• ベストアンサー

弾き歌いがうまくなりない!!

音楽の教職課程でピアノの弾き歌いがあります。 ピアノは習っていて、コードですぐに弾けるようにも練習しました。 歌も大好きなので歌うことは苦ではありません♪ ただ、どうしても弾き歌いが身に付きません。 下手くそなのか難しく考えているのかひたすら慣れようと練習しています。 もしコツや良い練習方法をご存知の方がいましたら教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

そうですか。歌が手につられるんですねー。 まず、精神論からですが、つられる・つられないに関して言えば、ドラムを叩くのよりピアノの弾き語りをするのははるかに楽です。 ピアノを弾ける人なら、練習すれば必ず弾き語りもできます。 ですから、「こんなの必ずできるっ」と、のんでかかってください。 結構大事ですよ、のんでかかる精神論は。 たとえば、ドラムの初心者がてこずるパターンが、これです。 (本当は4拍子ですが、2拍子ごとに小節を区切って書きますね。) A|どっっどぱん・・・|どっっどぱん・・|どっっどぱん・・|どっっどぱん・・| (「ど」は右足で踏むバスドラム、「ぱん」は左手で叩くスネアドラムです。) いわゆる、よく聞くリズムですよね? しかし、ただこれだけのことで、つまづいてしまうんです。 なぜかというと、右手でハイハットを B|ちっちっちっちっ|ちっちっちっちっ|ちっちっちっちっ|ちっちっちっちっ| とコンスタントに叩くのも一緒にやらないといけないからです。 この3つを全部一緒に書くと、こうなります。(ハイハットは多少省略して書きます。) C|どっちどぱんちっ|どっちどぱんちっ|どっちどぱんちっ|どっちどぱんちっ| わかりますか? 聞いている人からすると、単純にAに聞こえるんですが、叩いている人は頭の中でCを叩いているんです。 ドラムの腕が上達していくと、わざわざCを考えなくてもAで無意識に叩けるようになります。 これなんです。弾き語りも。 弾き語りの場合は、大雑把に考えれば、 ・弾き語りの両手 = ピアノ曲の左手(伴奏) ・弾き語りの歌声 = ピアノ曲の右手(メロディー) の2つと考えることができます。 そして、伴奏のリズムの隙間に、メロディーがどのようにはさまっているかを自分で、上記Cのように考えます。 すると、聞いている人にとっては、歌のメロディーを悠々と歌っているように聞こえます。 演奏者と聞いている人とで違うことを考えているということですね。 そして、練習を積んでいくと、意識しなくてもできるようになり、聞いている人と同様に演奏者の気持ちもメロディー(歌)に集中できるようになり、さらには歌に多少の強弱や情感を込めることができるようになります。 というわけで、まずは、歌のリズムとピアノのリズムが違う箇所を重点的に、「リズムにリズムがはさまる」という解析をまずやってみましょう。

non326110
質問者

お礼

なるほど!ドラムですね。ドラムは実はそんなに苦労せずたたけました。 考え方にも少し工夫をしてみます! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 私、ピアノの弾き語りはできますけど、「身につかない」と言われても、何でつまづいているのかがわからないので、アドバイスしにくいです。 ありがちなのは、 ・単純にピアノを間違う。ピアノが下手。 ・歌がピアノにつられて、歌のリズムがおかしくなる。 ・ピアノが歌に釣られて、ピアノのリズムや音符の間隔がおかしくなる。 ・ピアノに集中しすぎて歌詞を間違う。 あなたは具体的に何で困っているのでしょうか? よろしければ補足欄にどうぞ。

non326110
質問者

補足

すみません。完全に自分のパターンがすべてだと思っていました。。 私の場合はリズムがつられてしまいます。 ベタ弾きなら歌えるのですが合唱曲の伴奏がどんなに弾きなれていてどんなに歌いなれていてもつられます。 ひたすら練習すれば上達はするのですがなかなか 弾き歌い というものに慣れることができません。 友人はなんの苦もなくできていたのでうらやましい↓ 今はとにかく自分は下手なのだと言い聞かせて練習をしています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sazimiku
  • ベストアンサー率12% (11/86)
回答No.1

まずピアノをとことん反復練習して ほぼ無意識化します。 次に弾きながら歌う練習をしましょう。

non326110
質問者

お礼

無意識化!やってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアノ弾き歌いについて質問です(保育士になるために勉強中の者です)

    保育士になるために大学で勉強しています。ピアノの授業で、学校独自のグレード試験があるのですが、それにピアノ弾き歌いがあるのです。曲は子どもの歌う歌です。 試験は、結構厳しいみたいなんです。得に弾き歌いの方が厳しいみたいなんで、頑張らないといけないんですが、私は今まで、弾き歌いをしたことことがなくて、困ってます。この前の授業では、ピアノの音が大きいと注意されました。弾き歌うを上手く弾くコツとかありますか?

  • ピアノ初心者、コードで伴奏ができるようになりたい。

    こんにちは。 ピアノ初心者です。小学校の教員免許を取るために、大学の授業で初めてピアノを触りました。そのときはバイエルをやっていて、なんとか単位をとった程度でした。 それから何のレッスン・練習もせず約10年経ってしまいました。 子どもの歌など簡単なコード伴奏の楽譜を見ても、ちんぷんかんぷん。独学でコードの勉強を始め、理論もなんとなくは分かりましたが、とても子どもの歌に合わせて伴奏するまではいきません…。 独学に限界を感じてきており、ピアノ教室に通うべきか悩んでいます。楽譜を見ても、どんな感じの伴奏なのかが理解できないので、練習していても「これでいいのか?」と不安になります。 何の曲が弾きたいというわけではなく、簡単なコード伴奏が楽譜を見てパッとできるようになりたいのです。 自宅近くにヤマハ音楽教室があり、個人のピアノ教室もあります。 同じような経験がおありの方や、コード伴奏に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • ジャズピアノ

