際の失業保険を再度受け取る事などは可能なのでしょうか。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 細木数子について

    彼女の番組をみて疑問に思います。彼女は、若者に礼儀をといていますよね?しかし、出てくるゲストには「ばか」「地獄におちる」といった暴言をはき無礼の限りを尽くしています。小学校4年生の僕としては、このような傍若無人な態度はいかがなものかと思います。こういう無礼なやからをどうして、のさばらせておくのでしょうか?

  • 至急です!!!出戻りについてアドバイスをください。

    私はつい最近転職をしました。 今の会社に勤務をするにつれて会社に対する違和感を感じてきました。 この会社は離職率が高く毎回ハローワークに掲載されています。 前職は某宅配業でした。 退職理由は体力的にきつくて辞めてしまいました。 その当時の上司はすごくいい方で相談に乗ってくれたのですが出戻りでの2度目はこの会社に一生を捧げる覚悟でしたが痩せこけてしまい辞めるとの選択を選びました。 その会社には2度の出戻りがあります。1度目は何年か務めさせてもらい、2度目は数カ月で辞めてしまいました。 自分は今となっては悔しいです。そして今、現在の会社に至ります。 時々今の会社に前職の会社が配達に来るのですが制服を見ると忙しかったあの頃に戻りたいと思います。 前職は給料も良かったですが、仕事はきつかったです。 しかし、やはりどうしてもあのころのきつさはありましたが今思えば給料はよく仕事はお客様の接客などが楽しかったです。 体力的な面で退職をしたのに出戻りなんてまた同じことと思いますが、あの制服をきるとやりがい、楽しさ、お客様の接客いろいろ懐かしく思います。その当時の意識はこのままではいつか事故を起こしてしまうかも・・・、かなり忙しい・・・などしか考えられませんでした。前職の会社も求人を出していて続く方は続きます。待遇はかなりいい方です。退職率はまた現在の会社のように前職も高いです。 4月に退社をしましたが、上司とも話しをして後悔はないといいましたが、後悔先は後に絶たずで後悔しまくりです。上司に説得までしていただいたのに申し訳ないです。 こんなどうしようもない自分ですがどうしてもいや前職の会社で今度こそ根をつけてがんばりたいです。 頭を丸めようと構いません。たとえ前の忙しさがあろうとも前職の仕事が好きなんです。3度目の正直で再々入社は可能でしょうか? 2度目の時の自分の同期も辞めてしまい、以前の前職で働いていた同僚の連絡先も携帯をかえたのでなくなってしまいました。 当然3度目の入社となると信用性もなくなると思います。変な奴だと思われると思います。ですが構いません。前職に一生を掲げたいんです。 今の会社も運送業見たく走ります。なのでそこで体力をつけてまた前職で働きたいです。 本当にすいません。4月退社(前職)→6月入社(現在)です。 こんなばかな自分にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 前職の離職票未提出。失業手当はもらえますか?

    前職で3年2ヶ月ほど雇用保険を支払い続け、退職と 同月に別の会社に入社し、継続して雇用保険に加入 しました。 その会社を5ヶ月で退職することになり、前職の離職票は 手元にある状態です。 すぐに転職したいと思っていますが、あてがないので しばらく無職になる可能性もあり、今の会社から離職票が 出たら、ハローワークに持って行こうと思っていますが、 失業給付は3ヶ月後に出るのでしょうか。前職の離職票と 今度退職する会社の離職票を一緒に持って行けばいい のでしょうか。 それとも前職を退職した時点で離職票を提出していない ので、今回持って行っても手遅れなのでしょうか・・・ よろしくお願いいたします。

  • 転職に伴う退職交渉に嘘を交えて良いのか?

    お世話になっております。 私は転職に向けて動いており、 有り難いことに先日、とある会社から内定を頂きました。 現在、前職との退職交渉を進めている最中となります。 自身の気持ちとして、前職を1日でも早く退職したいという気持ちが強かったため、 現職の上司に、本来の入社日より、10日間、サバを読んで報告をしました。 ※本来の入社日は2月21日入社ですが、前職には2月11日入社と、本来とは異なる入社日で報告しました。 ※就業規則上、1ヶ月までに退職願を提出とのことで、この際、日数条件はクリアしています。 ここで疑問なのですが、 以下の2点についてご教授くださりますと助かります。 ・本来の入社日とは異なる入社日を前職に伝えたことになりましたがこれは問題ないでしょうか? ・実際の入社日などは前職に情報として伝わったりするのでしょうか?(後々になって嘘がバレることはあるのでしょうか?) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 転職後の法律違反業務が判明した場合

    人材会社よりリクルートされ、条件が良かったため、前職を辞して転職しました。入社してすぐに担当すべき業務が刑事罰もあり得る重大な法律違反に関連していることが判明しました。問題の性質上、入社前には話せなかったようです。当然人材会社の人も知りません。前職を退職しているので、この会社を辞めると失業です。当然前職に復職できません。入社間もなく退職することで履歴書にも傷がついてしまうのではないかと心配しています。かといって、法律違反を知りながら働き続けられないし、最悪前科者になり人生を棒に振りたくもありません。人材会社に賠償請求とかできるのでしょうか?何か良いアドバイスがあればお願いします。