• ベストアンサー

absolutelyとof courseの違いは?

洋画を見ていると会話の中で、相手に質問されて受け答える側の人が、 日本語では”勿論~”のところで必ずといって良い程、”absolutely”を使っています。 確か学生の頃は”もちろん=of course”で、”absolutely”は辞書でも絶対~と意味が載っています。 実際の英会話の中では”もちろん=absolutely”が普通なのでしょうか。 またof courseを使うのは不自然、可笑しいのでしょうか? ご教示願います。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

of course =naturally =「当然ながら」は "It is a matter of course..." などと使われるように「当たり前」というニュアンスがあります。"Of course he'll come." もちろん彼は来ます、にはピッタリです。 しかし "Are you sure you saw him?" "Absolutely/ Of course." みたいな受け答えで考えてみますと Absolutely は「勿論」と積極的肯定ですが、of course は「当たり前だろ」と多少喧嘩腰にも聞こえます。"Are you sure?" "Of course I'm sure!" はやや反抗的な受け答えに聞こえます。 相手の言うことに積極的に賛意を表すには Absolutely! の方が自然なのです。"She really is a beautiful woman." に対しては断然 Absolutely! の方がよいのです。 相手が肯定文で言ったことを否定する "Of course not!" 「 とんでもない」という言い方がありますが、これは「当然ながら違う」という気分を籠めて "Absolutely not" と同様にあるいはそれ以上に多用されます。"Did you kill Arica?" "Of course not."

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.1

両者とも混用されているのでしょうが、個人的な経験、理解では: of courseは、相手からの要望、質問等の受け応えにて、日本語の了解、承知する、確かに。。。といった感じです。それをもっと強めて必ずや、何が何でも。。。と 表現したければ、absolutely (yes)等となります。 absolutely、上記に加えて、自分の見解、意見を主張するときの 出だしで強調、疑いもなく、明白に。。。あるいは相手のそれらに対する強い同意、肯定、まったく持ってその通り。。。といった感じで多く使われます。やや文語的な響きがするのでインタビューでよく聞かれます。参考に、同義語のdefinitely も同様です。 どちらもおかしくないですが、米語では指摘の通り後者が最近の傾向です。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • absolutely

    absolutely についてもう少し知りたいと思います。 例えば次のような時に聞きました。 映画の中で 客:Can I have the spinah omelette, only egg whites, no fat, no oil, no butter. And extra mushrooms? Worker:Absolutely(かしこまりました) 女性:(シビアな場面で関係ない浮かれた事を次々話し始めてふと気づいて黙り)Absolutely(「話しすぎましたね」という感じで、すみません) 後は普通に話している時に、absolutely「絶対だよ」「全く(素晴らしい)」、absolutely not「絶対だめだよ」 という感じです。 日本語の「ぜんぜん」のように否定肯定両面の意味で使える言葉だと思います。 他にどういう場面でどういう意味合いで聞く事が多いでしょうか? また、Answer's comを見ると Grammar. a. In a manner that does not take an object. と書いてありますが、意味がよくわかりません。 どういう意味でしょうか? 宜しくお願いします。

  • certainly,absolutely,definitelyの違い

    会話調の英作文を書く際によく出てくる「絶対に」を英語にする場合、 ・certainly ・absolutely ・definitely などがあると分かりましたが、これらの具体的な使い方の違いがいまいち分かりません・・・。 みなさんの教えを請いたいです。 よろしくお願いします!<m(__)m>

  • 和訳はダメ?

    先日英会話の独学法について質問させて頂き、 いろいろ解答をもらい、「音読」を実施してみようと思うのですが、わからない単語が出てくるんです。(当たり前ですけど・・・) その時英和辞書で意味を調べるべき? それとも英英辞書? 私が通っている英会話学校で英語→日本語、日本語→英語という頭の構造を英語→英語にするためにと入学する時英英辞書を買わされたんです。 一応わからない単語が出てくるとその辞書で調べますが、結局意味の文を日本語訳して理解している私・・・ これから英語学習していく上で、日本語訳することはいけないことなんでしょうか?

  • 多義語の日本語

    英和辞典で英単語を調べると、当然日本語訳が載っていますよね。 その日本語が多義語である場合がありますよね。 問題はその日本語のうちのどの意味で載せているのかということなんです。 例えば、学問的なという意味のacademicですが、学問ではないが学問ような、という意味なのか、学問に関する、という意味なのか。 的、という言葉にも辞書的には様々な意味があります。 英語と日本語が完璧に同じ意味で翻訳できることは少ないというのは解っていますが、そんなことを言っても、我々は日本人ですから日本語訳で理解するしかありませんよね。枝葉の部分は実際の英会話で身に付けるとしても。 発展するという言葉一つをとっても辞書を引けば様々な意味があります。 皆さんはこのように多義語である日本語訳が辞書に載っている場合(といっても、ほとんど多義語のような気もしますが)一体どのように解釈しているのでしょうか?