    ジャズピアノを弾けるようになるにはどのような練習方法がいいのでしょうか。 現在、ピアノを習っていて、コードも覚えているところですが、なかなか自分でアドリブで弾いたりアレンジうぃたり、というのが出来ません。 いろいろ楽譜を見て練習したり、音楽を聴いて勉強したりしてアレンジを覚えていく以外に何か良い方法があれば教えてください。

  • コード感覚

    幼少~中学までクラシックピアノを習っていました。 つい最近、バンドを始めたのをきっかけにまたピアノを再開しました。バンドでそれなりにアレンジ、アドリブが必要になり、そこで壁にぶつかりました。やはりコード感覚です。 できる人はどんなコードでもいろいろなポジションでパッパッと動きますよね。それを身につけるには毎日の練習で具体的にどんな練習をすれば良いのでしょうか。 バンドはロック系ですが、趣味の範囲でジャズもやりたいのジャズの領域まで応用が効く方法がありましたら教えて下さい。 また、おすすめの教則本もありましたらお願いします。 ちなみに音楽理論は基本中の基本(コードネームのしくみくらい)しか理解していません。

  • 披露宴での新婦の弾き歌い

    来年5月に結婚式・披露宴をする新婦です。 大学までピアノと歌を専門的にやってきて、 現在は音楽関係ではない職に就いていますが、 せっかくなので、披露宴で両親に感謝の手紙を読むかわりに 何か弾き歌いをしたいと考えています。 J-POPで何かお勧めの曲があれば教えて頂きたいです。 色々検索していて、キロロの『生きてこそ』がいいかなとも 思ったのですが、他にも良さそうな曲があれば教えて下さい。 (キロロの『未来へ』は招待予定の友達が披露宴で  弾き歌いしてしまったので、それ以外をお願いします)

  • 大学でとらなかった教職をやり直すには・・・

    音大を6年前に卒業しました。 教職課程をとらなかったのですが、いま、すごく後悔しています。 音楽教員の資格が欲しいのですが、卒業後に教職課程だけをとるって、 できるんでしょうか? 現在9ヶ月の子供の子育て真っ最中で、大学に入り直すという事はできません。 こんな状況でも、なにか方法はあるんでしょうか? 取れるまでの時間はどれだけかかってもいいのですが・・・。 あ~・・・とっときゃ良かった・・・。

  • 意見お願いします

    アコギ初心者です。 たいようのうた〔沢尻エリカ〕 を簡単だと聞いたので 練習中なのですが コードチェンジが上手くいきません。 弾いて練習し続けることしかないと思いますが コードチェンジのコツなどがあれば教えて下さい。

  • オリジナルの曲を歌いたい(趣味

    私はバンドは組んでますが、コピバンですし。作曲もへたくそで、編曲なんて、ピアノで童謡みたいにするか、ギターでパワーコード弾いて、ドラムをsingersongwriteの素材をぺたぺた張るぐらいしかできません。 私なりにがんばりましたが、やっぱり好きなのはあくまで「歌」なので、そこまで身が入らないです。 なので、作曲趣味のDTMをやってる人と組みたいとか考えてます。お相手さんも、ボーカロイドを扱うよりは、楽じゃないでしょうか。 でも、DTMやる人とどうやって知り合えばよいのか、いまいち想像がつきません。 あくまで趣味で、オリジナル曲を歌いたいです。 こんな私にアドバイスを一つよろしくお願いします。

  • 中学or高校音楽教員になりたいのですがピアノが…

    音楽教師になりたいと思い、本気で努力しようと考えているのですが… ピアノが苦手です。(現在26歳) 中学3年時に1年間バイエルをかじり、大学では教職の副科で2年やりまし た。私の練習の仕方が悪かったと思われますが、大学時代の講師は指導に 関して評判が悪く、私も一向に上達しなかったのでピアノに対して恐怖感を 抱くまでになりました。(とにかく大譜表が苦手なようで丸暗記しなければ 1曲弾けない感じです。) しかも中学校の教育実習では合唱コンクールに向けての授業だったので、 伴奏ができない私は生徒にピアノを弾かせて授業をしました。でもこのやり 方は思うようにいかないことが多いですね…。 <質問> 伴奏が上達する練習や本というのはあるのでしょうか?もちろん基礎が大事 ですが、今から教則本を使う練習だと私の場合らちがあかない気が…。 こんな私に良い練習方法がありましたら教えてください。 ピアノが得意じゃない音楽教師は世の中に少なからずいらっしゃると思い ますが、実際そういう方は合唱コンクールの指導はどうされているんで しょうか?やっぱり中学の音楽教員はピアノが苦手だと厳しいですか?

  • ピアノについて

    音楽に詳しい方、どうか教えてください。私はキーボードを使ってピアノを弾いています。 メジャーコード、マイナーを使っておもに練習しています。 左手はコード、右手はメロディーを弾くやるやり方があると思います。 今、練習しているのが、愛は勝つという曲です。 下のリンクから動画を見てみてください 大譜表の楽譜のところを見てください。 http://www.youtube.com/watch?v=ZjuEzB3wZ_M イントロでは左手がコード、右手がメロディを弾いています。 そして、歌に入るときには、それが逆になり、 右手がコード、左手がベースラインの音を弾いています。 そういう逆になってやる弾き方があるのですか?

このQ&Aのポイント
  • 生命保険と損害保険はビジネスの仕組みが異なる
  • 生命保険は人々の生命リスクに対する保障を提供
  • 損害保険は物的な損害や財産のリスクに対する保障を提供
回答を見る