  • training exercise practiceの違い

    英作文をしておりまして、training、exercise、practiceは、どれも「訓練、練習」と辞書にのっていますが、実際はどのように使い分けるのでしょうか。ご教示お願いいたします。

  • タイ語の辞書

    タイ語の辞書について質問させて頂きます。タイ語の学習を始めてから暫く経ちますが、辞書は三省堂から出ている『日タイ英 タイ日英辞典』を使用しています。その辞書で中級くらいの文章ならば、7割くらいはカバー出来ていると思います。また、それで単語の意味も調べることが出来ます。意味を調べるだけならば何ら問題は有りません。ただ、問題は、調べようと思った語が辞書になかった時にはどうにもなりません。また、辞書には意味だけしか掲載されていなくて、用法の説明や例文が無いために、その語を深く認識することが出来ません。また、ニュアンスや類義語の説明も無いのも残念です。そこで質問です。タイ語を学習されている皆さん、特に上級や中級の学習者の皆さんは、どのような辞書を使用されていますでしょうか。タイ日辞典、日タイ辞典の具体的な名前、更にはその辞書の特色も付けて頂ければ、大変有難いです。もしくは、タイ英辞典や英タイ辞典を使用されているのでしょうか。ご教示頂ければ幸いに思います。

  • 英英辞書を引いた後のことについて

    英英辞書だけでは絶対に解決しない単語があります。 極端に例を挙げれば、絵ナシ解説のdogやcatなどはそうでしょう。 これらは、英和で再度、調べなおす方が良いでしょうけど、 例えば、今作った例えばの定義ですが、 例えばある知らない英単語を英英辞書で調べました。 すると、「悲しくて涙を流す事。大抵はサイレントで。」 とあったとします。 すると、状況や意味はほぼ100%分かりました。 しかし、日本語ではなんというのかは少しピンと来ません(来ない単語・定義も中にはあると言う意味です)。 なので、もし通訳者なら適当な日本語を欲しがるでしょうけど、 一般の英会話やTOEIC受験生にとっては、日本語の変換は必要ないので、 声も出さずに悲しくて泣いている、そういうのが*****なんだ、 と覚えておけば、何ら問題は無い、と言うことで大丈夫ですか? つまり、私が今後英英で覚えるであろう単語は、 高校生が、「貢献する!」と訳す単語でも、 私は「誰かのために何か役立ついいことするみたいな、なんかそんなの。」 みたいな記憶理解になります。もちろん、英語で覚えれば上出来でしょうけど、 まぁそれは今はちょっと、と言う感じです。 上に書いた感じでやっていって大丈夫でしょうか? それとも、対日本語訳も一度は目にした方が良いのでしょうか? 実際は、英検2級越え辺りの単語の話です。 特に日本語変換を必要としない身分です。

  • 「おざなり」と「なおざり」の違い

    こんにちは。 ふとした会話の際、「おざなり」という言葉が出てきて、「ん?なおざりって言うんじゃなかったっけ?」と辞書で調べたらどちらもありました。 意味的にはどちらも「いいかげんにすること」なのですが、使い方として何かポイントがあるのでしょうか? もともとの派生は一緒なのですか? 日本語って難しいですよねぇ。。。

  • 英会話について

    1歳半の女の子です。 私も主人もまったく英語ができません。 学生時代は英語で大変苦労しました。娘にはそんな思いをさせたくないし、英会話ができれば海外旅行なども楽しんで行けると思うので、英会話を習わせたいと思ってるんですが、何歳ぐらいから始めるのがいいでしょうか? 現在、まだ言葉も10語ぐらいしか話せないので、日本語もまだろくに話せないうちから、英会話習わせてもしょうがないんじゃないかと思いまして。 でも1歳ぐらいから英語に親しんだ方がいいとも聞いたので、実際はどうなんでしょうか?

  • discernmentの意味

    日本語の「見識」をネットの英和辞書で引いてくると、その中にdiscernmentがありましたが、国語辞典による「見識=人格・体験・もしくはそこから得た悟りなどによって発せられる判断、考え方」と言った意味合いが、discernmentには含まれていますでしょうか? 逆に言いますと、「見識=人格・体験・もしくはそこから得た悟りなどによって発せられる判断、考え方」により近い意味合いを持つ、現実的な(?)英単語を探しています。 英会話に堪能されている方にお伺いしたく、お願いします。